記録ID: 391630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)と駒津峰
2014年01月03日(金) 〜
2014年01月04日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:03
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,877m
- 下り
- 2,884m
コースタイム
1日目:8:30竹宇駒ケ岳神社‐13:00刃渡り-14:15旧五合小屋-15:30七丈小屋
2日目:5:45七丈小屋-7:30甲斐駒ケ岳-8:30駒ケ峰-9:50甲斐駒-11:00七丈小屋11:20-12:20旧五合小屋-13:15刃渡り-15:30竹宇駒ケ岳神社
2日目:5:45七丈小屋-7:30甲斐駒ケ岳-8:30駒ケ峰-9:50甲斐駒-11:00七丈小屋11:20-12:20旧五合小屋-13:15刃渡り-15:30竹宇駒ケ岳神社
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
年末年始でトレースがしっかりあり、夏場コースタイムと同じ時間でいけた。但し、旧五合小屋から七丈小屋までの梯子、鎖場が連続。雪で埋まってなくとも高度感があって結構怖い。刃渡りは鎖が整備されたので怖くなくなったが、それでも黒戸尾根は高度差があるキツイルートです。七丈小屋は10名程度で素泊まり3500円(お湯、水あり)。5分上ったテント場も7−8張。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
黒戸尾根からの甲斐駒は3度目。秋、春(残雪期)に続いて真冬の挑戦でしたが、トレースがあったので、ほぼ夏時間でいけました。ともかくストイックな登りなので、人が少ないです。先週の八ヶ岳のような混雑はなく、冬山らしい雰囲気でした。3000mには惜しくも届かないものの、関東からのアクセスの良さが魅力です。下山後はベルガの湯700円。濃度が濃すぎて90%加水した塩分いっぱいの湯で筋肉痛に効きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する