ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 391903
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(奈良田〜池山吊尾根)ピストン計画失敗!

2013年12月28日(土) 〜 2013年12月31日(火)
 - 拍手
GPS
52:59
距離
39.3km
登り
3,246m
下り
3,242m

コースタイム

12月28日→18:34愛知県金山駅-23:43身延駅・・・(JR)朝まで野営

12月29日→7:00身延駅(早川町乗合バス)-8:30奈良田-12:30あるき沢橋(アイゼン着)-16:30池山御池小屋付近にてテン泊

12月30日→7:30池山御池小屋-8:35城峰-9:40砂払い-10:40ボーコン沢の頭(アイゼン着)-11:55八本歯のコル手前-15:10池山御池小屋付近にてテン泊

12月31日→7:20池山御池小屋-9:10あるき沢橋-13:20奈良田-身延駅-愛知県金山駅
天候 28日                      夜:晴れ弱風 0度
29日 午前:晴れ弱風  2度 午後:晴れ弱風   夜:晴れ弱風
30日 午前:晴れ弱風 -8度 午後:晴れ中風   夜:晴れ中風
31日 午前:晴れ弱風 -4度 午後:晴れ弱風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車
JR金山駅18:34⇒JR富士駅22:12⇒JR身延23:43 4620円
バス
身延7:00⇒奈良田8:30 1200円(早川町乗合バス)

「帰り」
バス
奈良田13:50⇒身延15:20 1200円(早川町乗合バス)
電車
JR身延駅15:51⇒JR富士駅17:13⇒JR金山駅20:37 4620円
コース状況/
危険箇所等
コース状況
・奈良田からあるき沢橋
アスファルトの林道で、緩やかな登りとなっており注意点としてはトンネルのつららや稀にある路面の凍結ぐらいです。

・あるき沢橋〜池山御池小屋
最初から雪があり、標高が高くになるにつれて徐々に増えていきます。1600m〜1750m付近の崖や痩せ尾根、急勾配な坂は注意が必要ですので、場合によってはアイゼン着をしたほうが良いです。
その他はツボ足でも大丈夫です。(私は最初からアイゼンを着けていたので疲れました。)

・池山御池小屋〜八本歯手前2920m
ボーコン沢の頭まではツボ足で行けます。ですが、砂払いからは風もあり、雪面も凍っていますので、砂払い付近でのアイゼン着をおすすめします。

全体的に、正月前後は既に先駆者がトレースを残してありますので、安心感はありますが、注意して登らないと大事に至ります。
奈良田付近の道
奈良田発電所とゲート
奈良田発電所とゲート
1kmごとに看板有り
1kmごとに看板有り
野呂川発電所付近
野呂川発電所付近
このトンネルは路側帯に段差が有り、ゴロ寝ビバークにはうってつけです。
このトンネルは路側帯に段差が有り、ゴロ寝ビバークにはうってつけです。
あるき沢橋です。
あるき沢橋です。
序盤はこんな感じ
序盤はこんな感じ
だんだんと雪が増えます。
だんだんと雪が増えます。
レンズが凍ってどうしようもないですが、池山御池小屋です。(この日は-8度)
レンズが凍ってどうしようもないですが、池山御池小屋です。(この日は-8度)
何故かここには雪が無い。積雪時は風が強いのか?
何故かここには雪が無い。積雪時は風が強いのか?
砂払い前の最後の樹林帯
砂払い前の最後の樹林帯
砂払い付近
遠く農鳥岳が見えます。
遠く農鳥岳が見えます。
ボーコン沢の頭
池山御池小屋
中はわりと広く、清潔感もあります。
中はわりと広く、清潔感もあります。
我が家に到着。
八本歯付近2920m地点からの撮影
八本歯付近2920m地点からの撮影
八本歯のコルを見下ろす。
八本歯のコルを見下ろす。
八本歯付近2920m地点から間ノ岳、農鳥、中白根方面
八本歯付近2920m地点から間ノ岳、農鳥、中白根方面
八本歯付近2920m地点から大樺沢、白根御池方面
八本歯付近2920m地点から大樺沢、白根御池方面
八本歯付近2920m地点からボーコンの頭
八本歯付近2920m地点からボーコンの頭
甲斐駒と八ヶ岳
間ノ岳、農鳥、中白根
間ノ岳、農鳥、中白根
ボーコンからの富士
ボーコンからの富士
あるき沢橋から数分のところの水場
あるき沢橋から数分のところの水場
もうすぐです。
最後のトンネル
フィナーレは光の中へ飛ぶ感じです。
フィナーレは光の中へ飛ぶ感じです。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
LED
予備電池
3
単4電池
ガイド地図1/25000
1
北岳、池山尾根
コンパス
1
筆記具
1
ライター、マッチ
1
100円ライター
はし、スプーン
1
十徳ナイフ
1
ティッシュ
1
トイレ用
三角巾,テーピング、バンドエイド
1
ビニール袋
3
タオル
1
携帯電話、充電予備
1
DOCOMO xperia-z
計画書
1
保険証
1
サングラス
1
ゴーグル型UVカット
ストック
2
Magic mountain
ピッケル
1
EVERNEW SCM No.3
アイゼン
1
Camp Ice Runner
シュラフ
1
ISUKAアルファライト1300X
医薬品
1
湿布、ロキソニン、常備薬
水筒
1
THERMOS山専ボトル0.9L
時計
1
手巻き
日焼け止め
1
非常食
2
チョコレート
行動食
10
カロリーメイト、
帽子
1
ネックウォーマー
1
防寒着、雨具
1
Patagonia Powder Bowl
防寒着、雨具
1
BURTON AK GTX
防寒着1
1
Columbia 軽量ダウン
防寒着2
1
ウール100%
防寒着3
1
ヒートテックズボン
下着上下
2
ヒートテック
靴下
3
混毛、パイル
手袋アウター
2
KISSMARK GTX
手袋インナー
2
共同装備
ツェルト
1
テントマット
2
thermarest Zライト ソル+銀マット
コンロ
1
CAPTAIN STAG
ガスカートリッジ
2
PRIMUS 250U
ガスカートリッジ
1
ELPgas寒冷地用230g
コッヘル(鍋)
1
CAPTAIN STAG
カメラ
1
PENTAX OptioE90

感想

ピストン計画失敗原因
1.基礎体力不足・・・・1週間前にどこか登っておけばよかった、、、、、、
2.寝坊(2時間余り)・・・・登山の基本を逸脱してしまいました!
3.アイゼン装着調整ミス・・・・8mmレンチがあればよかった!
4、シャリバテ・・・・行動食がすぐに食べられる様に専用ポケット必須!
5、水分不足・・・・雪は相当量食べないと渇きに追いつかないぞ!

今回の計画は池山御池小屋から軽装でのピストン登頂でしたが、堅実に行くのなら、池山小屋→北岳山荘泊まりか、砂払い付近での天幕でピストンが理想的だと思います。
残念ながら、私は予定の時間に山頂へ到達し、池山御池小屋へ引き返すという計画が達成できませんでしたが、いろいろと経験を積むことができた山行でした。
当初は山小屋泊まりを予定していたのですが、ツエルトで過ごすことを決行し、いささかの不便も感じないことに気がついたので、今後の山行予定を立てる上で選択肢が増えました。
また、28日の夜〜29日の朝まで駅前でのビバーク(マットのみ気温0度)が予想以上に体に堪えた事で、ビバークのキツさを体験することが出来ました。(これが稜線上だと人生の終焉を迎えることになることがよーくわかった。)


まぁまた行きたいと思います。違うルートで、、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら