記録ID: 3906974
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
日程 | 2022年01月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇後晴 |
アクセス |
利用交通機関
二分最終除雪地点駐車
車・バイク
1月はまだ早朝除雪されてる可能性がありますので、その場合は除雪待ちになります。 夜間雪が降ったような日は早立ちは控えたほうが良いです
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に例年より雪はまだ少ないですが、 序盤の高巻箇所はそこそこ雪あるのでさほど問題ありません。 その後の沢沿いの谷間はまだ沢が埋まりきっていないのでノントレースの場合はルート取りを注意しましょう |
---|---|
その他周辺情報 | 栃尾方面おいらこの湯 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by ymc11taco
とりあえず新年一発目のピーク踏みたかったので、土曜の天気から確実に入山者がいるであろう守門大岳へ。たまたま土曜に友人が来ており情報も得ることができました。
ブルー→グレー→ブルーの二択ルーレットでしたが最後はブルーを選択してくれました♪
ガスの中から現れる守門稜線は圧巻でした、なかなかこんな感じで見ることは出来ないのでいい日に来れましたね
ブルー→グレー→ブルーの二択ルーレットでしたが最後はブルーを選択してくれました♪
ガスの中から現れる守門稜線は圧巻でした、なかなかこんな感じで見ることは出来ないのでいい日に来れましたね
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する