ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3902361
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

鉢伏山スノトレ(扉温泉in/out)

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
11.3km
登り
1,001m
下り
995m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:48
合計
6:51
7:42
5
扉温泉駐車場
7:47
7:50
148
10:18
10:18
22
10:40
10:43
10
10:53
12:27
7
12:34
12:42
10
12:52
12:52
97
14:29
14:29
4
14:33
扉温泉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
前日、霧ヶ峰から下山後、松本市里山辺付近までドライブし、最寄りのコンビニで車中泊し、早朝に扉温泉駐車場まで乗りつけ。

1/9現在、扉温泉の登山口手前100m程のみ、路面に雪が積もり凍結してますが、スタッドレス車なら難なく通過できるレベルです。登山口前の駐車場は3台程度が限界。手前300mほどの場所(アクセス道は夏道)に大量の駐車場があり、今回はそこに停めました。自販機もありました。
コース状況/
危険箇所等
扉温泉登山口からは、標高差900mのうち、その半分(450m程度)は、わさび沢に沿って、緩やかに登っていく。中々標高が稼げず、我慢の時が長く続きます。標高1450mほどでわさび沢を離れてからが登山の本番という感じ。

森林限界を越えた所で、前鉢伏分岐まで、急斜面を2〜300mトラバースするが、チェーンスパイクの場合、ここが核心部であり、一歩一歩キックステップ&フラットフッティングを意識し、滑落しないよう細心の注意が必要。焦りは禁物。
その他周辺情報 美ヶ原温泉・白糸の湯(310円)へ。シャンプー&石鹸はなく持参要。
前夜、漆黒の諏訪湖越しの星空!北斗七星が見えてます!
2022年01月08日 21:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/8 21:37
前夜、漆黒の諏訪湖越しの星空!北斗七星が見えてます!
前夜、松本市上空の星空!
2022年01月08日 23:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/8 23:10
前夜、松本市上空の星空!
ワカンとホットケーキ用食材をザックに入れ、飲料込み5.2kgを担ぎ上げます。結局、ワカンは文鎮でした。
2022年01月09日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 7:06
ワカンとホットケーキ用食材をザックに入れ、飲料込み5.2kgを担ぎ上げます。結局、ワカンは文鎮でした。
登山口手前のアクセス道。ここより手前の駐車場へ停めて歩きましたが、登山口の駐車場(3台用)も空いてました。
2022年01月09日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/9 7:45
登山口手前のアクセス道。ここより手前の駐車場へ停めて歩きましたが、登山口の駐車場(3台用)も空いてました。
登山口前でチェンスパを付けて、入山します!
2022年01月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 7:49
登山口前でチェンスパを付けて、入山します!
登り始めて速攻氷結したトレイルが!チェンスパの威力が発揮されます!
2022年01月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 7:50
登り始めて速攻氷結したトレイルが!チェンスパの威力が発揮されます!
わさび沢沿いに雪が乗った丸太道が。転倒しないよう、一歩一歩ゆっくり進みます。
2022年01月09日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 8:01
わさび沢沿いに雪が乗った丸太道が。転倒しないよう、一歩一歩ゆっくり進みます。
眺望のない樹林帯を沢沿いに、緩やかに登っていきます。
2022年01月09日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 8:20
眺望のない樹林帯を沢沿いに、緩やかに登っていきます。
途中、樹間より、お隣の美ヶ原が!
2022年01月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
1/9 8:21
途中、樹間より、お隣の美ヶ原が!
本当は、今日、美ヶ原(王ヶ頭)へ行く予定でしたが、鉢伏山へ変更したんです♪。
2022年01月09日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 8:21
本当は、今日、美ヶ原(王ヶ頭)へ行く予定でしたが、鉢伏山へ変更したんです♪。
わさび沢は随所が凍りついてますが、全行程に渡って水は流れてます。
2022年01月09日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 8:52
わさび沢は随所が凍りついてますが、全行程に渡って水は流れてます。
道中、北アルプスの天然水を飲んでみたら、キンキンに冷えているが、うまい!
2022年01月09日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 9:05
道中、北アルプスの天然水を飲んでみたら、キンキンに冷えているが、うまい!
標高1,500m手前で、やっとわさび沢を離れて、待ちに待った急傾斜が始まります!
2022年01月09日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 9:13
標高1,500m手前で、やっとわさび沢を離れて、待ちに待った急傾斜が始まります!
樹林帯は無風。気持ちのよい気候の中、黙々と登ります!
2022年01月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 9:16
樹林帯は無風。気持ちのよい気候の中、黙々と登ります!
途中で道を誤り、すぐに気づき、この急斜面を直登します。トレースはあったので、前任者も道を間違えたのでしょう。
2022年01月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 9:38
途中で道を誤り、すぐに気づき、この急斜面を直登します。トレースはあったので、前任者も道を間違えたのでしょう。
太陽が段々高く昇っていきます!
2022年01月09日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 9:50
太陽が段々高く昇っていきます!
森林限界を越えました!振り返ると美ヶ原!
2022年01月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/9 10:07
森林限界を越えました!振り返ると美ヶ原!
右奥には蓼科山も見えてきました〜!
2022年01月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/9 10:07
右奥には蓼科山も見えてきました〜!
本当に平らな美ヶ原!
2022年01月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/9 10:07
本当に平らな美ヶ原!
写真も撮れなかった危険なトラバース道を越え、前鉢伏分岐へ到達!
2022年01月09日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 10:18
写真も撮れなかった危険なトラバース道を越え、前鉢伏分岐へ到達!
青空の下、鉢伏山荘越しの山頂部!
2022年01月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/9 10:27
青空の下、鉢伏山荘越しの山頂部!
浅間山も見えてきました!
2022年01月09日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/9 10:30
浅間山も見えてきました!
北アルプスの展望台!のはずが、往路では松本平越しに見えるめぼしい山は常念岳程度・・・。
2022年01月09日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/9 10:39
北アルプスの展望台!のはずが、往路では松本平越しに見えるめぼしい山は常念岳程度・・・。
扉温泉入山者のこの日一番手として登頂!牛伏寺から来た女性ソロと山頂で軽く情報交換しました〜。
2022年01月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 10:45
扉温泉入山者のこの日一番手として登頂!牛伏寺から来た女性ソロと山頂で軽く情報交換しました〜。
山頂鳥居の奥に常念岳!
2022年01月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/9 10:48
山頂鳥居の奥に常念岳!
閂(かんぬき)を外し、この日の展望台内部侵入の第一号!
2022年01月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 10:56
閂(かんぬき)を外し、この日の展望台内部侵入の第一号!
北アルプス方面の眺望はいまいちですが、2日続けて長野県から富士が見れて満足!
2022年01月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 10:57
北アルプス方面の眺望はいまいちですが、2日続けて長野県から富士が見れて満足!
三百名山24座目となる鉢伏山へ初登頂!
2022年01月09日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/9 10:58
三百名山24座目となる鉢伏山へ初登頂!
この日の眺望の主役、常念岳!
2022年01月09日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 11:01
この日の眺望の主役、常念岳!
さぁ、展望台内部で山クッキング開始ぃ♪ion waterの中身は牛乳です(笑)。
2022年01月09日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 11:08
さぁ、展望台内部で山クッキング開始ぃ♪ion waterの中身は牛乳です(笑)。
牛乳と卵を入れて、モミモミするだけで、ホットケーキの素が出来上がります♪
2022年01月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 11:12
牛乳と卵を入れて、モミモミするだけで、ホットケーキの素が出来上がります♪
隠し味にヨーグルトレーズンを投入!
2022年01月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 11:21
隠し味にヨーグルトレーズンを投入!
いい感じに焼き上がってきました〜!
2022年01月09日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 11:24
いい感じに焼き上がってきました〜!
でも、ちょっと焦がしちゃいましたね〜(笑)。
2022年01月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 11:40
でも、ちょっと焦がしちゃいましたね〜(笑)。
食べる前に、フォトジェニックな雰囲気作り(笑)。熱々ホットケーキと山頂碑♪
2022年01月09日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 11:38
食べる前に、フォトジェニックな雰囲気作り(笑)。熱々ホットケーキと山頂碑♪
富士&南アルプスをバックに♪
2022年01月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 11:39
富士&南アルプスをバックに♪
来た時より、北アルプスの眺望が回復しつつあります!
2022年01月09日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/9 11:54
来た時より、北アルプスの眺望が回復しつつあります!
常念岳(左)の右に、大天井岳が見てきました〜!
2022年01月09日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 11:54
常念岳(左)の右に、大天井岳が見てきました〜!
卵がもう1つ余ったので、目玉焼きに♪
2022年01月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 11:58
卵がもう1つ余ったので、目玉焼きに♪
ホットケーキの後の口直しとして、逸品でした〜!
2022年01月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 12:01
ホットケーキの後の口直しとして、逸品でした〜!
食後、改めて展望台周りの山座同定を♪。松本平越しの北アルプス常念&穂高連峰!
2022年01月09日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:13
食後、改めて展望台周りの山座同定を♪。松本平越しの北アルプス常念&穂高連峰!
高ボッチ山越しの中央アルプス!
2022年01月09日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:13
高ボッチ山越しの中央アルプス!
諏訪湖越しの南アルプス!
2022年01月09日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:13
諏訪湖越しの南アルプス!
フォトジェニックな富士!
2022年01月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
1/9 12:16
フォトジェニックな富士!
八ヶ岳の盟主・赤岳!右は阿弥陀岳、左は横岳!
2022年01月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 12:17
八ヶ岳の盟主・赤岳!右は阿弥陀岳、左は横岳!
中ア&南アを同一構図で撮るため、改めて引きで!
2022年01月09日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:19
中ア&南アを同一構図で撮るため、改めて引きで!
利用終了後、再び閂(かんぬき)を閉じます。
2022年01月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:22
利用終了後、再び閂(かんぬき)を閉じます。
去り際、この日初めて、左奥に穂高連峰もうっすら見えました〜!
2022年01月09日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 12:22
去り際、この日初めて、左奥に穂高連峰もうっすら見えました〜!
さぁ、18時までに甲府へ着かないといけないので、名残惜しい鉢伏山を後にし、急いで下山します!
2022年01月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/9 12:26
さぁ、18時までに甲府へ着かないといけないので、名残惜しい鉢伏山を後にし、急いで下山します!
ホットケーキの調理台たる展望台を後に!
2022年01月09日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:30
ホットケーキの調理台たる展望台を後に!
山頂大地の鳥居より、松本平越しに北アルプス(常念岳など)を入れて♪
2022年01月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:31
山頂大地の鳥居より、松本平越しに北アルプス(常念岳など)を入れて♪
下山開始。山頂碑付近より、浅間山&美ヶ原を眼前に捉える!
2022年01月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:35
下山開始。山頂碑付近より、浅間山&美ヶ原を眼前に捉える!
美ヶ原(王ヶ頭)をドーンと!
2022年01月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/9 12:35
美ヶ原(王ヶ頭)をドーンと!
浅間山ドーン!
2022年01月09日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 12:35
浅間山ドーン!
昨日霧ヶ峰から見たアングルと近しい構図より、八ヶ岳All Stars!
2022年01月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:40
昨日霧ヶ峰から見たアングルと近しい構図より、八ヶ岳All Stars!
蓼科山ドーン!
2022年01月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 12:37
蓼科山ドーン!
赤岳&阿弥陀岳ドーン!
2022年01月09日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 12:40
赤岳&阿弥陀岳ドーン!
霧ヶ峰(車山)ドーン!
2022年01月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 12:41
霧ヶ峰(車山)ドーン!
車山の左の雪原は、昨日周回した車山湿原!
2022年01月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/9 12:41
車山の左の雪原は、昨日周回した車山湿原!
ひときわ目立つ、三峰山(みつみねやま)!美ヶ原まで縦走すれば通れる山!
2022年01月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 12:42
ひときわ目立つ、三峰山(みつみねやま)!美ヶ原まで縦走すれば通れる山!
鉢伏山荘越しに、この日最後となる北アルプスを望む!槍ヶ岳は最後まで見えませんでした。。。
2022年01月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:46
鉢伏山荘越しに、この日最後となる北アルプスを望む!槍ヶ岳は最後まで見えませんでした。。。
往路は写真も撮れなかった危険なトラバース道!
2022年01月09日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:54
往路は写真も撮れなかった危険なトラバース道!
三峰山や蓼科山が見える場所までトラバースすれば、もう安全!
2022年01月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:57
三峰山や蓼科山が見える場所までトラバースすれば、もう安全!
さぁ、森林限界の世界から、森林の世界へ逆戻りします!
2022年01月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:59
さぁ、森林限界の世界から、森林の世界へ逆戻りします!
振り返ると、頂は快晴!
2022年01月09日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 12:59
振り返ると、頂は快晴!
わさび沢出合まで戻ってきました。先程まで牛乳が詰まっていたion waterは、今度は「北アルプスの天然水」に早変わり♪。
2022年01月09日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 13:31
わさび沢出合まで戻ってきました。先程まで牛乳が詰まっていたion waterは、今度は「北アルプスの天然水」に早変わり♪。
なぜか、わさび沢(右下)ではなく、この登路を途中まで登ってしまった。不覚。
2022年01月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 13:41
なぜか、わさび沢(右下)ではなく、この登路を途中まで登ってしまった。不覚。
途中、一部雪が途切れる区間がありますが、99%以上は、雪道です。
2022年01月09日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 14:05
途中、一部雪が途切れる区間がありますが、99%以上は、雪道です。
下りは1時間50分(登りは2時間50分)で山頂から下山完了!
2022年01月09日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 14:29
下りは1時間50分(登りは2時間50分)で山頂から下山完了!
美ヶ原温泉までの道すがら、山上から見えなかった槍ヶ岳が!右の常念岳はご機嫌斜め・・・。
2022年01月09日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 15:01
美ヶ原温泉までの道すがら、山上から見えなかった槍ヶ岳が!右の常念岳はご機嫌斜め・・・。
左奥には乗鞍岳も!山上から見たかったです!
2022年01月09日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 15:17
左奥には乗鞍岳も!山上から見たかったです!
美ヶ原温泉・白糸の湯へ立ち寄り。310円と破格の安さですが、銭湯同様、シャンプー・石鹸はなし。要注意。
2022年01月09日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 15:28
美ヶ原温泉・白糸の湯へ立ち寄り。310円と破格の安さですが、銭湯同様、シャンプー・石鹸はなし。要注意。
入浴後、温泉前駐車場より、本日の眺望の主役・常念岳がすっきり見えました〜♪
2022年01月09日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
1/9 15:54
入浴後、温泉前駐車場より、本日の眺望の主役・常念岳がすっきり見えました〜♪
甲府まで高速で向かいます。乗鞍岳(右奥)の前衛峰、鉢盛山の稜線に沈みゆく西陽!
2022年01月09日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 16:29
甲府まで高速で向かいます。乗鞍岳(右奥)の前衛峰、鉢盛山の稜線に沈みゆく西陽!
中央道定番の構図!目の前に八ヶ岳!
2022年01月09日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 16:50
中央道定番の構図!目の前に八ヶ岳!
右に甲斐駒、左に鳳凰三山!甲府が近い!
2022年01月09日 17:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 17:04
右に甲斐駒、左に鳳凰三山!甲府が近い!
なんとか18時前に甲府駅前へ到着!慌ただしい1日となりましたが、眺望あり、山頂クッキングあり、で楽しい登山でした〜!
2022年01月09日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1/9 17:57
なんとか18時前に甲府駅前へ到着!慌ただしい1日となりましたが、眺望あり、山頂クッキングあり、で楽しい登山でした〜!
最後、甲府駅ビル5Fで、「富士山うどん」なるものを頂きました♪。復路は、乗り継ぎタイミングがちょうどよく、甲府駅から鈍行で3時間かからずに、最寄り駅へ着きました〜。
2022年01月09日 18:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1/9 18:10
最後、甲府駅ビル5Fで、「富士山うどん」なるものを頂きました♪。復路は、乗り継ぎタイミングがちょうどよく、甲府駅から鈍行で3時間かからずに、最寄り駅へ着きました〜。

感想

前日の霧ヶ峰より続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3897800.html

当初予定では、Day2は美ヶ原へ三城牧場から周回ハイクしようと考えてましたが、つい最近見たグレトラ15分verで、田中陽希さんが美ヶ原と鉢伏山を縦走しており、前日霧ヶ峰からも鉢伏山が間近に見えたので、初登頂の三百名山・鉢伏山へターゲットを変更。

高ボッチ山と合わせた10時間級の縦走にも後ろ髪惹かれたのですが、この日18時までに甲府でレンタカーを返却要なので、無理をせず、扉温泉登山口からのピストンに落ち着きます。

登山口でアイゼンを付けましたが、結局下山まで、一度も外すことなく、チェンスパで歩き通しました。このコースは、入山から標高にして400m、時間にして80分、ひたすら"わさび沢"という凍てつく沢沿いに登っていきますが、緩やかで全然標高が稼げない、我慢のスノーハイクとなります。

標高1500m弱でわさび沢を左に見送ると、やっと期待した急登が始まります。途中で、2017年3月に、長野県の消防防災ヘリコプター「アルプス」が墜落し、乗り合わせた9人全員の尊い命が失われた墜落現場(誓いの碑)への分岐がありますが、トレースもなく、雪で何もわからないと思い、往復共に立ち寄りませんでした。あれからもう5年になるのですね。合掌。

森林限界を超えた辺りで、前鉢伏分岐に回り込むように、結構な急斜面をトラバースします。アイゼン&ピッケルなら余裕ですが、チェンスパ&ポールだと、このコースで一番緊張を強いられるゾーンに突入です。この日、このコースからの登頂一番乗りだったので、このトラバース道のトレースが不鮮明で、チェンスパですが、キックステップでしっかりとトレースをつけながら、ゆっくりとトラバースして前鉢伏分岐へ進みました。

前鉢伏分岐からはトレースもしっかりした一本道を進みます。鉢伏山荘を右手に見送り、黙々と登り詰めると山頂です。夏だと、この山荘辺りまで車で乗りつけられるようですね。それは、もはや、登山とは言えないですね(笑)。

山頂碑の先に鳥居と展望台があり、展望台の閂(かんぬき)を抜き、この日一番乗りで内部へ。風がシャットアウトされ、それでいて360度張り巡らされた窓より、北〜中央〜南アルプス、富士山、八ヶ岳南部が一望でき、最高の癒やし空間です。結局、この中でホットケーキと目玉焼きを焼き、白銀の峰々を眺めながら、山頂クッキングを楽しみました〜♪。

眼前には、ゆるキャン△のリンちゃんが、ぼっちキャンプした高ボッチ山、諏訪湖が迫り、その奥には中央アルプスや南アルプス、そして富士がそびえてます!本来、鉢伏山は北アルプスの展望台なんですが、この日はあいにく常念岳や大天井岳位しか同定できず、去り際にうっすらと穂高連峰、乗鞍、御嶽が見えた程度だったのが残念。

復路は、昨日も見た八ヶ岳All Stars、昨日登った霧ヶ峰、そして美ヶ原や浅間山を眺めつつ、来た道を戻ります。前鉢伏分岐からのトラバース道は、往路に自らが付けたトレースを辿り、安全にトラバースします。あとは、下りの特権を活かし、最短ルートと思しき直下降を繰り返し、登りよりだいぶ早く、わさび沢出合まで下ります。

わさび沢から何を思ったか、登り道に進んでしまい、5分も経たずに道誤りに気づき戻りますが、夏だとここらへんまで車道が通っているのかもしれません。復路も、わさび沢の"北アルプスの天然水"をゴクゴク飲みながら下山します。

扉温泉も秘境ぽくて惹かれましたが、朝通り過ぎてきた美ヶ原温泉のほうがより気になって、扉温泉はスルー。美ヶ原温泉までの道中、山上からは見えなかった槍ヶ岳や燕岳などが見えました。そして、美ヶ原温泉・白糸の湯へ入浴後、駐車場より本日の眺望の主役・常念岳がスッキリ見えました!その後も、松本ICまでの下道走行時も、乗鞍岳・鉢盛山や餓鬼岳など、山上から見えなかった北アルプスの名峰が続々と見えました。そして中央道に乗ってからも、浅間山、八ヶ岳、富士山、甲斐駒、鳳凰三山などが見え続けます。甲府〜松本って、山好きにはたまらないエリアですねー。

2日間とも、太陽に照らされ、眺望抜群のステキなスノートレッキングを楽しめました〜。この山域、またスノーシーズンに来たいですねー♪。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら