ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3946331
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳から藤原岳、大雪原に青のティピー。

2022年01月25日(火) 〜 2022年01月26日(水)
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:54
距離
19.1km
登り
1,793m
下り
1,810m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
0:43
合計
7:31
距離 9.3km 登り 1,278m 下り 294m
6:43
6:46
43
7:29
7:46
23
9:28
7
9:35
13
12:32
12:33
5
12:38
12:39
4
12:43
12
12:55
2
12:57
12:58
15
13:13
13:19
11
13:30
35
14:05
宿泊地
2日目
山行
5:07
休憩
0:05
合計
5:12
距離 9.8km 登り 533m 下り 1,524m
7:31
41
宿泊地
8:38
1
8:39
8:42
23
9:06
5
9:11
29
9:40
9:41
3
9:48
9:49
19
10:07
10:09
14
10:23
11
10:34
10:35
14
10:48
10:49
6
10:55
10:56
33
12:14
30
12:47
ゴール地点
天候 おおむね晴れなれども、不安定。気温高し。
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
簡易パーキング藤原、無料。
鞍掛峠が冬季通行止めになる積雪期に、三重県側から御池岳に登る拠点。
木和田尾根、コグルミ谷右岸尾根が使われているようだ。
コース状況/
危険箇所等
木和田尾根、登山口より積雪あり。早朝なので凍結、すぐにチェーンスパイク。
白瀬峠から真の谷、そしてテーブルランドまでトレースバッチリ。秋に下見しているが、真の谷からテーブルランド(奥の平から〜東のボタンブチ)へは、直登&急登だが、適当なルートで到達可能、崖などない。
テーブルランドから、ワカン装着。適当にどこでも歩く。
下山時、テーブルランドから真の谷。ワカンで適当に速攻下り。真の谷からツボ足で登り返す。
この後、藤原岳、下山までツボ足。
藤原山荘から八合目までは、多数の人がトレースを圧雪した事から、下山時は12本アイゼンが良さそう。ツボ足でのヒールキックが効かない箇所あり。
今回危険だと思ったのは、下山の聖宝寺登山道(裏道)。トラバースがお多く、積雪時の下りに取るのは避けた方が良さそう。
(必要と思った雪山装備)
藤原岳:チェーンスパイク、できれば12本爪アイゼン。
御池岳:上記にスノーシューorワカン。
もちろん、藤原山荘から藤原岳は、スノーシューorワカン、
ヒップソリがあれば、とっても楽しめる積雪量です。
その他周辺情報 簡易パーキングフジワラ。
簡易パーキングフジワラ。降雪直後でも大丈夫そうですね、無料、綺麗なトイレあり。
2022年01月25日 06:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 6:26
簡易パーキングフジワラ。降雪直後でも大丈夫そうですね、無料、綺麗なトイレあり。
さぁ、行きますか。
2022年01月25日 06:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 6:32
さぁ、行きますか。
朝日は見たいですが、こう言う登山開始時の木漏れ日は大好きです。
2022年01月25日 07:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 7:11
朝日は見たいですが、こう言う登山開始時の木漏れ日は大好きです。
とっても苦い思い出の木和田尾根を登ってます。
2022年01月25日 07:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 7:17
とっても苦い思い出の木和田尾根を登ってます。
この鉄塔のところで、道迷いした記憶あり。
2022年01月25日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 7:33
この鉄塔のところで、道迷いした記憶あり。
鉄塔の向こうに、すごい雪山が見える。
伊吹山。
2022年01月25日 07:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 7:36
鉄塔の向こうに、すごい雪山が見える。
伊吹山。
すでに本格的雪山。
2022年01月25日 07:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 7:52
すでに本格的雪山。
スノーソー以外は全て持ってきました。スノーソーも持ってきた方が良かったかも?
2022年01月25日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/25 8:40
スノーソー以外は全て持ってきました。スノーソーも持ってきた方が良かったかも?
白瀬峠に向かいます。
2022年01月25日 08:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 8:53
白瀬峠に向かいます。
トラバースし出すと、もうすぐ白瀬峠。青空が眩しい。
2022年01月25日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:10
トラバースし出すと、もうすぐ白瀬峠。青空が眩しい。
白瀬峠。バリエーションルートの真の谷への下降が積雪期はメインルートになります。
2022年01月25日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:28
白瀬峠。バリエーションルートの真の谷への下降が積雪期はメインルートになります。
トレースバッチリ。急降下します。
2022年01月25日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 9:31
トレースバッチリ。急降下します。
青空だ!
2022年01月25日 09:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 9:45
青空だ!
真の谷から登り返し、超キツイが楽しい^_^。
2022年01月25日 09:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 9:53
真の谷から登り返し、超キツイが楽しい^_^。
もう少し、青空がお出迎え。
2022年01月25日 10:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 10:50
もう少し、青空がお出迎え。
左が霊仙山、右が伊吹山。
2022年01月25日 11:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 11:00
左が霊仙山、右が伊吹山。
テーブルランドに到着。東のボタンブチの手前あたり。
2022年01月25日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 11:02
テーブルランドに到着。東のボタンブチの手前あたり。
大雪原!
2022年01月25日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:02
大雪原!
ワカン装着。
2022年01月25日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:10
ワカン装着。
天狗岩と藤原岳。
2022年01月25日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:12
天狗岩と藤原岳。
真っ白な竜ヶ岳。
2022年01月25日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 11:12
真っ白な竜ヶ岳。
大雪原にウサギの足跡。
2022年01月25日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 11:15
大雪原にウサギの足跡。
こっちはキツネさん。
2022年01月25日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 11:20
こっちはキツネさん。
チラッと青いの見えるでしょう。堂々と眺望良し、しかしながら風怖しの立地です。
2022年01月25日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 12:19
チラッと青いの見えるでしょう。堂々と眺望良し、しかしながら風怖しの立地です。
すばらしい景観。テーブルランド周回に向かいます。
2022年01月25日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 12:23
すばらしい景観。テーブルランド周回に向かいます。
この景観、眺望に惚れて設営場所を決定しましたが、、、だいたい酷い目にあう。
2022年01月25日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:25
この景観、眺望に惚れて設営場所を決定しましたが、、、だいたい酷い目にあう。
チューブのような雪庇。歩いちゃえ(^_^)。
2022年01月25日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 12:27
チューブのような雪庇。歩いちゃえ(^_^)。
琵琶湖だよ!
2022年01月25日 12:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 12:29
琵琶湖だよ!
雪の花が咲いてる。
2022年01月25日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 12:51
雪の花が咲いてる。
ボタンブチから琵琶湖を眺める。
2022年01月25日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 12:54
ボタンブチから琵琶湖を眺める。
ヒャッホー!
2022年01月25日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 12:54
ヒャッホー!
登頂。
2022年01月25日 13:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 13:10
登頂。
霊仙山と伊吹山がおいでおいでと言ってるね。
2022年01月25日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/25 13:26
霊仙山と伊吹山がおいでおいでと言ってるね。
奥の平。
2022年01月25日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:27
奥の平。
伊吹山の奥は白山で良いと思うのですが?
2022年01月25日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/25 13:47
伊吹山の奥は白山で良いと思うのですが?
大雪原に青い小さなテンが見えますか?
2022年01月25日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/25 13:53
大雪原に青い小さなテンが見えますか?
見えますね。
2022年01月25日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/25 13:54
見えますね。
まぁ、よくもこんな吹きっさらしにテント立てるかね⛺️。
2022年01月25日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/25 13:55
まぁ、よくもこんな吹きっさらしにテント立てるかね⛺️。
大雪原に青い小さなティピー。
2022年01月25日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/25 13:55
大雪原に青い小さなティピー。
内部公開。
2022年01月25日 14:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/25 14:27
内部公開。
ヤマレコで賞を受賞した「メスティン 炊飯&チーズリゾット生ハムバージョン」。
定番です。
2022年01月25日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/25 14:49
ヤマレコで賞を受賞した「メスティン 炊飯&チーズリゾット生ハムバージョン」。
定番です。
流石に、風が気になってきましたので、風邪避けブロック作成中。
2022年01月25日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1/25 16:16
流石に、風が気になってきましたので、風邪避けブロック作成中。
夜景。
2022年01月25日 17:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/25 17:35
夜景。
ローソクの火がほのぼの。
2022年01月25日 18:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/25 18:36
ローソクの火がほのぼの。
オリオン座。
2022年01月26日 00:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/26 0:13
オリオン座。
藤原岳のシルエット。
2022年01月26日 00:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6
1/26 0:13
藤原岳のシルエット。
夜半から風が強くて、やってて良かった風避けブロック。
2022年01月26日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 6:48
夜半から風が強くて、やってて良かった風避けブロック。
薄いガスの中の日の出。
2022年01月26日 07:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/26 7:04
薄いガスの中の日の出。
幻想的。
2022年01月26日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/26 7:05
幻想的。
晴れた!
2022年01月26日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/26 7:13
晴れた!
晴れたよー。
2022年01月26日 07:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/26 7:13
晴れたよー。
素晴らしい^_^。
2022年01月26日 07:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/26 7:14
素晴らしい^_^。
ガスってきた。
2022年01月26日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 7:35
ガスってきた。
真の谷までワカンで適当に降ります。
2022年01月26日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 7:38
真の谷までワカンで適当に降ります。
日当たりの良いところで、凍ったテントをなんとかと思いますが、溶けません。
2022年01月26日 07:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 7:45
日当たりの良いところで、凍ったテントをなんとかと思いますが、溶けません。
白瀬峠に帰ってきました。藤原岳に向かいます。
2022年01月26日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 8:37
白瀬峠に帰ってきました。藤原岳に向かいます。
御池岳。左端の方にテント張った。
2022年01月26日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/26 9:01
御池岳。左端の方にテント張った。
頭蛇ヶ平。
2022年01月26日 09:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 9:03
頭蛇ヶ平。
天狗岩。
2022年01月26日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 9:42
天狗岩。
藤原岳と光る海。
2022年01月26日 09:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/26 9:42
藤原岳と光る海。
この積雪量。
2022年01月26日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 9:48
この積雪量。
藤原山荘と光る海、伊勢湾。
2022年01月26日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:01
藤原山荘と光る海、伊勢湾。
藤原山荘。
2022年01月26日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 10:04
藤原山荘。
スキーのゲレンデみたいです。
2022年01月26日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:18
スキーのゲレンデみたいです。
何回目でしょうか?7回目?
2022年01月26日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 10:20
何回目でしょうか?7回目?
ちょっと不気味な光る海。
2022年01月26日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/26 10:20
ちょっと不気味な光る海。
この積雪量。
2022年01月26日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/26 10:28
この積雪量。
八合目まで急降下。やっぱアイゼンつけましょう。
2022年01月26日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 10:55
八合目まで急降下。やっぱアイゼンつけましょう。
聖宝寺尾根(裏道)を下降中。
2022年01月26日 11:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:11
聖宝寺尾根(裏道)を下降中。
ハイ、ここからちょっと危険箇所あり。
2022年01月26日 11:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/26 11:16
ハイ、ここからちょっと危険箇所あり。
「沢筋道下」の表記に危険を感じます。
2022年01月26日 11:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:44
「沢筋道下」の表記に危険を感じます。
おう、今回の登山で最も危険と思いました。
2022年01月26日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 11:48
おう、今回の登山で最も危険と思いました。
いやらしいねぇ。一昨年登りに取った時は、、、、あまり記憶なし。
2022年01月26日 11:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 11:53
いやらしいねぇ。一昨年登りに取った時は、、、、あまり記憶なし。
最後の関門。
2022年01月26日 12:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 12:02
最後の関門。
勘弁してほしい。
2022年01月26日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/26 12:07
勘弁してほしい。
大雪後の聖宝寺道は避けた方がよさそうですね。
2022年01月26日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/26 12:09
大雪後の聖宝寺道は避けた方がよさそうですね。

感想

御池岳は、苦い思い出のある山だ。
特に奥に取っては。
彼女の自慢は「登山においては、完全無欠のゴールド免許、ヒルにやられたことすらない。丹沢にあれほど通って、おまけに沢登りまでして」、エッヘン!
2年前の3月、彼女は、御池岳頂上直下でスリップして足首骨折。

今回、その時のルートをほぼ逆に歩いた。
まぁ、御池岳頂上直下から、足首骨折(無論、本人も私も骨折してるとは思ってなかった)。
意地でも、救助を呼ばず下山した奥は大した奴だ。
本人には言わないが、誇らしい。

でもなぁ?本人の意思とはいえ、私の判断で救助要請した方が良かったのでは?
私の苦い思い出。


お惚気はさておき、この積雪量。霊仙山、伊吹山にも呼ばれてる気がします。気のせいでしょうか(^_^)?

眺望優先のテント設営は、、、?
https://youtube.com/shorts/fB_jR6ChkWI?feature=share

追加)「青のドリーネ」雪に埋もれて気付きませんでした。名前の由来は、ドリーネに雪が積もってすり鉢状の窪みになると青空が反射して青く見えるのだそうです。一度見てみたいですね。
今年は雪が多すぎ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

うわ〜〜〜朝の風景いいなあheart04
大展望の平原テントって素晴らしいですね。
風当たりが強そうなのでチャレンジャーだけど・・・
この風景ゲット出来たらなんのそのですねnote
しかし、雪上をテント背負って7時間歩く体力・・・
ほぼほぼベースキャンプしかしない、ババァにはうらやましい限りですscissors
2022/1/27 12:13
tekutekugoさん、又やっちゃいました、眺望優先のテント設営!(^_^)
夜半から風が強くなって目が覚めたのですが、外に出てブロック積みます気にもならず、結露が粉雪になって舞うわで、シェラフとシェラフカバーを頭からかぶって、また寝ちゃいました。
だんだん、横着になってきました〜。
2022/1/28 4:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら