記録ID: 4001046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 -千畳敷ホテル泊のすゝめ-
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 474m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 高曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場手前500mくらいが氷でした 駐車場は充分に空きあり バスは08:15定刻に対し、15分ほど前に臨時便 荷物での場所取りは文化を知らない人を前にはあまり意味がないので、 07:30のチケット売り場オープンに合わせて並ぶのが得策です 07:15くらいに並べば1台目のバスに乗れるかしら ロープウェイ駅まで40分弱 運転手さんにも依りますが、結構酔います… ロープウェイも臨時便が出てるのか、 密にならず乗れました |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が多く低温キープなのでまだサクサクしていました。朝一は硬かったのかも知れませんが。。 これから行かれる方は前日気温や天気によってアイスバーンになるので気をつけてください! |
その他周辺情報 | ホテル千畳敷でコーヒー飲めます 帰りのロープウェイに間に合わず、まさかの宿泊になりました あったかお風呂に絶景、従業員さんも皆さん優しく、ありがたかったです 売店があり、防寒具もある程度置いてます 車に忘れちゃったサングラスを1200円にて購入😂 |
写真
さくさくの雪
ピッケルのブレードを使わずに乗越浄土に行けました(ほっと一安心)
高度順応のための休憩(という名のだらだらタイム)をとったため出だし遅くなり、上からどんどん人が…‼︎この時間の尻セードやめて…
そして乗越浄土直下で、5mくらいですが滑落現場を見てしまいました。頭が下になる瞬間はかなりヒヤッとしました😖足がからまったのかな…
同行者の足元に転がり、止まりましたよかった…
ピッケルのブレードを使わずに乗越浄土に行けました(ほっと一安心)
高度順応のための休憩(という名のだらだらタイム)をとったため出だし遅くなり、上からどんどん人が…‼︎この時間の尻セードやめて…
そして乗越浄土直下で、5mくらいですが滑落現場を見てしまいました。頭が下になる瞬間はかなりヒヤッとしました😖足がからまったのかな…
同行者の足元に転がり、止まりましたよかった…
北ア方面
ちょんって見えてるのが槍かな?
中岳で引き返すことも考えましたが、
この景色に出会えるので頂上まで来てよかった!
ほくほくしてiPhoneで動画撮ったりしてたら、右手人差し指が曲げられなくなり、少し焦りました。
カメラは親指だけで調整できますがiPhoneのカメラ操作のために何か対策が必要。。
一旦お腹で温めて、しばらく歩くと暖かくなりホッとしました。
ちょんって見えてるのが槍かな?
中岳で引き返すことも考えましたが、
この景色に出会えるので頂上まで来てよかった!
ほくほくしてiPhoneで動画撮ったりしてたら、右手人差し指が曲げられなくなり、少し焦りました。
カメラは親指だけで調整できますがiPhoneのカメラ操作のために何か対策が必要。。
一旦お腹で温めて、しばらく歩くと暖かくなりホッとしました。
この高度感ね
最初は10mくらいは後ろ向きで慎重に下りました
その後は横向きで
ここから最終ロープウェイ15:55まで、
1時間あれば着くと思っていましたが、
同行者が初の急傾斜に足がすくみ、想定外の展開に。
そりゃ怖いよね、、計画組んだ私の責任です
最初は10mくらいは後ろ向きで慎重に下りました
その後は横向きで
ここから最終ロープウェイ15:55まで、
1時間あれば着くと思っていましたが、
同行者が初の急傾斜に足がすくみ、想定外の展開に。
そりゃ怖いよね、、計画組んだ私の責任です
感想
ホテル千畳敷泊は想定外でしたが、夕陽と朝焼けを千畳敷から見ることができ、宿泊してよかったと思いました。
次の日がお休みでよかったです!
イッテQでの放送があったりで訪問者増えそうですが、乗越浄土への急坂の凍結には本当に注意してほしいです。3年前に訪問した日は近辺で3件(うち1件は死亡者あり)の事故がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する