ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3936166
全員に公開
ハイキング
丹沢

三ノ塔-塔ノ岳-鍋割山-ロウバイ

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
22.4km
登り
1,781m
下り
1,705m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:54
合計
7:48
7:24
37
戸沢入口バス停
8:01
8:01
31
8:32
8:32
52
9:24
9:40
17
9:57
9:58
14
10:12
10:12
10
10:22
10:22
6
10:28
10:29
8
10:37
10:38
8
10:46
10:46
19
11:05
11:52
11
12:03
12:03
37
12:40
12:52
26
13:18
13:18
20
13:46
13:46
44
14:30
15:06
6
15:12
寄バス停
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 秦野駅7時5分→渋沢駅行き 戸沢入口下車
帰り 寄15時35分→新松田駅行き
戸沢入口バス停から三ノ塔登山口を目指すと新東名の工事で迂回。大倉から行けば良かった。後方は三ノ塔かな
2022年01月22日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/22 7:35
戸沢入口バス停から三ノ塔登山口を目指すと新東名の工事で迂回。大倉から行けば良かった。後方は三ノ塔かな
三ノ塔尾根の林道から富士山。思ったより雲多いな急ごう。
2022年01月22日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 8:44
三ノ塔尾根の林道から富士山。思ったより雲多いな急ごう。
表尾根は結構起伏が激しいのがわかる
2022年01月22日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
1/22 8:47
表尾根は結構起伏が激しいのがわかる
三ノ塔到着。強風で寒いので小屋の中でパン休憩
2022年01月22日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 9:26
三ノ塔到着。強風で寒いので小屋の中でパン休憩
今日も金色の相模湾を拝めた
2022年01月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
1/22 9:27
今日も金色の相模湾を拝めた
江の島、三浦半島、房総半島も見える。
2022年01月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/22 9:27
江の島、三浦半島、房総半島も見える。
大山が近くて立派
2022年01月22日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/22 9:27
大山が近くて立派
先々週登った箱根の明神ヶ岳から金時山の稜線、右には愛鷹山も見える
2022年01月22日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 9:40
先々週登った箱根の明神ヶ岳から金時山の稜線、右には愛鷹山も見える
雲に隠れる直前に悪沢、赤石、聖。ちょこんと白いのは大沢岳?今年は聖岳周辺の未踏の100高山を制覇したい
2022年01月22日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
1/22 9:41
雲に隠れる直前に悪沢、赤石、聖。ちょこんと白いのは大沢岳?今年は聖岳周辺の未踏の100高山を制覇したい
三ノ塔から鳥尾山に大きく下るので塔ノ岳方面が素晴らしく開ける。
2022年01月22日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/22 9:44
三ノ塔から鳥尾山に大きく下るので塔ノ岳方面が素晴らしく開ける。
崩壊したところはダイナミックな地形
2022年01月22日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/22 10:19
崩壊したところはダイナミックな地形
もう少しで金色の領域が大島に移る。
2022年01月22日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/22 10:21
もう少しで金色の領域が大島に移る。
真鶴半島や初島もはっきり
2022年01月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
1/22 10:49
真鶴半島や初島もはっきり
北側の登山道はまだ雪が残っている所あり
2022年01月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
1/22 10:50
北側の登山道はまだ雪が残っている所あり
何回目だろう?塔ノ岳到着。寒いが一番吹きさらしの場所に陣取る
2022年01月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/22 11:03
何回目だろう?塔ノ岳到着。寒いが一番吹きさらしの場所に陣取る
雲は多いが檜洞丸や同角の頭もよく見える
2022年01月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/22 11:07
雲は多いが檜洞丸や同角の頭もよく見える
暫く待つと雲の中の富士山が顔をのぞかせてくれた
2022年01月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
1/22 11:07
暫く待つと雲の中の富士山が顔をのぞかせてくれた
富士山が良く見え皆さん喜んでました
2022年01月22日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/22 11:10
富士山が良く見え皆さん喜んでました
須走側の登山道も良く見える
2022年01月22日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/22 11:07
須走側の登山道も良く見える
そして何よりも嬉しい南アルプスの面々。聖から甲斐駒まで神奈川から見えるなんて
2022年01月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
1/22 11:08
そして何よりも嬉しい南アルプスの面々。聖から甲斐駒まで神奈川から見えるなんて
北岳〜甲斐駒。鳳凰三山の後ろで中々見えない真っ白な仙丈ヶ岳も中央に顔を覗かせ。
2022年01月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/22 11:06
北岳〜甲斐駒。鳳凰三山の後ろで中々見えない真っ白な仙丈ヶ岳も中央に顔を覗かせ。
右から農鳥、中央に塩見、蝙蝠。左は一番後列の伊奈側でなかなか見えない小河内岳?
2022年01月22日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 11:08
右から農鳥、中央に塩見、蝙蝠。左は一番後列の伊奈側でなかなか見えない小河内岳?
定番の白峰三山 北岳、間ノ岳、農鳥岳
2022年01月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/22 11:27
定番の白峰三山 北岳、間ノ岳、農鳥岳
少しガスがかかっているが悪沢、赤石、聖。
2022年01月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/22 11:27
少しガスがかかっているが悪沢、赤石、聖。
八ヶ岳の権現、赤岳、横岳まで見えビックリ
2022年01月22日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/22 11:11
八ヶ岳の権現、赤岳、横岳まで見えビックリ
富士山と南アルプスの贅沢な景色
2022年01月22日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/22 11:19
富士山と南アルプスの贅沢な景色
大山方向。江の島もまだ見える
2022年01月22日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/22 11:20
大山方向。江の島もまだ見える
檜洞丸と大室山のバックには富士山〜南アルプス〜八ヶ岳
2022年01月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/22 11:26
檜洞丸と大室山のバックには富士山〜南アルプス〜八ヶ岳
1時間近くこの景色を眺め寒さで手の感覚がなくなった。
2022年01月22日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 11:27
1時間近くこの景色を眺め寒さで手の感覚がなくなった。
蛭が岳から檜洞丸方面がとてもクリアーになった。鞍部には八ヶ岳と大菩薩嶺連峰
2022年01月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/22 11:48
蛭が岳から檜洞丸方面がとてもクリアーになった。鞍部には八ヶ岳と大菩薩嶺連峰
今日はあまり金色ではないが輝く相模湾を見ながら下降。
2022年01月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/22 11:53
今日はあまり金色ではないが輝く相模湾を見ながら下降。
鍋割山に向かう途中から三ノ塔、大山と後方に江の島
2022年01月22日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/22 12:17
鍋割山に向かう途中から三ノ塔、大山と後方に江の島
蛭が岳〜臼が岳〜檜洞丸の稜線。左に三角形の同角ノ頭
2022年01月22日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 12:37
蛭が岳〜臼が岳〜檜洞丸の稜線。左に三角形の同角ノ頭
鍋割山荘到着。まだうどんやっていたが残ったパンで節約。うどん羨ましい。
2022年01月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 12:41
鍋割山荘到着。まだうどんやっていたが残ったパンで節約。うどん羨ましい。
西側の展望。富士山は流石に霞んでいるが素晴らしい景色
2022年01月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/22 12:50
西側の展望。富士山は流石に霞んでいるが素晴らしい景色
後沢乗越の先で右折して登山道から外れ寄沢に直接降りる。休んでいた方からは不審な行動。が踏み跡は明確。
2022年01月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
1/22 13:18
後沢乗越の先で右折して登山道から外れ寄沢に直接降りる。休んでいた方からは不審な行動。が踏み跡は明確。
林業用の九十九折だがフカフカで膝に優しい。
2022年01月22日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/22 13:23
林業用の九十九折だがフカフカで膝に優しい。
沢沿いはこの通りガチガチの足場ルート
2022年01月22日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/22 13:37
沢沿いはこの通りガチガチの足場ルート
寄のロウバイ園より北方向。茶畑の向こうに檜岳とかの山域かな
2022年01月22日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/22 14:27
寄のロウバイ園より北方向。茶畑の向こうに檜岳とかの山域かな
2万本あるというロウバイが満開で混雑。枝を切り売りしてたが電車なので諦めた。
2022年01月22日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
1/22 14:32
2万本あるというロウバイが満開で混雑。枝を切り売りしてたが電車なので諦めた。
青空の中のロウバイが好きだ
2022年01月22日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
1/22 14:38
青空の中のロウバイが好きだ
この香りを嗅ぐとまだ遠いが春が来るのだと感じる
2022年01月22日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
9
1/22 14:41
この香りを嗅ぐとまだ遠いが春が来るのだと感じる
最も黄色が濃い個体のロウバイ。中心が褐色なので満月ロウバイか?
2022年01月22日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
12
1/22 15:04
最も黄色が濃い個体のロウバイ。中心が褐色なので満月ロウバイか?

感想

 今日は天気が良さそうなので景色の良い丹沢表尾根を縦走。初ルートの三ノ塔尾根で登り鍋割山からは地図に無いルートで寄側に降りた。輝く相模湾、近くには丹沢の山、そして遠くに富士山、南アルプス、八ヶ岳の贅沢な展望、おまけにロウバイ三昧で改めてこの山域の素晴らしを認識。吹きっさらしの塔ノ岳頂上だが寒さを忘れて景色に見とれて1時間近く滞在。
三ノ塔3回目位、塔ノ岳7回目位、鍋割山4回目位

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら