ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3934770
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

金山岩-十石山(平湯〜朝活周回)

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:15
距離
14.1km
登り
1,359m
下り
1,354m

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:18
合計
7:16
2:47
299
スタート地点
7:46
7:59
49
8:48
8:52
1
8:53
8:54
69
10:03
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーでアカンダナゲートまで。
ゲート前は縦列で数台は駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
◆アカンダナゲート〜ワサビ沢取付き
・最初は国道ショートカット、後はひたすら国道歩き。今年は雪が多すぎてちょっと歩きづらいかも。

◆ワサビ沢〜金山岩
・そこそこのパウダーでラッセル大変。
・今回取付いた尾根は痩せ尾根急登で難易度が高かった。次は一本右か左の尾根から登ろう。

◆金山岩〜十石山
・細かいアップダウンが多い痩せ尾根でしかも凍ってたりするのでスキーだと辛い。なのでシートラしたり、ゴボルところはスキーを履いてみたり。その日のコンディションによりそう。
・この区間は大体風も強いのでそれなりの防寒対策を。

◆十石山〜ワサビ谷(スキー滑走)
・稜線はガチガチなので修行の滑り。
・谷へ入ると快適パウダー。1740m程度まで快適に滑れた。その後は台地に戻って登りトレースと合流すれば滑って国道まで出られる。
その他周辺情報 温泉:ひらゆの森
今日は快晴予報なのでビッグにいきたいが午後から仕事なので割とホームの平湯で楽しもう
2022年01月22日 02:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 2:47
今日は快晴予報なのでビッグにいきたいが午後から仕事なので割とホームの平湯で楽しもう
なんとスタート地点の気温は−16度!
2022年01月22日 01:59撮影 by  SH-54B, SHARP
1/22 1:59
なんとスタート地点の気温は−16度!
朝早すぎるからなのか誰もいない。
そして今年は雪がやたら多い!
2022年01月22日 02:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 2:47
朝早すぎるからなのか誰もいない。
そして今年は雪がやたら多い!
トレースなし。フルラッセル。
アドレナリン出るパターン。
2022年01月22日 03:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 3:13
トレースなし。フルラッセル。
アドレナリン出るパターン。
吹き溜まりもすごいことに
2022年01月22日 03:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 3:26
吹き溜まりもすごいことに
片斜面も。1月のこの時期でこれってすごいな
2022年01月22日 03:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 3:32
片斜面も。1月のこの時期でこれってすごいな
月明りが道を照らしてくれたのでありがたかった
2022年01月22日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/22 5:13
月明りが道を照らしてくれたのでありがたかった
場所によってラッセルの深さもまちまち。
くるぶし〜深いところでは膝上。
2022年01月22日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 5:19
場所によってラッセルの深さもまちまち。
くるぶし〜深いところでは膝上。
まずは金山岩に行こうと未踏の尾根に取り付いたが登りにくかった。この尾根は多分もう使わない。
2022年01月22日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 5:36
まずは金山岩に行こうと未踏の尾根に取り付いたが登りにくかった。この尾根は多分もう使わない。
明るくなってきた。
槍穂が見えるで〜
2022年01月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 6:40
明るくなってきた。
槍穂が見えるで〜
ズームで。吊り尾根!
2022年01月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/22 6:40
ズームで。吊り尾根!
霞沢岳!
2022年01月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/22 6:40
霞沢岳!
登りやすくなった。こういう尾根のラッセルは大好物。
2022年01月22日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 6:47
登りやすくなった。こういう尾根のラッセルは大好物。
吊り尾根が染まってきた!
2022年01月22日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
1/22 7:07
吊り尾根が染まってきた!
十石山避難小屋が見える。
めっちゃ充実してて好きな小屋のひとつ。
2022年01月22日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/22 7:29
十石山避難小屋が見える。
めっちゃ充実してて好きな小屋のひとつ。
笠ヶ岳〜槍穂の大パノラマ
2022年01月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 7:32
笠ヶ岳〜槍穂の大パノラマ
笠ヶ岳カッコいい。
2022年01月22日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/22 7:32
笠ヶ岳カッコいい。
十石山方面。今日は稜線をグルっと回ってあそこまでいく。
2022年01月22日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 7:33
十石山方面。今日は稜線をグルっと回ってあそこまでいく。
金山岩はすぐそこ。
雪が風で飛ばされてカチカチになってきた。
2022年01月22日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 7:41
金山岩はすぐそこ。
雪が風で飛ばされてカチカチになってきた。
おなじみの四ッ岳北東面。
三角岩もハーフパイプも丸見え。
2022年01月22日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/22 7:47
おなじみの四ッ岳北東面。
三角岩もハーフパイプも丸見え。
白山チラ見せ
2022年01月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/22 7:48
白山チラ見せ
乗鞍の剣ヶ峰と高天原
今日は人が多くなりそうかな?
2022年01月22日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/22 7:58
乗鞍の剣ヶ峰と高天原
今日は人が多くなりそうかな?
金山岩登頂!素晴らしいパノラマ。
2022年01月22日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 7:58
金山岩登頂!素晴らしいパノラマ。
今日は天気が最高なので十石山まで縦走する。
細かいアップダウンのある稜線をいく。
2022年01月22日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 8:01
今日は天気が最高なので十石山まで縦走する。
細かいアップダウンのある稜線をいく。
スキーで厳しいところはツボ足アイゼンで。
踏み抜き多数で苦労した。
2022年01月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 8:08
スキーで厳しいところはツボ足アイゼンで。
踏み抜き多数で苦労した。
左側はずっと崖なので気持ちが張りっぱなし
2022年01月22日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 8:24
左側はずっと崖なので気持ちが張りっぱなし
振り返る。ワイルドだわ。
2022年01月22日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/22 8:27
振り返る。ワイルドだわ。
ようやく安全地帯へ。
2022年01月22日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 8:44
ようやく安全地帯へ。
十石山ピクリました。1年ぶりくらいか。
2022年01月22日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
1/22 8:51
十石山ピクリました。1年ぶりくらいか。
十石山避難小屋と穂高連峰。さっきまで遠くに見えてたのに。
2022年01月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/22 8:52
十石山避難小屋と穂高連峰。さっきまで遠くに見えてたのに。
ここ、住めるクオリティなんだよね。
今日は時間ないので立ち寄れず。
2022年01月22日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 8:54
ここ、住めるクオリティなんだよね。
今日は時間ないので立ち寄れず。
滑走開始。
最初はいつもガリガリなので我慢の滑り。
2022年01月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 9:02
滑走開始。
最初はいつもガリガリなので我慢の滑り。
今度は金山岩と登ってきた尾根が遠くに見える
2022年01月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
1/22 9:06
今度は金山岩と登ってきた尾根が遠くに見える
パウダーゾーン突入。面ツル。ちょっと重パウ。
2022年01月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 9:06
パウダーゾーン突入。面ツル。ちょっと重パウ。
すごい岩壁。
2022年01月22日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/22 9:07
すごい岩壁。
あっという間にここまで降りてきた。
2022年01月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 9:11
あっという間にここまで降りてきた。
ワサビ沢もだいぶ埋まった。
2022年01月22日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 9:11
ワサビ沢もだいぶ埋まった。
1740mあたりまで滑って台地へ。
2022年01月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 9:21
1740mあたりまで滑って台地へ。
ここ、好き
2022年01月22日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
1/22 9:29
ここ、好き
きれいな道してるだろ。ウソみたいだろ。国道なんだぜ ・・・(タッチ風)
2022年01月22日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
1/22 9:34
きれいな道してるだろ。ウソみたいだろ。国道なんだぜ ・・・(タッチ風)
積雪量・・・
2022年01月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
1/22 9:41
積雪量・・・
車道ゾーン終わり。
ラスト楽しんでいこうぜ(黒子のバスケ風)
2022年01月22日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 10:01
車道ゾーン終わり。
ラスト楽しんでいこうぜ(黒子のバスケ風)
10時過ぎに下山。ひらゆの森いくぜ〜
1
10時過ぎに下山。ひらゆの森いくぜ〜

感想

今週も晴れ予報!このところ週末の天気がすこぶる良い。
だが残念ながら快晴予報の土曜日は午後から仕事…ビッグ山行は難しいので近場でサクッと朝活といこう。
日本海側はコンスタントに雪が降り続いたので雪崩と駐車場の確保が心配。
せっかく天気が良いのだから眺望目当てで森林限界を突破しよう、ということで久しぶりに平湯から金山岩経由で十石山を目指すことにした。
早出早着が望ましいので3時前にアカンダナゲートを出発。他に車はなかった。
最近スキーヤーも入っていないのかトレースも消えていてフルラッセル開始。まあラッセルがあった方が登ってる感があって良い。
それにしても雪が多い。1月中旬でこの量は嬉しすぎる。2月以降も変に暖かくならずにこのまま持って欲しい。
そして今日は気温がめちゃ低かった。スタート時点で−16℃!最近ない寒さだ。
なのでスタートからミッドレイヤを着ていく。普段こんなことはまずない。
まずは金山岩を目指すのだが、これまで登ったことがない尾根から取り付くことにした。だがこれが軽く失敗。急な痩せ尾根で凍ってたりしているところもありなかなか難儀だった。次来たら別の尾根から登ろう。
本当なら金山岩の山頂あたりでご来光を迎えたかったがラッセルと痩せ尾根の登りで想定以上に時間を要したため途中で日の出を迎えた。それでも槍穂や笠ヶ岳のモルゲンロートはしっかり目に焼き付けることができた。

金山岩につくと風が一気に強くなる、まあ冬なら普通こんなもんなんだが地獄装備に換装。これで何でも来いだ。
金山岩から十石山までの稜線は狭いナイフリッジで両側が切れ落ちていてしかも凍ってたり踏み抜いたりアップダウンがあるのでたちが悪い。ツボ足シートラメインで歩くがたまに腰ラッセルになったりするのでスキーを履いてみたり。まあめんどい。けどこの天気なのでこの稜線を歩きたかった。間近に乗鞍、遠くに白山や穂高、富士山も見える。ただ十石山に登るより全然楽しい。

無事十石山まで来たら滑走モードに変えて滑走開始。稜線はガリガリガタガタなので我慢の滑りだが斜面に降りたらパウダーのツリーランが待っている。少し重いが十分楽しい。シュプールもトレースもない斜面を存分に楽しめた。あとは林道をこなしてラストツリーランで締めくくり。ちょうど10時過ぎに下山できたのでそのままひらゆの森で冷えた体を温めた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら