ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4009401
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

超地味でも雪山歩きが楽しい大寺山、鹿倉山

2022年02月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
10.7km
登り
817m
下り
698m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:41
合計
5:03
9:58
46
10:44
10:44
26
11:10
11:20
60
12:20
12:45
16
1100m小ピーク(昼食)
13:01
13:02
28
13:30
13:30
26
13:56
13:57
11
14:08
14:09
23
14:32
14:33
10
14:43
14:44
12
14:56
14:57
4
15:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<往>奥多摩駅発鴨沢西行バス9:25→深山橋着9:55
<復>小菅役場発(小菅の湯始発)奥多摩駅行15:00→奥多摩駅着16:00
⇒このバスが最終便なので乗り遅れないように要注意
コース状況/
危険箇所等
全ルートにわたり30cm〜40cmの積雪ルート
但し、急坂の凍結区間はないのでアイゼン持参も利用しなかった
(モフモフ雪、柔らかい雪でツボ足の方が歩き易い)
〇深山橋〜大寺山:ツボ足跡明瞭でそれを辿れば容易に歩ける
●大寺山〜鹿倉山:ツボ足跡が最近の降雪で消されてほぼトレース無しの状態(時々足跡が現れるが)
特に要注意は尾根から一旦下った平原状から再度次のピークに上る区間で2度ルートミス(写真参照)
その他周辺情報 下山地点近くに日帰り湯「小菅の湯」あり/今回は時間がなくパス
スタートは中奥多摩湖畔の深山橋から
2022年02月18日 10:01撮影
1
2/18 10:01
スタートは中奥多摩湖畔の深山橋から
深山橋から中奥多摩湖の眺め
2022年02月18日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/18 10:03
深山橋から中奥多摩湖の眺め
橋を渡ってお蕎麦屋さん陣屋の前を右に入ります
2022年02月18日 10:05撮影
2/18 10:05
橋を渡ってお蕎麦屋さん陣屋の前を右に入ります
大寺山への標識があります
2022年02月18日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 10:05
大寺山への標識があります
少し進むと登山口
2022年02月18日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 10:07
少し進むと登山口
尾根への取り付きの上りで雪が少し
2022年02月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 10:09
尾根への取り付きの上りで雪が少し
尾根に出ると雪道となります
2022年02月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 10:18
尾根に出ると雪道となります
青空も見えてきて気持ちの良い雪歩きです
2022年02月18日 10:34撮影
1
2/18 10:34
青空も見えてきて気持ちの良い雪歩きです
左は植林帯、右は自然林の尾根を進みます
2022年02月18日 10:42撮影
2/18 10:42
左は植林帯、右は自然林の尾根を進みます
ツボ足の足跡を踏んでいけば楽ちんで進めます
2022年02月18日 10:42撮影
2/18 10:42
ツボ足の足跡を踏んでいけば楽ちんで進めます
ここは要注意のヤセ尾根を慎重に進み振返ります
2022年02月18日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 10:56
ここは要注意のヤセ尾根を慎重に進み振返ります
右手には雪山の美しい山並み
2022年02月18日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 10:57
右手には雪山の美しい山並み
大寺山へ最後の急坂を上ります
2022年02月18日 11:03撮影
2/18 11:03
大寺山へ最後の急坂を上ります
仏舎利塔のてっぺんが見えてきてゴールは近い
2022年02月18日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 11:12
仏舎利塔のてっぺんが見えてきてゴールは近い
誰もいない大寺山山頂に到着
2022年02月18日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/18 11:13
誰もいない大寺山山頂に到着
白亜の立派な仏舎利塔にご対面
2022年02月18日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
2/18 11:15
白亜の立派な仏舎利塔にご対面
日本山というそうで仏舎利塔の高さは36m、設置は昭和49年(1974年)だそうです
2022年02月18日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 11:16
日本山というそうで仏舎利塔の高さは36m、設置は昭和49年(1974年)だそうです
東京都民の水も守ってくれているようです
2022年02月18日 11:17撮影
1
2/18 11:17
東京都民の水も守ってくれているようです
さあーて鹿倉山へと向かうのですが、何とノートレース
2022年02月18日 11:18撮影
2
2/18 11:18
さあーて鹿倉山へと向かうのですが、何とノートレース
薄っすらと踏み跡に雪が積もった跡があるのでそれに従い進むことにします
2022年02月18日 11:19撮影
2/18 11:19
薄っすらと踏み跡に雪が積もった跡があるのでそれに従い進むことにします
振返ると自分の靴跡は明瞭です
2022年02月18日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 11:20
振返ると自分の靴跡は明瞭です
積雪は約30cmです
2022年02月18日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 11:20
積雪は約30cmです
再び振返って仏舎利塔に雪の安全縦走を願います
2022年02月18日 11:20撮影
3
2/18 11:20
再び振返って仏舎利塔に雪の安全縦走を願います
気持ちの良い雪の中を進みます
2022年02月18日 11:21撮影
1
2/18 11:21
気持ちの良い雪の中を進みます
トレースはありませんが尾根を進めば大丈夫
2022年02月18日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 11:35
トレースはありませんが尾根を進めば大丈夫
明るい冬の尾根、特に雪道は最高ですね
2022年02月18日 11:22撮影
2
2/18 11:22
明るい冬の尾根、特に雪道は最高ですね
歩いてきた道を振返ります
2022年02月18日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 11:36
歩いてきた道を振返ります
2022年02月18日 11:39撮影
2/18 11:39
鴨沢分岐
2022年02月18日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 11:43
鴨沢分岐
分岐を過ぎた辺りで薄い踏み跡らしきものに惑わされピークを巻くトラバ−ス道と勘違いして左下へ進んでしまったルートミスの場所
2
分岐を過ぎた辺りで薄い踏み跡らしきものに惑わされピークを巻くトラバ−ス道と勘違いして左下へ進んでしまったルートミスの場所
なだらかな雪の尾根歩きは明るく青空も見えて最高です
2022年02月18日 12:03撮影
2/18 12:03
なだらかな雪の尾根歩きは明るく青空も見えて最高です
右手には雪の雲取山と七ツ石山が見えてきました
2022年02月18日 12:07撮影
1
2/18 12:07
右手には雪の雲取山と七ツ石山が見えてきました
雲取山の左には飛龍山への尾根が続いています
2022年02月18日 12:08撮影
2/18 12:08
雲取山の左には飛龍山への尾根が続いています
冬枯れの尾根道
2022年02月18日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/18 12:10
冬枯れの尾根道
木の影が雪にのびて美しい
2022年02月18日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/18 12:11
木の影が雪にのびて美しい
同じような写真で恐縮ですが
2022年02月18日 12:11撮影
2/18 12:11
同じような写真で恐縮ですが
この時期ならではの美しい
2022年02月18日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 12:12
この時期ならではの美しい
雪景色を満喫します
2022年02月18日 12:12撮影
2/18 12:12
雪景色を満喫します
昼食場所は尾根上の小ピークで南側は雪が融けています
2022年02月18日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 12:19
昼食場所は尾根上の小ピークで南側は雪が融けています
ここから何と富士山のてっぺんが見えてビックリ&嬉しい
2022年02月18日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 12:42
ここから何と富士山のてっぺんが見えてビックリ&嬉しい
北側には飛龍山方面
2022年02月18日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 12:44
北側には飛龍山方面
南側には御前山(左)と三頭山(右)
2022年02月18日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 12:26
南側には御前山(左)と三頭山(右)
西側には雁ヶ腹摺山と小金沢連嶺の山並み
2022年02月18日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 12:43
西側には雁ヶ腹摺山と小金沢連嶺の山並み
昼食も食べて鹿倉山へ
2022年02月18日 12:57撮影
2/18 12:57
昼食も食べて鹿倉山へ
雪への木の影が何とも美しい
2022年02月18日 13:01撮影
1
2/18 13:01
雪への木の影が何とも美しい
2022年02月18日 13:02撮影
2/18 13:02
鹿倉山の手前のピークのタナグチ山
2022年02月18日 13:06撮影
1
2/18 13:06
鹿倉山の手前のピークのタナグチ山
タナグチ山からの飛龍山〜雲取山〜七ツ石山
2022年02月18日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 13:17
タナグチ山からの飛龍山〜雲取山〜七ツ石山
鹿倉山手前に展望ポイントがあり北側に雲取山からの石尾根がクリアーに見えています
3
鹿倉山手前に展望ポイントがあり北側に雲取山からの石尾根がクリアーに見えています
美しい雪の石尾根
2
美しい雪の石尾根
雲取山と七ツ石山
2022年02月18日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/18 13:26
雲取山と七ツ石山
雲取山の左手に続く飛龍山
2022年02月18日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 13:26
雲取山の左手に続く飛龍山
雪の林道と平行に上っていきます
2022年02月18日 13:22撮影
1
2/18 13:22
雪の林道と平行に上っていきます
工事現場は右手から廻っていきます
2022年02月18日 13:39撮影
2/18 13:39
工事現場は右手から廻っていきます
再び山に取り付きこの標識に一安心
2022年02月18日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 13:48
再び山に取り付きこの標識に一安心
三角点のある鹿倉山の山頂に到着
2022年02月18日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
2/18 13:58
三角点のある鹿倉山の山頂に到着
2022年02月18日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 13:59
手書きの山頂標
2022年02月18日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 13:59
手書きの山頂標
大丹波峠方面はこちらですが、トレースはなし/でも最終バスに乗るため駆け下ります
2022年02月18日 13:59撮影
1
2/18 13:59
大丹波峠方面はこちらですが、トレースはなし/でも最終バスに乗るため駆け下ります
ピンクリボンを頼りに下りに下ります
2022年02月18日 14:24撮影
2/18 14:24
ピンクリボンを頼りに下りに下ります
林道に下り立ち、ここからは林道をランニング
2022年02月18日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
2/18 14:30
林道に下り立ち、ここからは林道をランニング
丹波山村への分岐を通過
2022年02月18日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 14:38
丹波山村への分岐を通過
丹波山村方面は通行止めとなっています
2022年02月18日 14:38撮影
2/18 14:38
丹波山村方面は通行止めとなっています
少し下ると雪の奈良倉山方面が美しい
2022年02月18日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
2/18 14:40
少し下ると雪の奈良倉山方面が美しい
林道を終えて一般道路に出ます
2022年02月18日 14:48撮影
2/18 14:48
林道を終えて一般道路に出ます
一般道を小菅村役場へ引き続きランニング
2022年02月18日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 14:48
一般道を小菅村役場へ引き続きランニング
神社前を通過すると役場は近い
2022年02月18日 15:01撮影
1
2/18 15:01
神社前を通過すると役場は近い
小菅村役場に到着
2022年02月18日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2/18 15:05
小菅村役場に到着
バス発車時刻の5分前に何とかゴール
2022年02月18日 15:05撮影
1
2/18 15:05
バス発車時刻の5分前に何とかゴール
撮影機器:

感想

今回は奥多摩山域では唯一歩いていない白い仏舎利塔で有名な大寺山から鹿倉山のミニ縦走に出かけた。
この二座は奥多摩湖の奥にあり、青梅街道と旧青梅街道に挟まれた山域で1000m級の尾根が続くがほぼ樹林帯で眺望ポイントも少なく大変地味な山域で足は向かなかったためである。

積雪期以外は足を踏み入れる気になれないが、雪が積もっている場合は一変し格上の雪山歩きが楽しめるハイキングコースとなる。
丁度ここ2週間で大雪が二度ありコンデションは上々。
大寺山から鹿倉山へのなだらかなアップダウンが続く雪道歩きは冬枯れの明るい尾根と相まって大変気持ち良く素晴らしかった。
木越しの雲取山から石尾根の雪山の眺めも美しい。

大寺山からのルートにはトレースがなく自力で踏み跡つくりとなったが、積雪が30cm〜40cmの真っ白な雪へ進むのは大変気持ち良かった。
ただ、コースタイムより随分時間がかかり(ルートミスも2回あったが約1.5倍)、鹿倉山から下山地点の小菅村役場までは最終バスに乗るため約1時間で駆け下るハメになったのは大反省である。

当日は入山から下山まで結局誰とも会わないという予想通りの静かなソロ歩きだった。コロナ禍向きのルートだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

yamatake01 さん
このコースをあえて積雪時期にたどるとはビックリしました。さすがの手練れ。2018年秋にほぼ同コースを辿ったことがあります(私は大丹波峠から丹波のめこい湯へ)。人っ気がなく静かなルートだが、特徴が少なく、雪が降るとルートが紛らわしいだろうなと思いながらたどっていました。大丹波峠から小菅村役場まで30分はまさに駆け降りたのでしょうね。お疲れ様でした。
yumihide
2022/2/20 12:12
yumihideさん
早速のコメント有難うございました。
yumihideさんが行かれたのは秋に紅葉と温泉でしょうね。
今回の尾根コースは数年前から積雪期限定での計画をしていたのですが、なかなかタイミングが合わずでやっと念願の雪道歩きが出来ました。

ご指摘のとおりノートレースの雪道ルートは厄介で2回ミスりました。尾根道そのものは稜線を追っていけば問題ないのですが、一旦鞍部というほどではないですが広がった所に下り立ったあとの上り返しのルートに惑わされたのです。
2回ともピークを巻いていくトラバ−スルートに見えるような怪しげな踏み跡らしきものに引っ張られてしまいました。
いずれもスマホのログのお蔭でルートから大分外れてしまったことを確認し、1回は分岐点まで戻り、もう1回は強引に雪の急斜面を滑るのを必死に抑えながら尾根まで上り返しました。
これ以外は白雪の中の尾根歩きで快適でした。ただクリアーに見える展望ポイントは1ヵ所だけでしたが。

また、鹿倉山から雪道、林道、車道のランニングでの下山は体力的にも精神的にも久し振りに疲れました。
それでも念願のコースを楽しむことが出来ました。
2022/2/20 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら