記録ID: 3921765
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年01月15日(土) ~ 2022年01月16日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 初日:晴れ 2日目:晴れ |
アクセス |
利用交通機関
茅野駅-渋ノ湯:1200円
バス、
車・バイク
北八ヶ岳ロープーウェイ-茅野駅:1300円
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 5時間2分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 6時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 渋ノ湯〜高見石:ほぼシールで登れました。出だしはテクニカルですが、少し進むと快適なシールハイク、賽の河原をすぎ他辺りで1箇所板を脱いで登りましたが、またすぐシールで上がれ、高見石まで行けました。 高見石〜麦草峠:ここもシールで行けます。剥がせば滑って降りることも可能かと思われます。 麦草峠〜茶臼山:茶臼山直下150mは急すぎるのでシートラしました。逆向きに滑るのも樹間的に厳しいでしょう 茶臼山〜北横ロープーウェイ:雨池峠まで担ぎでしたが、板履けそうな感じでした。特に茶臼山からの下りと縞枯山からの下りは滑れる斜面がありそうな感じです。滑ってないので分かりませんが |
---|---|
その他周辺情報 | 望岳の湯:600円 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by dopaminetia
渋ノ湯から高見石泊で北八ヶ岳ロープーウェイまでスキーを使って相方と歩いてきました!
山行目標は高見石小屋で揚げパンを食べることと冬テントをすること!
結果2つとも目標を達成したのですが、冬テントでの八ヶ岳の夜が寒すぎた....
あれ?、こんな寒かったっけ?過去トップクラスで寒かったです...ぐっすり寝付けない感じでした
揚げパンは14:00までで、着いたのが13:50
ギリギリ食べれた感じです。狙ってる方はお早めに!
あとは、バスを使って縦走出来たのはとても楽しかったですね〜
反省点も多い山行でしたが、個人的には結構満足できた山でした!
山行目標は高見石小屋で揚げパンを食べることと冬テントをすること!
結果2つとも目標を達成したのですが、冬テントでの八ヶ岳の夜が寒すぎた....
あれ?、こんな寒かったっけ?過去トップクラスで寒かったです...ぐっすり寝付けない感じでした
揚げパンは14:00までで、着いたのが13:50
ギリギリ食べれた感じです。狙ってる方はお早めに!
あとは、バスを使って縦走出来たのはとても楽しかったですね〜
反省点も多い山行でしたが、個人的には結構満足できた山でした!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 縞枯山 (2403m)
- 茶臼山 (2384m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 北八ヶ岳ロープウエイ山麓駅 (1771m)
- 渋御殿湯 (1880m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 白駒の池 駐車場 (2091m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 高見石小屋 (2270m)
- 中小場 (2232m)
- 雨池峠 (2248m)
- 縞枯山荘
- 大石峠 (2156m)
- 白駒荘 (2115m)
- 青苔荘 (2115m)
- 白駒の奥庭 (2100m)
- 縞枯山 展望台 (2387m)
- 地獄谷 (2116m)
- 白駒の池 (2118m)
- 坪庭 (2233m)
- 茶水の池 (2116m)
- 高見石 (2278m)
- 坪庭・北横岳・縞枯山 登山道入口 (1758m)
- 賽ノ河原地蔵
- 縞枯茶臼鞍部 (2311m)
- 麦草峠 (2127m)
- 白駒分岐 (2125m)
- 八千穂高原方面分岐 (2117m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する