記録ID: 3961170
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(敗退)
2022年01月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 2,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:28
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 16:40
17:31
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅〜 0:45 長坂駅 *ダイヤ15分遅延 ■帰り 17:39 道の駅はくしゅう南 18:12 韮崎 18:25 特急で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹ノ平〜七合目、チェンスパ 帰りはアイゼンで下山 道中よく踏まれていてトレースばっちりでした。 |
その他周辺情報 | べるが尾白の湯 830円 https://www.verga.info/%E5%B0%BE%E7%99%BD%E3%81%AE%E6%B9%AF |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
終電山行。長坂駅〜黒戸尾根。
五年前は5合目以降ラッセルで7合目時間切れ。
今回は全行程トレースばっちり、天気もばっちり。
あえなく力不足で7合目時間切れ・笑
気持ちは割と高めでしたが、睡魔でさらにパフォーマンス悪化。
2〜3年まともな雪山登ってなかったので、まぁ仕方ないですw
もう少し雪登って、またいつかリベンジしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人
夜行黒戸尾根、お疲れ様でした。
黒戸尾根は皆さんほとんど夜行ですね〜
やはり特別な尾根なんですね。時間がかかることはもちろん、気を抜くと危険と隣り合わせの険しい道、私などチャレンジもできません😅
北沢峠からは登ったことがあるのですが、黒戸尾根はとてもとても!
本当は七丈小屋で一泊すれば体も時間も余裕があるんでしょうが、一気に行く人が多くて凄いな〜といつも思います。
お金はかかるけど駅から登山口までタクシーで徒歩10キロを無くせばもうちょっと楽でしょうね。
また是非、リベンジしてください!
楽しみにしています😊
こんにちは、コメントありがとうございます。
日曜は家の我が子の用事でどうしてもその日に帰らねばなりませんでした。
ということは建前として(笑)・・冬黒戸は自分の中でどうしても日帰りでやりたいんだ!っていう単なる意地とこだわりからです
(もちろん、南アなのに低コストで遊べる魅力も駅から登山にはあります)
そしてこういう気分にさせてくれるのが、修験の道・黒戸尾根の魅力なんでしょうかね⛰️
真冬のしかも駅からわざわざ・・っていう面倒くささを上回るモチベに繋がっています。そして日帰りしたら、今度は小屋やテン泊で訪れてみたい場所になるんだろうと感じると思います。
結果としてはこういう敗退が、日々の体力づくりや活力になってるので、
また(駅から)チャレンジしに来たいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する