記録ID: 388824
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲系の縦走
2014年01月01日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:27
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 1,928m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
6:30 須磨浦公園駅
6:54 旗振山
7:05 鉄拐山
7:18 おらが茶屋
7:57 横尾山
9:40 高取山
11:49 菊水山
13:00 鍋蓋山
16:35 布引の滝
17:07 三宮駅
6:54 旗振山
7:05 鉄拐山
7:18 おらが茶屋
7:57 横尾山
9:40 高取山
11:49 菊水山
13:00 鍋蓋山
16:35 布引の滝
17:07 三宮駅
天候 | はれのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:阪神 三宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんが、 注意して通行する必要があるのは須磨アルプスです。 六甲縦走路ですが、看板等はあるのですが、 住宅街ではわかりずらいです。(2回縦走路から外れていました。) |
写真
感想
新年明けましておめでとうございます。
さっそくですが、去年に引き続き、
今年も元旦早々から一人「第二回六甲全山縦走大会」を行いました。
今年は完走するぞと意気込みましたが・・・
結論から申しますと、
今年も途中リタイヤとなりました。残念無念です。はい。
(ゆえにタイトルも中途半端なのです。)
さてさて、
今年は日の出前に須磨浦公園に到着です。
ロープウエイ待ちに人が多数並んでますよ。
あぁ〜、初日の出ですかぁ〜
たしかに鉢伏山は、標高246m。そして、旗振山も標高254mと低いですが、
展望はよいですからね!
ただ、雲が多いですよ・・と思いつつあまり、
初日の出は気にせず、前に進んでいましたが、たまたまおらが茶屋付近で
初日の出を拝むことができました。期待していないからでしょうかね。
旗振山-横尾山-高取山-菊水山と順調に、縦走していましたが、
次の鍋蓋山までの間に、足がつってしまい、休憩するも回復せず。
ごまかしながら、せめて摩耶山までとおもっていたら、
道を間違えて1時間のロス・・・
となれば、摩耶山も無理そうなので、
次回のためにもどこで間違えたのかを確認しにいきました。
去年よりも明らかに体力が落ちているようです。
それと行動食にも問題ありのようです。
理由はよくわかりませんが、
カロリーメイトを食べたら足が回復した感じだったので、
筋肉を使う栄養成分が不足していたからでしょうかねぇ。
ま、新年早々課題が明らかになったので、よしとしましょう。。
では、みなさま方においても
今年も無事に登山できるようお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する