記録ID: 3924954
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山塊縦走 ヤビツ峠〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜大倉
2022年01月15日(土) 〜
2022年01月16日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,099m
- 下り
- 2,564m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:17
距離 11.3km
登り 1,303m
下り 498m
13:43
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:39
距離 17.5km
登り 810m
下り 2,085m
12:13
ゴール地点
天候 | 晴れ 基本的には晴天で、一瞬、雲に囲まれました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
秦野駅(7:44)→ヤビツ峠 帰り 大倉(12:15)→渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
秦野駅にも、ヤビツ峠にも登山ポストはありました。 人気の山域だけあって、人はたくさんいました。 でも、塔ノ岳より奥になると急に人が減りますね。 丹沢山より奥はもっと減り、ほとんど会いませんでした。 (朝、早かったからかな。) |
写真
撮影機器:
感想
2022年最初の山行は、8年ぶりの丹沢山塊です。
前回とはコースを変えようと、当初はヤビツ峠から入って、西丹沢に抜けるコースを考えていました。
ですが、1日目の塔ノ岳の手前で、足が攣ってしまいました。
(運動不足か、アミノ酸足りなかったのか。)
ですので、もう少し楽そうな大倉から降りるコースに変更しました。
それでも、蛭ヶ岳までは長いですね。
とりあえず、今回の一番の目的である蛭ヶ岳まで行けて満足です。
塔ノ岳以降は、基本的に北側は雪が残っている箇所が多いです。
今回は、チェーンスパイクで十分な積雪量でした。
丹沢は、標高低いけど、登るのはやっぱり辛いですね。
次は、今回逃した、檜洞丸コースにチャレンジですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する