ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390983
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

初春は、鳳凰山へ

2014年01月01日(水) 〜 2014年01月03日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
20.2km
登り
1,758m
下り
1,758m

コースタイム

1月1日(水)
夜叉神駐車場10:15⇒11:25夜叉神峠⇒13:11杖立峠⇒14:00山火事跡⇒15:03苺平⇒15:32南御室小屋

1月2日(木)
南御室小屋07:30⇒09:07薬師岳小屋09:40⇒09:50薬師岳⇒10:23観音岳⇒10:58薬師岳⇒11:10薬師岳小屋

1月3日(金)
薬師岳小屋07:45⇒08:14南御室小屋⇒08:53苺平⇒09:11山火事跡⇒09:48杖立峠110:31夜叉神峠⇒11:10夜叉神駐車場
天候 1月1日(水)曇りのち雪
1月2日(木)快晴
1月3日(金)快晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。

アイゼンは持っていきましたが、全行程チェーンスパイクで無理なく歩けました。

夜叉神峠を15分程でザレ場があり、凍結していますのでアイゼンまたはチェーンスパイクは必須です、それ以降、凍結個所はありませんでした。

砂払い直下、および薬師岳直下はトレースを外すと、膝まで埋もれてしまいます。

これからは、スノーシューも必要になるかもしれません。
駐車場から夜叉神峠までの登山道
雪がついています
凍結個所ないので、アイゼンおよびチェーンスパイクは必要なかったです
2014年01月01日 03:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 3:19
駐車場から夜叉神峠までの登山道
雪がついています
凍結個所ないので、アイゼンおよびチェーンスパイクは必要なかったです
ガスで、展望 ゼロでした

数十分後、チェーンスパイクを装着
2014年01月01日 04:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 4:25
ガスで、展望 ゼロでした

数十分後、チェーンスパイクを装着
杖立峠
まだ積雪はそれほどでもありません
2014年01月01日 06:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 6:11
杖立峠
まだ積雪はそれほどでもありません
山火事跡
2014年01月01日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 7:01
山火事跡
ここも展望ゼロ
雪がちらちら舞ってきて、風も強くなってきました。
当日、稜線では風速30m/sほどの風が吹いていたそうです。
2014年01月01日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 7:01
ここも展望ゼロ
雪がちらちら舞ってきて、風も強くなってきました。
当日、稜線では風速30m/sほどの風が吹いていたそうです。
2014年01月01日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 7:22
苺平
まだ、標識は雪に埋まっていませんでした。
2014年01月01日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 8:03
苺平
まだ、標識は雪に埋まっていませんでした。
風も強いので、休まずに写真だけ撮り、南御室小屋に向かいました
2014年01月01日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 8:03
風も強いので、休まずに写真だけ撮り、南御室小屋に向かいました
そこそこの積雪です
2014年01月01日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/1 8:06
そこそこの積雪です
南御室小屋到着
2014年01月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/1 8:32
南御室小屋到着
テントは10張程度

夜は、吹雪となりました
2014年01月01日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/1 8:32
テントは10張程度

夜は、吹雪となりました
夕食は、ビーフ・シチュー
本日の小屋の宿泊客は、7名
2014年01月01日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
1/1 10:31
夕食は、ビーフ・シチュー
本日の小屋の宿泊客は、7名
福井からいらした女性パーティ
おせちを持って来ていました!!
2014年01月01日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/1 11:00
福井からいらした女性パーティ
おせちを持って来ていました!!
手作りの鱒寿司
2014年01月01日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/1 11:00
手作りの鱒寿司
右の彼女は、風速30m/sの中、耐風姿勢を取りながら地蔵岳まで行かれたそうです、凄い!!
2014年01月01日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/1 11:00
右の彼女は、風速30m/sの中、耐風姿勢を取りながら地蔵岳まで行かれたそうです、凄い!!
南御室小屋、寝室は2階のみ開放

到着時、この部屋の温度は-5℃でした
2014年01月02日 00:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 0:11
南御室小屋、寝室は2階のみ開放

到着時、この部屋の温度は-5℃でした
翌日、快晴、弱風
2014年01月02日 00:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 0:34
翌日、快晴、弱風
薬師岳小屋へ
2014年01月02日 00:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 0:46
薬師岳小屋へ
まだ、カンジキ、スノーシューは必要ない積雪です
2014年01月02日 01:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 1:10
まだ、カンジキ、スノーシューは必要ない積雪です
砂払直下
2014年01月02日 01:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 1:23
砂払直下
2014年01月02日 01:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 1:46
砂払
ここは、風の通り道
雪がつくことはないのでしょうね
2014年01月02日 01:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 1:57
砂払
ここは、風の通り道
雪がつくことはないのでしょうね
快晴
2014年01月02日 01:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 1:57
快晴
2014年01月02日 02:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 2:02
薬師岳小屋到着

小休止後、薬師岳&観音岳へ向かいました
2014年01月02日 02:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 2:07
薬師岳小屋到着

小休止後、薬師岳&観音岳へ向かいました
う〜〜ん、見えない北岳

さっさと、観音岳へ
2014年01月02日 02:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 2:53
う〜〜ん、見えない北岳

さっさと、観音岳へ
時々、強風が雪をまき散らし、目にあたり、痛かったです。。。(ゴーグルを忘れたのがまずかった・・・)
2014年01月02日 03:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 3:05
時々、強風が雪をまき散らし、目にあたり、痛かったです。。。(ゴーグルを忘れたのがまずかった・・・)
観音岳、とりあえず、雲に隠れていません
2014年01月02日 03:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 3:10
観音岳、とりあえず、雲に隠れていません
到着

ビュービュー、強い風が吹いていました
2014年01月02日 03:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 3:23
到着

ビュービュー、強い風が吹いていました
ガスで見えない仙丈ヶ岳
2014年01月02日 03:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 3:25
ガスで見えない仙丈ヶ岳
富士山方面はバッチリの天候なのですが・・・
2014年01月02日 03:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 3:25
富士山方面はバッチリの天候なのですが・・・
八ヶ岳も今日は快晴のようですね
2014年01月02日 03:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 3:26
八ヶ岳も今日は快晴のようですね
富士山と薬師岳
2014年01月02日 03:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 3:53
富士山と薬師岳
薬師岳に戻りましたが、やはり白峰三山は雲に隠れていました
2014年01月02日 03:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 3:59
薬師岳に戻りましたが、やはり白峰三山は雲に隠れていました
雪の層
2014年01月02日 04:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/2 4:04
雪の層
薬師岳小屋に到着
11時過ぎ。
2014年01月02日 04:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 4:17
薬師岳小屋に到着
11時過ぎ。
元旦は天候が悪く、宿泊客は1名だけだったそうです! それがなんと、会津駒ヶ岳の駒の小屋のご主人でした!
2014年01月02日 05:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 5:18
元旦は天候が悪く、宿泊客は1名だけだったそうです! それがなんと、会津駒ヶ岳の駒の小屋のご主人でした!
乾燥中
2014年01月02日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 11:18
乾燥中
可愛いお飾り
2014年01月02日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 11:29
可愛いお飾り
小屋にあった
「1988年の岳人 夏山特集」

時代を感じさせます〜〜
彼女はブルマー(古い言葉・・)をはいているのでしょうか??

2014年01月02日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/2 12:31
小屋にあった
「1988年の岳人 夏山特集」

時代を感じさせます〜〜
彼女はブルマー(古い言葉・・)をはいているのでしょうか??

夕食の様子
2014年01月02日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 16:01
夕食の様子
薬師岳小屋、灯りが暖かい
2014年01月02日 16:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/2 16:31
薬師岳小屋、灯りが暖かい
名物のおでん

美味しく頂きました!!
2014年01月02日 16:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/2 16:57
名物のおでん

美味しく頂きました!!
夕食後、オーナーのJ君と登山客と団欒
2014年01月02日 18:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/2 18:48
夕食後、オーナーのJ君と登山客と団欒
これが、楽しみで山に登っているようなものです♪
2014年01月02日 18:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/2 18:48
これが、楽しみで山に登っているようなものです♪
右、赤いダウンの彼は、ミュージシャン

CMでも活躍しているそう。
2014年01月02日 19:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/2 19:22
右、赤いダウンの彼は、ミュージシャン

CMでも活躍しているそう。
翌日、ご来光は拝めませんでしたが、カメラを持って空身で再度、薬師岳へ

絶景でした!!
2014年01月03日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
1/3 6:53
翌日、ご来光は拝めませんでしたが、カメラを持って空身で再度、薬師岳へ

絶景でした!!
2014年01月03日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 6:54
2014年01月03日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 6:55
2014年01月03日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
1/3 6:55
昨日、会えなかった白峰三山もくっきりです
2014年01月03日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 6:56
昨日、会えなかった白峰三山もくっきりです
2014年01月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 6:57
八ヶ岳〜
2014年01月03日 06:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 6:57
八ヶ岳〜
2014年01月03日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 6:58
2014年01月03日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 6:59
2014年01月03日 06:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 6:59
2014年01月03日 07:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 7:00
北岳、アップ
2014年01月03日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 7:03
北岳、アップ
富士山と雲海
2014年01月03日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 7:04
富士山と雲海
素晴らしい風景に満喫し、薬師岳小屋へ。

身支度後、下山開始
2014年01月03日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 7:45
素晴らしい風景に満喫し、薬師岳小屋へ。

身支度後、下山開始
金峰山方面
2014年01月03日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 7:45
金峰山方面
2014年01月03日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 8:00
無積雪時は、石のゴロゴロした登山道

今は、雪に埋もれ、歩きやすい
2014年01月03日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 9:01
無積雪時は、石のゴロゴロした登山道

今は、雪に埋もれ、歩きやすい
山火事跡手前で、撮影
2014年01月03日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 9:07
山火事跡手前で、撮影
山火事跡
2014年01月03日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 9:11
山火事跡
テントが数張ありました
2014年01月03日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 9:17
テントが数張ありました
杖立峠から下り10分にあるベンチ

昨日は、ランチをここで。
2014年01月03日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 9:57
杖立峠から下り10分にあるベンチ

昨日は、ランチをここで。
標高が下がると、雪もまだ少ないですね
2014年01月03日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 10:07
標高が下がると、雪もまだ少ないですね
昨日は見えなかった白峰三山

今日は、ばっちり見えました!
2014年01月03日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
1/3 10:31
昨日は見えなかった白峰三山

今日は、ばっちり見えました!
夜叉神峠から駐車場に近づくにつれ、雪はありません
2014年01月03日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 11:04
夜叉神峠から駐車場に近づくにつれ、雪はありません
終点!!

2014年01月03日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1/3 11:09
終点!!

撮影機器:

感想

1ヶ月半ぶりの山行、そして時差ボケと戦いながら、行ってきました。

初日、スタートが10時過ぎという遅いスタート。
駐車場は、2〜3台の空きしかありませんでした。

11月中旬に来たときより、多くの車が駐車していて、驚きました!!

2日目、砂払い直下で、下ってきた単独の男性と談話:

”昨日は、天候が悪く、薬師岳に泊まったのは、私一人でした”と。。。

その方は、なんと会津駒ケ岳 駒の小屋のご主人Mさんでした!
(昨年5月、駒の小屋に泊まり、オーナーご夫妻とヨモヤマ話で楽しいひと時を過ごしたのは、良い思い出です)

これは、後で薬師岳小屋のオーナーから伺いました。

夏と違い、冬の装備(ゴーグル、フェイスマスク等)だと、なかなか相手に気づきません。


また、3日目の下りに、3年ぶりに燕山荘でしばしよく出会ったKさんに偶然会えたのも、いい思い出となりました。

今年も、夫婦で仲良く、安全登山を目指します♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

あけましておめでとうございます♪
時差ボケ山行、おつかれさまでした
新年からさすがですね〜
またお会いできる日を楽しみに、
今年もよろしくお願いいたします
2014/1/6 12:35
ponchanさん、こんにちわ!
あけましておめでとうございます!!

こちらこそ、宜しくお願いします。
また、八ヶ岳周辺で今年もきっと会えると思っております
2014/1/6 14:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら