ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3926284
全員に公開
ハイキング
関東

三頭山(10数年ぶり、東京都民自慢の奥多摩三山)

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
566m
下り
547m

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:54
合計
3:42
8:26
8:26
11
8:37
8:37
33
9:10
9:10
29
9:39
9:41
2
9:43
9:43
2
9:45
9:45
4
9:49
9:49
3
9:52
10:36
12
10:48
10:48
47
11:35
11:43
14
11:57
11:57
5
登り
○駐車場ー鞘口峠 0:17
○鞘口峠ー三頭山(西峰) 1:13
下り
○三頭山ームシカリ峠 0:12
○ムシカリ峠ー駐車場 1:06
天候 終日無風快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
世田谷自宅 6:30
 永福IC−中央道ー上野原IC 甲武トンネル経由 89km
都民の森駐車場 8:00
復路
都民の森駐車場 12:05
 数馬の湯 12:15−13:00
 上野原IC−中央道ー永福IC14:10
世田谷自宅 14:30
コース状況/
危険箇所等
登り
○都民の森駐車場ー鞘口峠
駐車場から広い舗装路を森林館まで直登、意外なほど急登です、大きな施設の森林館真下をめずらしいトンネルでくぐり抜け標識に従い鞘口峠方面に進む、舗装路が終わると真上が鞘口峠
○鞘口峠ーブナの路ー三頭山
峠から左手の尾根を急登していく、明るい広葉樹の中北側に登山道を分かれる個所が2個所あり、登山道は稜線の北斜面を登り道幅が狭いので下りでは選ばないように注意書きがある、ブナの路は南斜面で明るく歩きやすい、ハイキングコースをいくつか分け進めば見晴らし小屋に到着、小屋からは御前山、大岳山がきれいだ、さらに登り1300mを超えたころから雪が出てきて踏まれて凍った場所は滑るので下りは足の置き場に気をつける、1500mの標識が出れば東峰展望台はすぐでここからも大岳山方面が開けている、西にわずかに進めば最高峰の中央峰、富士が木立からかすかに見える程度で展望は良くない、一端下り階段を登れば一番山頂らしい西峰広場にでる。
西峰は広くベンチも置かれ南に富士、北に雲取の展望が楽しめるが思いのほか開けていないので開放感はあまりない。その代わり木立の中なので風が強い日でも休み安いかもしれない。
○三頭山ー三頭大滝
西峰からムシカリ峠に向け一気に下る、明るい林で富士や大菩薩を樹間越しに眺めながらの気持ちいい道、整備された木階段が出れば峠に着く、峠から左の谷に沢筋を渡渉しながら降りるが水量は極めて少ない、ハイキングコースと合流しながらさらに進み右から深山の路を合わせれば三頭大滝はすぐ、滝からは木チップが敷かれた道を森林館まで緩やかに下る。
その他周辺情報 ○数馬の湯 都民の森から車で10分ほど http://kazumanoyu.net/
 880円 露天あり レストラン併設
○都民の森 駐車場無料、冬季は8時開門 https://www.hinohara-mori.jp/
売店で山バッチ販売
8時丁度に着いたがもうすでに開いていて5、6台は駐車してました
2022年01月16日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:19
8時丁度に着いたがもうすでに開いていて5、6台は駐車してました
左手がトイレ、右は売店
2022年01月16日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:19
左手がトイレ、右は売店
5分ほど舗装路を登れば森林館
トンネルをくぐります
2022年01月16日 08:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:24
5分ほど舗装路を登れば森林館
トンネルをくぐります
鞘口峠へは左へ
とにかく案内板が多いので確認します
2022年01月16日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:26
鞘口峠へは左へ
とにかく案内板が多いので確認します
ようやく舗装路が終わります
2022年01月16日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:31
ようやく舗装路が終わります
登山道になると鞘口峠はもはやすぐ、この上です
2022年01月16日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:34
登山道になると鞘口峠はもはやすぐ、この上です
峠到着 1142m、150mほど登った、山頂までは300mの高度差
2022年01月16日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 8:37
峠到着 1142m、150mほど登った、山頂までは300mの高度差
ここまで20分ほどで高度150m上げたから結構な急登ですね
2022年01月16日 08:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:37
ここまで20分ほどで高度150m上げたから結構な急登ですね
明るいブナの路です
2022年01月16日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:38
明るいブナの路です
冬の明るい木立歩き、
2022年01月16日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 8:43
冬の明るい木立歩き、
分岐から登山道を選択すると北斜面、日差しが無いので寒い
2022年01月16日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 8:59
分岐から登山道を選択すると北斜面、日差しが無いので寒い
北側、樹間に飛龍から雲取の稜線が眺望できる
2022年01月16日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:00
北側、樹間に飛龍から雲取の稜線が眺望できる
2か所ほど登山道とブナの路が分岐しては合流します
2022年01月16日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:03
2か所ほど登山道とブナの路が分岐しては合流します
もうあと0.3kmです
2022年01月16日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:03
もうあと0.3kmです
2か所目の登山道ーブナ路の分岐、ここは明るい南斜面のブナ路選択、右の登山道は狭いと注意書き
2022年01月16日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:05
2か所目の登山道ーブナ路の分岐、ここは明るい南斜面のブナ路選択、右の登山道は狭いと注意書き
奥多摩三山の大岳山、御前山
2022年01月16日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:07
奥多摩三山の大岳山、御前山
見晴らし小屋
2022年01月16日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:09
見晴らし小屋
山容がわかりやすい大岳山と尾根続きにある馬頭刈山
2022年01月16日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:10
山容がわかりやすい大岳山と尾根続きにある馬頭刈山
木材が腐りつつあり端まで入れません
2022年01月16日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:10
木材が腐りつつあり端まで入れません
大岳山と御前山
2022年01月16日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:10
大岳山と御前山
雲取から七ッ石、鷹ノ巣
2022年01月16日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:16
雲取から七ッ石、鷹ノ巣
明るい林の中 冬ならではの固くしまった登山道
風さえなければ快適そのもの
2022年01月16日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:16
明るい林の中 冬ならではの固くしまった登山道
風さえなければ快適そのもの
1300m超えると雪が出る
踏まれたところはそれなりに凍っているので気を付けます
すべり止めは要らない
2022年01月16日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:18
1300m超えると雪が出る
踏まれたところはそれなりに凍っているので気を付けます
すべり止めは要らない
着いていないところとのミックスなので足の置き場だけ気を付けましょう
2022年01月16日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:28
着いていないところとのミックスなので足の置き場だけ気を付けましょう
おお、本日初富士、でかい
2022年01月16日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:29
おお、本日初富士、でかい
1500m超え
2022年01月16日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:36
1500m超え
右は東峰と展望台経由、左は巻き道
2022年01月16日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:36
右は東峰と展望台経由、左は巻き道
展望台に着いた
2022年01月16日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:39
展望台に着いた
奥多摩三山の御前山と大岳山の好眺望
2022年01月16日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:39
奥多摩三山の御前山と大岳山の好眺望
なぜか御前山は未踏だなあ
2022年01月16日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:39
なぜか御前山は未踏だなあ
丹沢方面、逆光だが海が光ってます
2022年01月16日 09:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:40
丹沢方面、逆光だが海が光ってます
2022年01月16日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:41
展望台、面白い構造になってます
2022年01月16日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:41
展望台、面白い構造になってます
三頭山の東の頭?東峰
展望はない
2022年01月16日 09:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:43
三頭山の東の頭?東峰
展望はない
東峰からすぐの中央峰、ここが三頭山の最高点 1531m
ここも樹間からの富士が見える程度で眺望はない
2022年01月16日 09:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:45
東峰からすぐの中央峰、ここが三頭山の最高点 1531m
ここも樹間からの富士が見える程度で眺望はない
中央峰にはベンチが二つ
2022年01月16日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:46
中央峰にはベンチが二つ
中央峰から見える富士
2022年01月16日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:46
中央峰から見える富士
少ないダケカンバの白肌
2022年01月16日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:47
少ないダケカンバの白肌
ベンチは北側にあり
2022年01月16日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:47
ベンチは北側にあり
巻き道と合流、東、中央峰二つを巻いている
2022年01月16日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:49
巻き道と合流、東、中央峰二つを巻いている
ヌカザス尾根から奥多摩湖への分岐
2022年01月16日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:49
ヌカザス尾根から奥多摩湖への分岐
これを登れば西峰頂上、左は巻き道です
2022年01月16日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:49
これを登れば西峰頂上、左は巻き道です
三頭山西峰山頂 1524.5m 中央峰より6mほど低い
2022年01月16日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/16 9:52
三頭山西峰山頂 1524.5m 中央峰より6mほど低い
低くても西峰がメインだ、なんていっても富士の眺望がある
2022年01月16日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:52
低くても西峰がメインだ、なんていっても富士の眺望がある
いい角度
2022年01月16日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:53
いい角度
北側には東京が誇る雲取山
2022年01月16日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:56
北側には東京が誇る雲取山
雲取から鷹ノ巣
2022年01月16日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 9:56
雲取から鷹ノ巣
雲取山
2022年01月16日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 9:57
雲取山
風もなく今日はラーメン作ります
2022年01月16日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:05
風もなく今日はラーメン作ります
贅沢な眺めで
2022年01月16日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:06
贅沢な眺めで
2022年01月16日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:24
富士、左は杓子山、右は三つ峠
2022年01月16日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:25
富士、左は杓子山、右は三つ峠
2022年01月16日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:25
遠くに白い峰々、日光連山かな
2022年01月16日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:26
遠くに白い峰々、日光連山かな
2022年01月16日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:26
2022年01月16日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/16 10:26
2022年01月16日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/16 10:27
2022年01月16日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:27
2022年01月16日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:27
三つ峠の右手に黒岳、滝子山
2022年01月16日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:28
三つ峠の右手に黒岳、滝子山
2022年01月16日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:28
2022年01月16日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:29
男体山、女峰山に見えるんだけど、確認できないなあ
2022年01月16日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:30
男体山、女峰山に見えるんだけど、確認できないなあ
2022年01月16日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:30
2022年01月16日 10:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:30
2022年01月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:31
2022年01月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:31
2022年01月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:31
2022年01月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:31
2022年01月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:31
2022年01月16日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:31
2022年01月16日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:32
2022年01月16日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/16 10:32
山頂から西へは鶴峠への縦走路
2022年01月16日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:33
山頂から西へは鶴峠への縦走路
西峰山頂はベンチも多数おかれ丁度いい広さ
展望は北方向に1か所、南に2か所申し訳ない程度の開け方
冬でこの程度なので夏は推して知るべし
2022年01月16日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/16 10:33
西峰山頂はベンチも多数おかれ丁度いい広さ
展望は北方向に1か所、南に2か所申し訳ない程度の開け方
冬でこの程度なので夏は推して知るべし
笹尾根への縦走路
こちらを降ります
2022年01月16日 10:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:36
笹尾根への縦走路
こちらを降ります
都民の森だけあり木々の名前が記してある
ミズナラはまだわかりやすい
2022年01月16日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:38
都民の森だけあり木々の名前が記してある
ミズナラはまだわかりやすい
西峰山頂から一気に下ります
2022年01月16日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:38
西峰山頂から一気に下ります
2022年01月16日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:38
木立の中から大菩薩方面の小金沢連嶺がのぞく
2022年01月16日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:39
木立の中から大菩薩方面の小金沢連嶺がのぞく
そこそこ大きいブナもあり、ブナ林は笹が林床になることが多いがここはほとんど笹が無いのが珍しいらしい
2022年01月16日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:41
そこそこ大きいブナもあり、ブナ林は笹が林床になることが多いがここはほとんど笹が無いのが珍しいらしい
明るい冬場らしい道
2022年01月16日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:41
明るい冬場らしい道
小金沢連嶺 
2022年01月16日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:42
小金沢連嶺 
きれいな木階段を降りると
2022年01月16日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:43
きれいな木階段を降りると
10分ほどでムシカリ峠
2022年01月16日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:48
10分ほどでムシカリ峠
山頂方向
2022年01月16日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:48
山頂方向
三頭山避難小屋はこの先少し登る
2022年01月16日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:48
三頭山避難小屋はこの先少し登る
ムシカリ峠から谷側に降ります
2022年01月16日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 10:52
ムシカリ峠から谷側に降ります
谷あいは日陰が多いので凍りついている箇所は滑りやすい
2022年01月16日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:00
谷あいは日陰が多いので凍りついている箇所は滑りやすい
水量は伏流水になるためか少ない
2022年01月16日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:15
水量は伏流水になるためか少ない
ハイキングコースが多いので分岐多し
2022年01月16日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:17
ハイキングコースが多いので分岐多し
ブナの路テラス、1200m、
2022年01月16日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:17
ブナの路テラス、1200m、
氷があちこちに
2022年01月16日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:19
氷があちこちに
沢は所々で凍ってます
2022年01月16日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:19
沢は所々で凍ってます
氷の芸術
2022年01月16日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:28
氷の芸術
一日を通して陽があたらなそう
2022年01月16日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:28
一日を通して陽があたらなそう
日陰だからでしょうね
2022年01月16日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:30
日陰だからでしょうね
深山の路からの下山路と合流
2022年01月16日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:31
深山の路からの下山路と合流
しばれるねえ
2022年01月16日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:31
しばれるねえ
深山の路沿いの沢も凍っています
2022年01月16日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:32
深山の路沿いの沢も凍っています
三頭大滝のトイレ
2022年01月16日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:34
三頭大滝のトイレ
三頭大滝 ほとんど結氷してます
2022年01月16日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:36
三頭大滝 ほとんど結氷してます
良く見ると内部に水が流れています
2022年01月16日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:38
良く見ると内部に水が流れています
三頭大滝展望台となる吊り橋
2022年01月16日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:40
三頭大滝展望台となる吊り橋
滝見の為だけの吊り橋
2022年01月16日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:41
滝見の為だけの吊り橋
2022年01月16日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:42
その名の通り、滝見橋
2022年01月16日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:43
その名の通り、滝見橋
三頭大滝からは木製チップの路、
足に優しいしなんといっても香りがいい
杉の露天風呂に入りながら歩いているよう
フィトンチッド吸い込みます
2022年01月16日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:50
三頭大滝からは木製チップの路、
足に優しいしなんといっても香りがいい
杉の露天風呂に入りながら歩いているよう
フィトンチッド吸い込みます
奥多摩周遊道路向こうに見えるのは正藤山なんだね
2022年01月16日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:52
奥多摩周遊道路向こうに見えるのは正藤山なんだね
案内板
2022年01月16日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:52
案内板
2022年01月16日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:53
ふかふかで気持ちいい道
2022年01月16日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:53
ふかふかで気持ちいい道
森林館に戻りました
2022年01月16日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 11:57
森林館に戻りました
駐車場は半分位の埋まり方
2022年01月16日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 12:02
駐車場は半分位の埋まり方
森林館まで送迎もしている模様だが今は中止
2022年01月16日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 12:05
森林館まで送迎もしている模様だが今は中止
車で10分ほど下った数馬の湯
880円 それほど広くはないが露天もあり
2022年01月16日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 12:20
車で10分ほど下った数馬の湯
880円 それほど広くはないが露天もあり
大ざる850円に舞茸天2個で180円を付けます
そばは細目でこし、風味は弱い、のど越しはいいがつゆのだしが弱いのが一番弱点か、舞茸天は美味しい
入浴施設併設食事処としてはコスパ含めて及第点
2022年01月16日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 12:53
大ざる850円に舞茸天2個で180円を付けます
そばは細目でこし、風味は弱い、のど越しはいいがつゆのだしが弱いのが一番弱点か、舞茸天は美味しい
入浴施設併設食事処としてはコスパ含めて及第点
駐車場はそれほど広くない
2022年01月16日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/16 13:12
駐車場はそれほど広くない

感想

十数年ぶりの三頭山
その時期は春、まだ小さかった子供達を連れてだった
その時と同じ行程をあえて選んで登ってみた
オオカメノキの白い花が咲いていたのを思い出す
10年以上経っているので新鮮な感じもする
人間の記憶などそんなものかとも
今回は西峰に立ってきれいな富士山を拝めた
以前は雲がかかり山頂からの富士も見えず
子供や嫁からつまらない山と文句を言われたのを思い出す
リベンジで富士の眺めは達成できたが
西峰は思ったより展望は開けていなかった
ただ東京都下にあり世田谷から90km、車で1時間半で
この自然豊かな巨木もあるブナの森を楽しめる
そういう点では都民自慢の山と言えるのではないか
いくつもののハイキングコースも整備され、最後には三頭大滝という
クライマックスも用意されているのも面白い
つまらないというのはまだまだ登山の楽しみを知らないという裏返しだろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら