記録ID: 391811
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鳴虫山 ついでに高平山 2014年も、地味に歩きます!!
2014年01月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
駐車場(8:05) → 登山口(8:10) → 823mP(9:05) → 登山道出合(9:20) → 1058mP(9:40) → 鳴虫山(9:55〜10:05) → 996mP(10:30) → 791mP(10:50) → 892mP(11:20) → 854mP(12:05) → 高平山(12:20〜12:35) → 県道出合(13:10) → 駐車場(13:25)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場は、日光インターチェンジ南方の県道14号線脇の空き地に駐車しました。 登山ポスト、公衆トイレはありません。 ◎ 駐車場〜登山口〜823mP〜登山道出合 駐車場から県道14号線を日光ゴルフパークハレル方面に進みますが、地形図上の登山口が分からなかったので適当な所から入山すると登山道が現れました。 その後、地形図上の登山道は沢沿いを進みますが道らしきものが無かったので、とりあえず沢の左岸側を歩いていると、右岸側にしっかりとした道が現れたのでその道に乗り換えました。 その道が地形図上の登山道と勘違いし、しばらく進んでからルートミスに気が付きました。 引き返し、登山道を探しましたが見つからなかったので、傾斜の緩い所から尾根に取り付きました。 尾根上は下草も無く歩きやすい。目印も多少確認できました。 積雪はありません。 ◎ 登山道出合〜1058mP〜鳴虫山 一般登山道なので、道標や目印は要所にあり迷う所はありません。 積雪があり、路面はツルツル状態!! 滑り止めが必要な状況でした。 山頂からは日光連山が確認できますが、木の枝が邪魔してすっきり見えません。 本日はガスっていたので、余計見えませんでした。 ◎ 鳴虫山〜996mP 積雪はほとんどありません。 鳴虫山の山頂のすぐ下に、「この先は登山道ではありません!」の標識がありますが、そのまま尾根を下ります。 尾根上には赤テープ等の目印が多数あり、迷うことは無いでしょう。 火戸尻山に続く尾根ですからね! 996mP〜火戸尻山間は、後日調査致します。 996mPの南斜面は伐採されていて見晴らしが良いです。 ◎ 996mP〜719mP〜892mP〜854mP〜高平山 積雪はありません。 目印は一気に少なくなりますが、尾根上には踏み跡があり下草も無いので歩きやすい。 地形図を眺めながら、のんびり歩きましょう! 高平山の山頂下で、作業道が尾根と合流します。 登山道からの眺望はほとんどありません。 高平山の山頂は、数枚の山名板と三等三角点あり。 山頂からの眺望はありません。 ◎ 高平山〜県道出合 山頂から北に伸びる尾根を進むと、地形図上には無い作業道が出現。 作業道を利用して、行川沿いを走る林道に出ます。 車も通行できるくらいの林道ですが、途中に古びたゲートがあるので車は進入できません。※しっかり施錠されていました。 しばらく進むと県道14号線に出ます。 |
写真
撮影機器:
感想
新年早々、反省点の多い山行になってしまいました・・・・
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する