ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3950149
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

(奥武蔵)丸山、日向山+あしがくぼ氷柱

2022年01月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
16.0km
登り
1,033m
下り
1,024m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
1:25
合計
6:48
9:03
89
10:32
10:41
10
10:51
10:51
9
11:00
11:01
20
11:21
11:21
14
11:35
11:43
27
12:10
12:53
55
13:48
13:49
13
14:02
14:03
12
14:15
14:16
31
15:04
15:18
28
15:46
15:47
4
15:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
IN:西武線正丸駅
OUT:西武線芦ヶ久保駅
コース状況/
危険箇所等
全ルートにわたって一般ハイキングコースで案内標識も豊富で問題なし
その他周辺情報 横瀬駅近くの日帰り湯「武甲温泉」あり
西武線正丸駅からスタート
2022年01月27日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 9:07
西武線正丸駅からスタート
国道沿いに本邦帝王切開発祥の地の碑(江戸時代に秩父地方で日本初とは驚きです)
2022年01月27日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 9:23
国道沿いに本邦帝王切開発祥の地の碑(江戸時代に秩父地方で日本初とは驚きです)
国道299号線の正丸トンネル手前から右の林道へ
2022年01月27日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 9:29
国道299号線の正丸トンネル手前から右の林道へ
ロウバイが綺麗
2022年01月27日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 9:46
ロウバイが綺麗
高麗川源流へとさらに林道を進む
2022年01月27日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 9:48
高麗川源流へとさらに林道を進む
養蜂家作業場前を通過
2022年01月27日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 9:59
養蜂家作業場前を通過
高麗宮
2022年01月27日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 10:00
高麗宮
林道からこの高麗川源流碑から山道へ
2022年01月27日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 10:14
林道からこの高麗川源流碑から山道へ
立派な高麗川源流保全之碑
2022年01月27日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 10:15
立派な高麗川源流保全之碑
沢沿いに登っていく
2022年01月27日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 10:15
沢沿いに登っていく
やがて植林帯へ
2022年01月27日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 10:20
やがて植林帯へ
尾根の林道に再び出たところが狩場坂峠いこいの里
2022年01月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 10:36
尾根の林道に再び出たところが狩場坂峠いこいの里
展望の良い狩場坂峠
2022年01月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/27 10:37
展望の良い狩場坂峠
立派な峠標
2022年01月27日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/27 10:37
立派な峠標
天文ドームの見える堂平山
2022年01月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 10:38
天文ドームの見える堂平山
薄っすらと日光男体山
2022年01月27日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 10:39
薄っすらと日光男体山
再び大野峠目指してハイキング道へ
2022年01月27日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 10:48
再び大野峠目指してハイキング道へ
冬枯れの気持良い尾根歩き
2022年01月27日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 10:55
冬枯れの気持良い尾根歩き
牛立久保分岐
2022年01月27日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 10:56
牛立久保分岐
岩稜尾根を楽しくクリアー
2022年01月27日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 11:18
岩稜尾根を楽しくクリアー
平たな山頂のカバ岳を通過
2022年01月27日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 11:26
平たな山頂のカバ岳を通過
大野峠に到着
2022年01月27日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 11:39
大野峠に到着
東屋の左から丸山へ
2022年01月27日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 11:42
東屋の左から丸山へ
見晴らしの良いパラグライダー基地に到着
2022年01月27日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 11:52
見晴らしの良いパラグライダー基地に到着
関東平野は霞んでいます
2022年01月27日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 11:52
関東平野は霞んでいます
歩き易い関東ふれあいの道が続きます
2022年01月27日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 11:53
歩き易い関東ふれあいの道が続きます
広葉樹と針葉樹の間に続く美しいハイキング道
2022年01月27日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 11:57
広葉樹と針葉樹の間に続く美しいハイキング道
丸山の電波塔が見えて最後の苦しい上り
2022年01月27日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 12:04
丸山の電波塔が見えて最後の苦しい上り
山頂の立派な展望台に到着
2022年01月27日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 12:12
山頂の立派な展望台に到着
展望台から大パノラマが広がっています/南西側には武甲山の奥に奥秩父主脈、両神山の左には白銀の八ヶ岳
3
展望台から大パノラマが広がっています/南西側には武甲山の奥に奥秩父主脈、両神山の左には白銀の八ヶ岳
東側には武甲山の左手奥に長沢背稜の長い山並みと奥多摩の大岳山まで
3
東側には武甲山の左手奥に長沢背稜の長い山並みと奥多摩の大岳山まで
浅間山
2022年01月27日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 12:17
浅間山
北側に霞んでいる赤城山
2022年01月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/27 12:19
北側に霞んでいる赤城山
榛名山
2022年01月27日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 12:19
榛名山
白銀に輝く八ヶ岳の上部
2022年01月27日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/27 12:20
白銀に輝く八ヶ岳の上部
武甲山は北側から見ると無残
2022年01月27日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 12:21
武甲山は北側から見ると無残
両神山と(小鹿野)二子山
2022年01月27日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 12:22
両神山と(小鹿野)二子山
丸山から日向山へ
2022年01月27日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 13:21
丸山から日向山へ
2022年01月27日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 13:44
日向山へ階段道の最後の上り
2022年01月27日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1/27 13:57
日向山へ階段道の最後の上り
日向山山頂に到着
2022年01月27日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 14:02
日向山山頂に到着
日向山
2022年01月27日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 14:02
日向山
展望台から景色を楽しみます
2022年01月27日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/27 14:07
展望台から景色を楽しみます
あしがくぼ氷柱と観音像
2022年01月27日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 14:03
あしがくぼ氷柱と観音像
二子山の下部に氷柱会場
2022年01月27日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 14:04
二子山の下部に氷柱会場
武甲山はこの時刻は逆光
2022年01月27日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 14:04
武甲山はこの時刻は逆光
先程までいあた丸山の白い展望台も見えています
2022年01月27日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 14:05
先程までいあた丸山の白い展望台も見えています
日向山から下りたつと琴平神社
2022年01月27日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 14:21
日向山から下りたつと琴平神社
尾根を下り切ると観音像
2022年01月27日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 14:43
尾根を下り切ると観音像
あしがくぼ氷柱会場に到着
2022年01月27日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/27 15:04
あしがくぼ氷柱会場に到着
なかなかの氷柱群
2022年01月27日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 15:05
なかなかの氷柱群
色んな形でお出迎え
2022年01月27日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 15:05
色んな形でお出迎え
クラゲ型
2022年01月27日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/27 15:07
クラゲ型
2022年01月27日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
1/27 15:08
中心部で氷柱を眺めるお二人
2022年01月27日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
1/27 15:18
中心部で氷柱を眺めるお二人
見飽きない
2022年01月27日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
1/27 15:18
見飽きない
上から見下ろす
2022年01月27日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
1/27 15:19
上から見下ろす
氷柱見物を終えて道の駅でお土産を買ってから芦ヶ久保駅に到着
2022年01月27日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
1/27 15:51
氷柱見物を終えて道の駅でお土産を買ってから芦ヶ久保駅に到着
撮影機器:

感想

あしがくぼの氷柱鑑賞を主目的に、合わせて奥武蔵随一の展望を誇る丸山を訪れた。

あしがくぼ氷柱は前日(1月26日)のNHKテレビ(関東ネットワーク)で夕刻紹介されていた。
今年で9回目で寒さも加わり出来がいいということで期待していったが、芦ヶ久保駅から5分程の谷間斜面をうめる氷柱景観はなかなか素晴らしいものだった。
現地で役所の方が説明してくれたが、12月から準備に入り上流から水の導入、斜面での氷柱造りのための細工など大変な苦労があるようで、そのお蔭でクラガ型やタケノコ型など一面に広がる冬の風物詩を楽しむことが出来た。
2月末までやっているが、見頃は1月末〜2月初旬とのこと。

丸山山頂の展望台からは360度の大展望が広がり、白銀輝く八ヶ岳上部、浅間山、手前の両神山、武甲山などの眺望が素晴らしかった。
ただ、日光男体山や赤城山は霞んでやっと確認できる程度ではあったが、十分満足できる展望だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

yamatake01 さん
ロングコースを楽しまれましたね。私は芦が久保駅から出発して大野峠までたどり、周回して芦ヶ久保駅に戻るとのコースで楽しんだことがあります。正丸駅までは長〜いとのことでプラン立案初期段階でカット!しました。相変わらずタフですね。芦ヶ久保駅の氷柱は知らなかったので綺麗な写真で楽しませていただきました。
yumihide
2022/1/28 15:22
yumihideさん
コメント有難うございます。
実は当初プランは正丸駅から旧正丸峠へ向かい、そこから尾根を虚空蔵峠を経て狩場坂峠へ歩く
ルートを考えていたのですが、あしがくぼ氷柱の開場時間が午後4時までということで、時間の制約上狩場坂峠まで林道を通るショートカットルートにしました。
今回はsaka氏と一緒でした。
冬にしては穏やかでしたが、山頂付近は風が強く手は手袋無しでは凍える程でした。
yamatalke01
2022/1/28 16:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
FTR秩父30K
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら