【北八ヶ岳】真っ白なお池巡り 白駒池〜雨池〜双子池


- GPS
- 13:28
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:38
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:15
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ時々薄曇り 3日目:晴れ 下山後は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
渋の湯手前のバスUターン箇所から先は絶賛除雪中のため、 タクシーもそこまで。渋御殿湯の公衆トイレまで約15分の歩行。 復路:北八ヶ岳ロープウェイ。 予め茅野駅の観光案内所でロープウェイの割引券をゲットしておいたので、 片道100円引き(1200円→1100円)。 ロープウェイ山麓駅から茅野駅までは路線バス(1300円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はトレースがはっきり! 雨池峠分岐からの大河原峠林道は複数のスノーモービルの轍がくっきり。 |
写真
敷布団2枚+シーツ2枚(2枚のシーツの間に体を入れる)+掛け布団2枚+枕+枕カバー。
一晩中ストーブがついていたので、とっても暖かかった(^^♪
感想
連休に訪れる冬の八ヶ岳は、このところマンネリ化して天狗岳周辺ばっかり。先月、高見石小屋で一緒になった方から、白駒荘が100周年で宿泊者は記念手ぬぐいがもらえるとの情報を得た。それとは別に、双子池ヒュッテも2月の連休までは宿泊可能で室内でテントが準備されてるらしい。
ということで、これまで宿泊したことのない白駒荘と双子池ヒュッテに宿泊して、北八ヶ岳の3つの池(白駒池、雨池、双子池)を巡る旅もいいのでは💡と思いついて今回の山行を計画。天候が良ければ茶臼山と縞枯山に登ればよいし、悪ければ五辻経由で登頂なしでもよいし。。。
通い慣れた賽の河原から高見石に登って、目的の2つの池を眺める。いい天気になってよかった♪前日の積雪で白さが際立つ。で、久しぶりに白駒池に降り立つ。白駒池に来るのは白駒荘の火事跡を見に行った4年前以来かな。まずは今回1つ目の池ゲット(^^♪ 連休なので池の上の新雪にもトレースがいっぱい。ツボ足ではやっぱゴボる。ワカンを持ってきてるけど、わざわざこのためだけに装着するのも面倒なので、池の上にはちょっと乗っかるだけにした。
白駒荘は立派な新館が建っている。玄関が狭いのが少々気になるけど、中に入るとお風呂もあって(石鹸類は使用不可)、トイレは一部ウォシュレットもある。部屋は個室がメインで、大部屋はそんなに広くないけどコロナ禍のため間隔を広くとってるので快適。宿泊料金も後払いで、何だか旅館っぽい(笑) ドリンクメニューが充実しすぎでホントに悩みまくり。夕食は写真のとおり牛しゃぶ。豪華です。
さて、2日目は天気予報的には良いはずだけど、朝方は曇り気味。天気の様子を伺いながら茶臼・縞枯経由か五辻経由かを決めようっと。それと左の膝裏もなんだか微妙な痛みがあるのでその調子とも相談かな? 麦草峠に向かう間に青空になってきたので、この天気で登らない手はないということで、登頂コースに決定。8年前にロープウェイから来たときは結構な急登急下降があったように記憶してる。でも、距離は長くないからちょっとだけガンバ!茶臼岳展望台や縞枯山展望台からは、昨日と違ってアルプスにかかっていた雲が取れて、すっきり晴れてるわけではないけど、とりあえず見えててよかった♪
で、雨池峠からは初めての道。林道までは思ってたよりも急な下り。雨池へはトレースがくっきり。天気がいいので多くの人が入っている。ここへは日帰りスノーシューハイクの人が多いのかな。ようやく初めての雨池とご対面(^^♪ 2つ目の池ゲット! ここもツボ足で池の上のトレースに乗っかると気をつけないとすぐにゴボる。池の縁でランチしたが、次の池に行かねばならないので、あんまりノンビリしてられない。
林道に戻って双子池に向かってひたすら林道歩き。新道分岐からはスノーモービルの轍と2人分のトレースのみ。このトレースは、双子池ヒュッテに自炊で宿泊の女性2人組のものだった。そろそろ疲労感が出てきたころにようやくヒュッテが見えて一安心。ヒュッテに入る前に双子池へ。まずは雄池。これまでの2つの池に比べるとこじんまりして静か。池に近づくトレースはあるけどすぐゴボる。そして雌池へ。こちらの方が周りが開けてる感じがする。トレースは少しはマシ。池の縁でイグルーを作ってる人たちがいた。これで3つ目の池もゲット(^^♪
双子池ヒュッテの宿泊者は、自炊の2名と、北横岳経由で来た単独の愛知の男性と、イグルーの外人さんたちの同行者の日本人女性と、私の計5名。イグルーの外人さんはヒュッテの夕食。こじんまりした小屋で、モンベルカードでビール(又はペットボトル1本)サービスあるし、夕食時に振る舞い酒あるし、一晩中ストーブ焚いてるし、テントで個室状態だし、食事もボリュームあるし、、、とお気に入りの山小屋になりそう。
池については白いだけなので面白味はないけど、初めての場所というだけでワクワクする。八ヶ岳は雪の時期にしか来たことがないけど、紅葉の時なんかは池がきれいなんだろうな? そして、山小屋は、対照的な2ヵ所に宿泊したけど、どちらもなかなか良い♪どちらもロープウェイ経由で比較的短時間で行けるしね(笑) われながら興味深いコースを歩いて、充実の3日間でした!
白駒壮はコロナ過になる前に泊まって池巡りを計画してたところ
いい感じなところだなーと改めて思いました
機会があればぜひ行きたいなーと思いました
充実の3日間お疲れさまでした
怪我の回復は順調でしょうか?焦らずにネ!
この季節に池巡りなんて、我ながら物好きだと思ってしまいます。
白駒荘も双子池ヒュッテもどちらもいい感じでした
雪がないシーズンに行った方が、水面に映る風景を見れると思うので良さそう。
冬も、前爪なしのアイゼンでも行けるくらいアプローチがよいので、
(積雪状態によってはスノーシュー必携かも)、
機会があれば行ってみてください
私もきっと再訪するだろうなぁと思ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する