ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395354
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(美濃戸口〜赤岳鉱泉泊〜文三郎&地蔵)青空よりも一足早く

2014年01月12日(日) 〜 2014年01月13日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
26:25
距離
14.5km
登り
1,463m
下り
1,464m

コースタイム

1日目
11:20 美濃戸口発
12:05 赤岳山荘(美濃戸)
14:00 赤岳鉱泉着(2時間40分)

2日目
7:10 赤岳鉱泉発
7:35 中山展望台分岐
7:40 行者小屋着(10分休憩)
8:00 阿弥陀岳分岐
8:50 分岐?(看板)
9:05 分岐?(看板)
9:30 赤岳山頂
9:50 赤岳展望荘
9:55 地蔵尾根分岐
10:20 行者小屋
10:30 中山展望台分岐→展望台へ!ガーン!どピーカン・・・
10:50 赤岳鉱泉着(全部で3時間40分)

12:05 赤岳鉱泉発
13:10 赤岳山荘(美濃戸)
13:45 美濃戸口着(下り1時間40分)
天候 1日目、快晴
2日目、ガスガスからの〜超晴天!
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿発あずさ(ディスカウントチケットにて片道4,130円)
茅野駅⇄美濃戸口までバス(片道900円)
(1日目)新宿発8:00→茅野10:25発→美濃戸口10:50頃着
(2日目)美濃戸口発14:45→茅野13:10頃着→茅野発16:20→新宿着
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト] 
美濃戸口にあります

[危険個所] 
雪も締まって歩きやすかったです。
特別ここは注意!という場所はなかったと思いますが、
地蔵尾根の雪が少しズルズルっと滑りやすい(登りにくそう)と思いました。
(文三郎に比べて)
バスからの〜八ヶ岳。快晴!
2014年01月12日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/12 10:43
バスからの〜八ヶ岳。快晴!
登山届けも出して、準備できました。出発〜!(諸事情により、一人足りないけど)
2014年01月12日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
1/12 11:20
登山届けも出して、準備できました。出発〜!(諸事情により、一人足りないけど)
長いんだよね、この道・・・車があったら良いのにな〜
2014年01月12日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 11:22
長いんだよね、この道・・・車があったら良いのにな〜
太陽が照っているので気分よくお散歩って感じ
2014年01月12日 11:25撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1/12 11:25
太陽が照っているので気分よくお散歩って感じ
S子ちゃんは急いでなくても普通に早い
2014年01月12日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/12 11:28
S子ちゃんは急いでなくても普通に早い
赤岳山荘の愛犬、ボッコちゃん
2014年01月12日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 12:04
赤岳山荘の愛犬、ボッコちゃん
まーーーキレイ!
2014年01月12日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/12 12:06
まーーーキレイ!
美濃戸で、やっとスタートラインて感じ?
2014年01月12日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 12:08
美濃戸で、やっとスタートラインて感じ?
雪もフカフカしてきました
2014年01月12日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/12 12:41
雪もフカフカしてきました
木漏れ日、キレイ!
2014年01月12日 12:44撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
1/12 12:44
木漏れ日、キレイ!
3月に来たときは、ここでツルッツル滑ったな〜
2014年01月12日 13:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
4
1/12 13:04
3月に来たときは、ここでツルッツル滑ったな〜
こんな木の橋(?)を何度も渡ります
2014年01月12日 13:16撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
1/12 13:16
こんな木の橋(?)を何度も渡ります
わたしがトロイので、S子ちゃんが待ちながらなんか書いてる
2014年01月12日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/12 13:20
わたしがトロイので、S子ちゃんが待ちながらなんか書いてる
ハートだった♡
2014年01月12日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
1/12 13:20
ハートだった♡
大同心、小同心ビューポイント!
2014年01月12日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 13:36
大同心、小同心ビューポイント!
このあたりでわたし、ガス欠・・・超鈍くなる。。。お腹空いた〜〜〜
2014年01月12日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 13:55
このあたりでわたし、ガス欠・・・超鈍くなる。。。お腹空いた〜〜〜
ようやく赤岳鉱泉着!こちら面、キャンディ醸造中
2014年01月12日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/12 14:03
ようやく赤岳鉱泉着!こちら面、キャンディ醸造中
夕方頃、お散歩。色とりどりのテント
2014年01月12日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/12 15:13
夕方頃、お散歩。色とりどりのテント
ちょっと天気悪くなって来たかな〜
2014年01月12日 15:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/12 15:14
ちょっと天気悪くなって来たかな〜
冬山記念バッヂ、ゲットしたるでぇ〜〜〜!基本的に登ってから買う主義
2014年01月12日 15:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/12 15:27
冬山記念バッヂ、ゲットしたるでぇ〜〜〜!基本的に登ってから買う主義
ボリューム満点ごはん。まだ5時すぎたくらい。ここでビールは2本目〜
2014年01月12日 17:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/12 17:13
ボリューム満点ごはん。まだ5時すぎたくらい。ここでビールは2本目〜
ご紹介が遅れました。夕ご飯前にやっと合流できたKさん
2014年01月12日 18:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/12 18:14
ご紹介が遅れました。夕ご飯前にやっと合流できたKさん
飲んだくれメンバー!川崎のご夫婦(夫婦漫才)、茨城の可愛い女子2名と・・・消灯近くまでワイン祭り!楽しかった
2014年01月12日 19:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/12 19:50
飲んだくれメンバー!川崎のご夫婦(夫婦漫才)、茨城の可愛い女子2名と・・・消灯近くまでワイン祭り!楽しかった
天気が悪そうなので、予定より遅め、7時過ぎに準備。アイゼンもここから履いちゃいます。
2014年01月13日 07:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
1/13 7:08
天気が悪そうなので、予定より遅め、7時過ぎに準備。アイゼンもここから履いちゃいます。
れっつらゴー!って写真撮ったけど、何故かKさんとは別行動
2014年01月13日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/13 7:09
れっつらゴー!って写真撮ったけど、何故かKさんとは別行動
ガスガスガス〜
2014年01月13日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 7:13
ガスガスガス〜
なーんにも見えません
2014年01月13日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 7:13
なーんにも見えません
こんな天候で登れるかなあ・・・心配
2014年01月13日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 7:16
こんな天候で登れるかなあ・・・心配
S子ちゃんはアタックザックのみで。超身軽なのでメチャ早い
2014年01月13日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 7:19
S子ちゃんはアタックザックのみで。超身軽なのでメチャ早い
わたしは汗をかかないよう、マイペースで行きます
2014年01月13日 07:20撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
1/13 7:20
わたしは汗をかかないよう、マイペースで行きます
この看板を越えたくらいで、
2014年01月13日 07:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 7:26
この看板を越えたくらいで、
「じゃ、展望荘で待ってるね〜!」と、あっという間に消えて行ったS子ちゃん
2014年01月13日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 7:29
「じゃ、展望荘で待ってるね〜!」と、あっという間に消えて行ったS子ちゃん
展望台。パスですよもちろん〜!
2014年01月13日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 7:35
展望台。パスですよもちろん〜!
行者小屋
2014年01月13日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 7:40
行者小屋
テントたくさん。わりと撤収中
2014年01月13日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 7:41
テントたくさん。わりと撤収中
ほんとに大丈夫なのかなぁ〜
2014年01月13日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 7:41
ほんとに大丈夫なのかなぁ〜
なんにも見えません・・・
2014年01月13日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 7:42
なんにも見えません・・・
ピッケルを出してストックを仕舞って。準備していたらKさんと合流。ソロは不安なので一緒に行きたいなと思ってたけど冷えてきて、とりあえず先に行くことに
2014年01月13日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 7:50
ピッケルを出してストックを仕舞って。準備していたらKさんと合流。ソロは不安なので一緒に行きたいなと思ってたけど冷えてきて、とりあえず先に行くことに
ガスの向こう、何も見えない・・・けど、そこにお山があるんですよね?
2014年01月13日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 8:02
ガスの向こう、何も見えない・・・けど、そこにお山があるんですよね?
樹林帯は一人でも平気だけど、吹雪いてる稜線ソロは嫌だなぁ
2014年01月13日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 8:13
樹林帯は一人でも平気だけど、吹雪いてる稜線ソロは嫌だなぁ
文三郎の尾根。傾斜きつー!しめしめ。前の人に付いていこう
2014年01月13日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 8:15
文三郎の尾根。傾斜きつー!しめしめ。前の人に付いていこう
寒いし〜「なんで雪山なんか来ちゃったんだろう」と自問自答
2014年01月13日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 8:24
寒いし〜「なんで雪山なんか来ちゃったんだろう」と自問自答
ほんとに寒い!顔が痛い〜〜〜
2014年01月13日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 8:26
ほんとに寒い!顔が痛い〜〜〜
先行の7人パーティー。山頂までの宿主さま♡と見込みました
2014年01月13日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 8:39
先行の7人パーティー。山頂までの宿主さま♡と見込みました
後を付いていきます!「お先にどうぞ」と何回か言われましたが遠慮しますw
2014年01月13日 08:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 8:53
後を付いていきます!「お先にどうぞ」と何回か言われましたが遠慮しますw
晴れてたら景色良いんだけどな〜
2014年01月13日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:05
晴れてたら景色良いんだけどな〜
登りと下りが混み合って、譲り合いながら・・・あれ?降りてくるのは・・・
2014年01月13日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 9:05
登りと下りが混み合って、譲り合いながら・・・あれ?降りてくるのは・・・
展望荘で待ってるはずのS子ちゃんとここで遭遇!風が強いのでルート変更したそうで、待ち合わせも赤岳鉱泉に変更。髪も睫毛も真っ白!
2014年01月13日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/13 9:06
展望荘で待ってるはずのS子ちゃんとここで遭遇!風が強いのでルート変更したそうで、待ち合わせも赤岳鉱泉に変更。髪も睫毛も真っ白!
山頂近くに来たら、青空が!こんな時にカメラの電池が・・・焦。。。落ち着いて交換
2014年01月13日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:25
山頂近くに来たら、青空が!こんな時にカメラの電池が・・・焦。。。落ち着いて交換
最後のイワイワを越えたら
2014年01月13日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:26
最後のイワイワを越えたら
一気に山頂!うわー着いちゃった!
2014年01月13日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/13 9:29
一気に山頂!うわー着いちゃった!
強風なので滞在時間数秒、みなさんすぐに降ります
2014年01月13日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:29
強風なので滞在時間数秒、みなさんすぐに降ります
お願いして撮ってもらいました!看板欠けてる(笑)いやーーー風強くて大変!ありがとうございました
2014年01月13日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11
1/13 9:30
お願いして撮ってもらいました!看板欠けてる(笑)いやーーー風強くて大変!ありがとうございました
宿主さまたちは地蔵で降りるらしい、他の方もそちらへ向かうのでわたしも付いていく。文三郎、続々と登って来てるし・・・
2014年01月13日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:31
宿主さまたちは地蔵で降りるらしい、他の方もそちらへ向かうのでわたしも付いていく。文三郎、続々と登って来てるし・・・
なんか晴れそうなんだけど
2014年01月13日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 9:33
なんか晴れそうなんだけど
山頂方面を振り返ってちょっと青空
2014年01月13日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 9:33
山頂方面を振り返ってちょっと青空
慎重に降りて行きます
2014年01月13日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:34
慎重に降りて行きます
なかなかガスがとれないなぁ〜
2014年01月13日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:37
なかなかガスがとれないなぁ〜
だんだん下界が見えるようになってきました
2014年01月13日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 9:44
だんだん下界が見えるようになってきました
展望荘が見えた!ここから展望荘あたりがこの日いちばんの強風ポイントでした
2014年01月13日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 9:44
展望荘が見えた!ここから展望荘あたりがこの日いちばんの強風ポイントでした
展望荘付近のトレースはすぐに消えちゃうので、ロープをたよりに慎重に。このへんで宿主さまにお別れ。御礼を言いました。本当にありがとうございました。
2014年01月13日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 9:50
展望荘付近のトレースはすぐに消えちゃうので、ロープをたよりに慎重に。このへんで宿主さまにお別れ。御礼を言いました。本当にありがとうございました。
お地蔵さまに到着!あとは降りるだけだー
2014年01月13日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 9:56
お地蔵さまに到着!あとは降りるだけだー
相変わらず風は強いです〜雪がズルズルしている感じなので、なるべく滑らないよう気を使います
2014年01月13日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 10:00
相変わらず風は強いです〜雪がズルズルしている感じなので、なるべく滑らないよう気を使います
途中のお地蔵さん。見守ってね
2014年01月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 10:03
途中のお地蔵さん。見守ってね
だいぶ傾斜も緩くなってきました
2014年01月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 10:03
だいぶ傾斜も緩くなってきました
まだガスはとれないね
2014年01月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 10:03
まだガスはとれないね
行者小屋が見えました
2014年01月13日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 10:04
行者小屋が見えました
鎖や手すりを掴みながら
2014年01月13日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 10:06
鎖や手すりを掴みながら
樹林帯に突入!ここまで来ればもう全然大丈夫!
2014年01月13日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 10:14
樹林帯に突入!ここまで来ればもう全然大丈夫!
晴れてきたね〜
2014年01月13日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 10:18
晴れてきたね〜
行者小屋。悔しいなあ、お天気良くなりそう
2014年01月13日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 10:22
行者小屋。悔しいなあ、お天気良くなりそう
展望台。展望台。展望台・・・うぅ〜ん、S子ちゃんをお待たせしてるけど、ちょっとだけ!!!
2014年01月13日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 10:29
展望台。展望台。展望台・・・うぅ〜ん、S子ちゃんをお待たせしてるけど、ちょっとだけ!!!
山頂のガスがとれそう!雲の流れが速い〜
2014年01月13日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 10:33
山頂のガスがとれそう!雲の流れが速い〜
下界は快晴
2014年01月13日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 10:34
下界は快晴
展望台に着いた時にはまだガスの中だった山頂も、キレーにとれてきた!
2014年01月13日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 10:35
展望台に着いた時にはまだガスの中だった山頂も、キレーにとれてきた!
今から山頂の人はちょうどいいね。1時間早かった
2014年01月13日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 10:35
今から山頂の人はちょうどいいね。1時間早かった
赤岳鉱泉着、S子ちゃんと合流。バッヂをゲット!
2014年01月13日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/13 10:54
赤岳鉱泉着、S子ちゃんと合流。バッヂをゲット!
ゴクゴク飲みたい!のにかちんこちん。ストーブで溶かしながら飲む
2014年01月13日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 11:34
ゴクゴク飲みたい!のにかちんこちん。ストーブで溶かしながら飲む
昨日泊まっていたお部屋、綺麗に掃除された後でした
2014年01月13日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 11:34
昨日泊まっていたお部屋、綺麗に掃除された後でした
かなりゆっくり落ち着いて、Kさんとも合流。では下山しまーす!
2014年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
1/13 12:01
かなりゆっくり落ち着いて、Kさんとも合流。では下山しまーす!
すっかり晴れてて、すごく綺麗
2014年01月13日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/13 12:08
すっかり晴れてて、すごく綺麗
さよなら、赤岳&赤岳鉱泉。また来るよ〜
2014年01月13日 12:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
6
1/13 12:09
さよなら、赤岳&赤岳鉱泉。また来るよ〜
ひたすら長い道、おしゃべりで気を紛らわしながら
2014年01月13日 12:12撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
1/13 12:12
ひたすら長い道、おしゃべりで気を紛らわしながら
これやってみたかった!ダイブ〜
2014年01月13日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/13 12:35
これやってみたかった!ダイブ〜
除雪されたみたいです
2014年01月13日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/13 12:40
除雪されたみたいです
土が出てる〜
2014年01月13日 12:45撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
1/13 12:45
土が出てる〜
除雪車発見!パンクしてました
2014年01月13日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 12:48
除雪車発見!パンクしてました
早い!もう美濃戸
2014年01月13日 13:10撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1/13 13:10
早い!もう美濃戸
ミニアイスキャンディ、こちらも育成中
2014年01月13日 13:11撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
1/13 13:11
ミニアイスキャンディ、こちらも育成中
おじさまたちを抜く時に、「あ、アンタ!早かったねぇ〜!!!ビックリしたよ」S子ちゃんはまた色々インパクトを残している様子
2014年01月13日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/13 13:12
おじさまたちを抜く時に、「あ、アンタ!早かったねぇ〜!!!ビックリしたよ」S子ちゃんはまた色々インパクトを残している様子
美濃戸口、八ヶ岳山荘着!帰りのバスの切符もここで購入〜。
2014年01月13日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/13 13:50
美濃戸口、八ヶ岳山荘着!帰りのバスの切符もここで購入〜。
ビールとみかんで乾杯!お疲れさまでした!楽しかった♪
2014年01月13日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
8
1/13 13:52
ビールとみかんで乾杯!お疲れさまでした!楽しかった♪

感想

「赤岳行きたいんだけど、行かない?」
年末に燕でご一緒したS子ちゃんのお誘い。
隊長も誘ったけど、年末からの風邪が良くならず、残念ながら欠席・・・

赤岳は昨シーズン講習で行ったきりで、なにしろどピーカンで無風の暖かい日。
すごくラクに登ってしまったから、普通にちゃんと登ってみたいなー、と思っていました。

もう一人、友達がソロで登るらしいから、電車の時間合わせて一緒に行こう、と。


チケットはその方とは別々に取っていたので、車両はお隣。
車内で軽くご挨拶して、茅野駅でバスでご一緒するはずが

来ない。

ん〜?
どうしたんだろ?

「寝過ごしたとか」
「まさかー!」
「もうすぐ発車しちゃうね・・・」
「まだ来ないね。何してるんだろ〜」
「発車しちゃったね・・・」
「あ、メッセージ来てた!寝過ごしたって(爆)」
またしても、登る前からネタが・・・。


赤岳鉱泉で会えるでしょう、ということで、2人で出発。
S子ちゃんは足が速い。急いでなくてもふつうに早足。
わたしもそんなに遅くはないつもりなんだけど・・・
所々で待たせながら、赤岳鉱泉着。

コタツに電気が入るまで、食堂でマッタリしたり、お散歩したり。
連休の昨日は250人以上泊まっていて満杯だったそうですが、この日は空いていました。
150〜170人だったとか?

お部屋でグダグダしていたら、Kさん登場。
偶然にも同じお部屋でした。
お疲れさまビールして、夕ご飯。

この日はコタツ周りのお布団の人たちですっかり飲みモード。
白、ロゼ、赤、赤、赤・・・。
みなさんお話も面白くて、楽しい宴でした。


そして次の日・・・
空模様はかなりよろしくない。
正直、「行きたくなーい」と思いました(笑)
でもそれも出発するまで。準備とともに、やる気も出てきます、出します。

とりあえず登り始めは3人で、と思っていたけど、Kさんが少し手間取っていたので
「先に行くね〜」と出発。
S子ちゃんはその後1つ目の標識あたりで「じゃ、展望荘で待ってるね〜!」と軽快に去って行きました。
早ぇ・・・。

そこから結局、赤岳鉱泉までソロ。
文三郎の稜線は視界もあまりよくないし、ちょっと心細くて、
前の7人パーティー(宿主さまと心で呼ぶ)のおしりにくっついて(寄生です)登りました。
なんとなく、気にして頂いたり。

おかげで、安全に登ることができました。ありがとうございました!

風速自体は、そんなにびっくりするほどの強風ではなかったかな・・・。
(片足を上げると身体が持ち上がる、爆風だった編笠山がつねに基準)
ただ、とにかく冷たかった。
本当に顔が痛くて・・・きちんとバラクラパつければ良かった。持ってたのにバカ。
頬が軽く凍傷っぽくなりました。
もう癖になっちゃってるのかな。すぐに真っ赤になります。

地蔵尾根に向かう稜線が、風速は最強。
天候が少し良くなりかけていたのでいい感じに歩けました。

地蔵尾根を滑るように一気に降りて、ちょうど中山展望台分岐に着いた頃、
かなり晴れ間が出ていたので寄り道することに。
2、3分で着きます。
ちょうど、山頂のガスがとれていこうとしている時間でした。
みるみるうちに、山頂が姿を現します。
惜しい。1時間遅ければ・・・!


赤岳鉱泉でゆっくり休み、身体を温め、下山準備。
昨日ご一緒したご夫婦が硫黄岳から戻って来たのとお会いして、
なんとわたしの落とし物を拾って頂いてて(!)
同じく女子2名がアイスキャンディ講習を終えて休憩しているところにも会えて、
ほのぼのした気持ちになりました。

S子ちゃんはなじみの鉱泉スタッフや、テントを張っていた知り合い、ガイドさんなど、
色んな方と交流してました。
さすがです〜〜〜。


Kさんと合流して、はじめて3人で歩き出します。
美濃戸までは山道っぽくて楽しいけど、そこから美濃戸口まではただひたすら歩くだけ。
喋って気を紛らわそう、と、とりとめなく色々話しながら下りました。
時間にすると3〜40分、しかし長く感じます・・・。
(いやいや、この間の燕は3時間超です!そう思えばずいぶん短い)


今回は順調に楽しく、雪山初心者の登竜門と呼ばれる赤岳らしさを堪能しました。
やっと初心者の門にたどり着いた感じかなぁ〜。


登る前のネタが実はもう一つ。(また例のごとく失敗談)
ほんの出来心で、ザックにビール缶を2個、ポイポイっと入れちゃったんです家にあったから。
駅まで歩く間に「なんか酒臭いな?」嫌〜な予感、ホームで開けると
まる1本、カラ!
(ザックの中で何か尖ったものが刺さったもよう)
ザックの中、ビール浸し!!!
(若干おもらしも・・・)
衣類とか小物とか、防水サックの中なので中身は無事でしたが、
吸っても拭いてもとても間に合わず、初日は酒臭さとともに登りました。
すれ違った人に、「酒くっせ〜女」と思われていたことでしょう。恥。

帰ってすぐに荷物を全部出して、臭うものはすべて洗濯。
ザックは浴槽で洗濯しました。



教訓。
パッキングは丁寧に・・・。


ログは、iphoneが瞬殺されて取れなかったので、他の方のものをルートのみ拝借しました。
写真とズレがありますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人

コメント

文三郎寒くなかったですか?
風が強い日の赤岳、おつかれさまでしたー!!
私と1日違いになるのでしょうか。

私もまつげと髪がバリバリ凍ってたんですけど、
写真拝見してびっくりしました^^;;
なるほどー、こんな風に見えるんですね・・

私は頂上を踏まなかったので、またリベンジに行きたいな〜と思っています。
素敵な写真たくさん、楽しませていただきました!!
2014/1/14 12:49
Re: 文三郎寒くなかったですか?
はじめましてpokoroさん

超寒かったですよ〜
稜線に出たとこで「マジかぁ〜!」って思いました。

pokoroさんのレコも見ました。展望荘良さそうですね
女性でソロで雪山を登られてるなんてすごい!
しかも、いつも距離が長い、なかなかタフなコース
編笠山にはビビリました。小淵沢から歩くとは

な〜んて、こちらこそ素敵なレコを楽しませて頂きました
2014/1/14 21:33
すごいっす
38catさんこんにちは☆

ふむ。今回は友人巻き込んで寝過ごしネタ。

そしてビールが・・・無意識のうちに飲んじゃったわけじゃないですよね??
聞いただけでももったいなくて痛恨の極みです

やっぱ38catさんのレコはコント要素があってこそキリッと締まりますね さらに隊長が加わるとトンコツ並みのコクが出ますよね

一緒にネタレコがんばりましょ〜

お疲れさまでした
2014/1/15 1:31
Re: すごいっす
違いますよ今回は巻き込まれたんですよ

ビールは、しかもエビス・・・。うぅ sweat02sweat02sweat02
追記しますと、ビールは匂いを嗅ぎ続けているほうが酔いますね。
バス酔い&歩いてる間の匂い酔いでヘロヘロ
赤岳鉱泉に着いてすぐには飲む気になれませんでした

記録は記録、ネタはブログに書くようにしようかなぁ・・・
でも2本書き分けるの面倒・・・

やっぱネタレコになっちゃいますかね
2014/1/15 9:51
ん〜 すごいです(^^)
38catさん、こんばんは

私は12日に唐沢鉱泉から天狗岳 に出掛けて来ましたが、
どこかで38catさんと会ったりして なんて妄想してました。
その予想は外れましたが、赤岳の方だったのですね…すごいΣ
雪の赤岳、憧れます

コント要素も含めて、テンポの良い文章で惹きこまれちゃいます。
うちの旦那さんが「文章が上手いね〜」と褒めておりました(^^)
2014/1/17 0:56
Re: ん〜 すごいです(^^)
pippiさんこそすごいです

レコ見ました
羨ましすぎる快晴 西天狗、東天狗、両方行かれたんですね。

わたし、残雪期に渋の湯から逆回りしたんですが、わりと大変だった西天狗の下り
(pippiさんたちが登ったほう)の斜面が、あんなに見事に雪に埋まっているとは。
雪が深い季節の方が良さそう・・・
タイミングを見つけて、2月か3月に行きたいなと思いました

pippiさんのレコもすごく面白いですよっ
わたしの文章は、長いだけでグチャグチャです


またレコ見に行きます!楽しみにしてます
2014/1/17 20:45
あの時の人だ〜
こんばんわ〜(^-^)/
臨場感のあるレコ楽しませていただきました

お二人とも、あの時の人だ〜ってわかりますね
それにしても、S子さんホントすごい体力ですね!一度拝見してるので想像できます。
さすが宇宙人?(笑) 天女様には見えない羽衣があるのかな(笑)
38catさんもけして遅くないのに…
ビール漏れは災難でしたね〜僕も気を付けなきゃ(;´▽`A``

赤岳いいですねっ 僕もいつか行ってみたくなりました
でも険しそうだなぁ(汗) 挑戦するときはこのレコを参考にさせてくださいね(*´∇`*)/
2014/1/19 21:55
Re: あの時の人だ〜
こんにちは!
コメントありがとうございます

S子ちゃんは目立つのですぐにわかる
しかしほんとにすごい体力です〜〜〜
わたしも鍛えなきゃ、と思いつつ寒いので日々ダラダラと・・・

赤岳険しそう、って?
山岳部で北アルプスやら険しいところに登っていた人には
裏山程度だと思われます
車があれば、十分日帰りで行けますしね
2014/1/25 10:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら