ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 396126
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 ジョウゴ沢で氷デビュー

2014年01月12日(日) 〜 2014年01月13日(月)
 - 拍手
Tomahawk その他2人
GPS
32:00
距離
11.4km
登り
1,042m
下り
1,042m
天候 4/12 快晴
4/13 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸山荘まで車で入った
コース状況/
危険箇所等
4/12
09:00 美濃戸山荘
10:40 赤岳鉱泉
〜アイスキャンディをして初日終了

4/13
06:30 赤岳鉱泉
06:50 F2
08:00 ナイアガラ
10:30 硫黄岳
11:30 赤岳鉱泉
13:15 美濃戸山荘
快晴
2014年01月12日 11:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/12 11:06
快晴
アイスキャンディにロープをセット
2014年01月12日 11:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/12 11:07
アイスキャンディにロープをセット
2014年01月12日 11:12撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
1/12 11:12
アックスを叩き込む
2014年01月12日 11:26撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5
1/12 11:26
アックスを叩き込む
テントは一杯でしたが、
午後になると少しずつ撤収されてました
2014年01月12日 11:50撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/12 11:50
テントは一杯でしたが、
午後になると少しずつ撤収されてました
八ヶ岳とアイスキャンディ
2014年01月12日 12:39撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/12 12:39
八ヶ岳とアイスキャンディ
翌日ジョウゴ沢F2
2014年01月15日 15:13撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
5
1/15 15:13
翌日ジョウゴ沢F2
ここはフリーで抜ける
2014年01月13日 06:59撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/13 6:59
ここはフリーで抜ける
沢をいくつか越える
2014年01月13日 07:16撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
1/13 7:16
沢をいくつか越える
大滝
これは、まだ早い!
2014年01月15日 16:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/15 16:06
大滝
これは、まだ早い!
だんだん探検風に
2014年01月13日 07:31撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
1/13 7:31
だんだん探検風に
ついに核心部・ナイアガラへ到着
2014年01月13日 07:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
4
1/13 7:49
ついに核心部・ナイアガラへ到着
なんとか登り切り
2014年01月13日 09:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
1/13 9:07
なんとか登り切り
硫黄岳山頂を踏む
2014年01月15日 16:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
1/15 16:06
硫黄岳山頂を踏む
ここでようやく晴れ間
2014年01月13日 10:42撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
1/13 10:42
ここでようやく晴れ間
樹木がキレイ
2014年01月13日 11:17撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
1/13 11:17
樹木がキレイ
撮影機器:

感想

初日は、アプローチを済ませ、赤岳鉱泉でアイスキャンディに打ち込んだ。初めての氷ということで、感触をつかむための絶好の訓練になったと思う。先日山野井さんとアジアピオレドールを受賞した野田賢さんが働いていて、アイスキャンディの使い方をレクチャーしてくれた。

基本的に必要なものは以下。
1.利用料千円
2.アックス、アイゼン、ヘルメット
3.安全環付カラビナX4枚(支点用、ハーネス用それぞれ二個)
4.スリングX2(支点構築用)

二日目、ジョウゴ沢に入り、天然の氷に挑戦。F2は、小さな滝で、角度も急ではなかったので、前日の経験により、フリーで抜けることができた。途中のルートファインディングは、ほとんどリーダー任せ、、、天候は曇りで、風はかなり冷たかった。-15度はあっただろう。

ナイアガラは、思っていたよりバーティカルで、リーダーも登るのに苦労していた。
私は、リードとフォローの一人目が登り終わった後の三人目だったので、すでにある程度とっかかりができていて、アイススクリューをなんとか回収しながらもテンションをかけずに登りきることができた。本来は、回収後にスクリューに詰まった氷を抜くところでしたが、余裕がなく、忘れてしまったのは反省点。継続して滝を登るときにはしっかりやらないと、、、ギュッとアックスを握っていた指先が異常に冷たかった。

核心部の滝を抜けてからは、石楠花やハイマツの埋まった尾根を硫黄岳に向かって登り、10:30、ほぼダイレクトに硫黄岳山頂に抜けた。

下山にとりかかった頃、ようやく晴れてきて、少し悔しい気持ちであったが、リーダーは厳しい環境の方が山に登っている感が出て嬉しいらしく、満足気であった。ダブルアックスでの登攀は、もっとゲレンデで鍛えないといけません。とりあえず無事氷デビューできて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら