ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4020926
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【成木作戦】丸山〜惣岳山〜岩茸石山〜大指山〜夕倉山〜青梅丘陵東半(三方山〜矢倉台)【戊44.2】

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
23.3km
登り
1,536m
下り
1,579m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:37
合計
7:11
6:17
40
6:57
6:57
11
7:08
7:10
9
7:19
7:20
18
7:38
7:38
7
7:45
7:48
25
8:13
8:13
7
8:20
8:38
20
8:58
9:00
6
9:06
9:07
18
9:25
9:26
8
伏木峠分岐
9:34
9:35
10
9:45
9:45
4
9:49
9:49
12
10:01
10:01
13
10:14
10:14
7
10:21
10:21
7
10:28
10:30
50
11:20
11:20
10
11:30
11:32
25
12:03
12:04
15
12:19
12:19
13
40番鉄塔
12:32
12:32
4
12:36
12:37
6
12:43
12:43
17
第4休憩所
13:00
13:00
5
13:05
13:05
5
第2休憩所
13:10
13:11
2
第1休憩所
13:13
13:14
5
金比羅宮
13:19
13:19
9
青梅鉄道公園
13:28
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR軍畑駅
復路:JR青梅駅
コース状況/
危険箇所等
標高600m以上は本格的な残雪あり。
成木のマイナー稜線は細いが意外とはっきりしている。ただし、道標が無いので尾根誤りには注意。
東の空に明けの明星らしき星を仰ぎながら奥多摩へ向かう。
2022年02月23日 04:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 4:24
東の空に明けの明星らしき星を仰ぎながら奥多摩へ向かう。
今回はJR青梅線の軍畑駅から。
2022年02月23日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:15
今回はJR青梅線の軍畑駅から。
夜明け前の奥多摩稜線
2022年02月23日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:16
夜明け前の奥多摩稜線
入山口を探して右往左往していたら、突如として草藪から飛び出してきた。猿たちは今回は見えず。
2022年02月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 6:24
入山口を探して右往左往していたら、突如として草藪から飛び出してきた。猿たちは今回は見えず。
ようやく入口を把握。何の道標も無く、民家の入口かと思っていた。
2022年02月23日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:27
ようやく入口を把握。何の道標も無く、民家の入口かと思っていた。
この階段を登った先から山の中に入っていく。
2022年02月23日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:32
この階段を登った先から山の中に入っていく。
太陽が稜線から顔を出した。日の出時刻も徐々に早くなってきている。
2022年02月23日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:34
太陽が稜線から顔を出した。日の出時刻も徐々に早くなってきている。
奥多摩の山らしく、斜面が岩めいてきた。
2022年02月23日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:44
奥多摩の山らしく、斜面が岩めいてきた。
鉄塔のあるピークから奥多摩稜線
2022年02月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 6:49
鉄塔のあるピークから奥多摩稜線
樋口入
2022年02月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:54
樋口入
予想外に雪の量が増えてきた。もう雪は残っていないと思っていたが。
2022年02月23日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 6:56
予想外に雪の量が増えてきた。もう雪は残っていないと思っていたが。
関東平野を覆う薄い靄の上に浮かぶ筑波山
2022年02月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 6:57
関東平野を覆う薄い靄の上に浮かぶ筑波山
丸山。この手前は若干藪が濃い目。
2022年02月23日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:06
丸山。この手前は若干藪が濃い目。
沢井駅方面分岐
2022年02月23日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:17
沢井駅方面分岐
分岐の先は道がやや歩きやすくなった。
2022年02月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:21
分岐の先は道がやや歩きやすくなった。
が、急に雪の量が増大。凍てついているので、滑ってこけないよう慎重な足運びをしなければならない。
2022年02月23日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:25
が、急に雪の量が増大。凍てついているので、滑ってこけないよう慎重な足運びをしなければならない。
間伐地で視界が開け、正面に川苔山が飛び込んでくる。
2022年02月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 7:33
間伐地で視界が開け、正面に川苔山が飛び込んでくる。
この後歩く岩茸石山〜高水山の稜線
2022年02月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:35
この後歩く岩茸石山〜高水山の稜線
もちろん筑波山も見える。
2022年02月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:35
もちろん筑波山も見える。
この界隈を歩くのは結構久方ぶりだが、実際に歩いてみると、やはり良い。
2022年02月23日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:38
この界隈を歩くのは結構久方ぶりだが、実際に歩いてみると、やはり良い。
おー、海が見えるが、あれは東京湾か?
2022年02月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:39
おー、海が見えるが、あれは東京湾か?
惣岳山
2022年02月23日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:43
惣岳山
惣岳山手前で出会った間伐地を尾根沿いに北側へ回り込む。
2022年02月23日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 7:47
惣岳山手前で出会った間伐地を尾根沿いに北側へ回り込む。
着雪した(しかも凍てついている)岩場を下る際は特に気をつける。
2022年02月23日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:50
着雪した(しかも凍てついている)岩場を下る際は特に気をつける。
日のよく当たる南側の斜面には雪が無い。
2022年02月23日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 7:55
日のよく当たる南側の斜面には雪が無い。
北側から惣岳山
2022年02月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:56
北側から惣岳山
東京の林立するビル群と東京スカイツリー。
2022年02月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:57
東京の林立するビル群と東京スカイツリー。
気温が上がって、地面が若干弛んできている。
2022年02月23日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 7:59
気温が上がって、地面が若干弛んできている。
明け方の金色に輝く海は、何度見ても良い。
2022年02月23日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 8:01
明け方の金色に輝く海は、何度見ても良い。
岩茸石山という名前に相応しい岩岩した山肌。実際の岩茸石は棒ノ嶺の方にあるが。
2022年02月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:13
岩茸石山という名前に相応しい岩岩した山肌。実際の岩茸石は棒ノ嶺の方にあるが。
岩茸石山山頂に至ってようやく他の山行者を見かける。
2022年02月23日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:17
岩茸石山山頂に至ってようやく他の山行者を見かける。
雪をかぶっていると1000m級の山でも雄大に見える。
2022年02月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:20
雪をかぶっていると1000m級の山でも雄大に見える。
台形のような棒ノ嶺、奥の尖っているのが武甲山、真ん中でずんぐりしているのが武川岳。
2022年02月23日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:21
台形のような棒ノ嶺、奥の尖っているのが武甲山、真ん中でずんぐりしているのが武川岳。
この辺りでは川苔山が最も大きく見える。
2022年02月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:25
この辺りでは川苔山が最も大きく見える。
右側に高水山、左奥に筑波山が見える。
2022年02月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:27
右側に高水山、左奥に筑波山が見える。
高水山の奥に見える東京スカイツリー。
2022年02月23日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 8:27
高水山の奥に見える東京スカイツリー。
この先は南房総、ということは東京湾の南側で、海面もそれなりに広いはず。道理で海がよく見えるわけだ。
2022年02月23日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 8:28
この先は南房総、ということは東京湾の南側で、海面もそれなりに広いはず。道理で海がよく見えるわけだ。
高水山へテカテカ光る雪面を歩いて行く。
2022年02月23日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 8:43
高水山へテカテカ光る雪面を歩いて行く。
日陰の方が凍結していない分歩きやすい。
2022年02月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 8:44
日陰の方が凍結していない分歩きやすい。
高水山
2022年02月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 8:56
高水山
常福院近くから大岳山と御前山
2022年02月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 8:59
常福院近くから大岳山と御前山
常福院
2022年02月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:04
常福院
周囲に人が増えてきた。こんなところで滑ってこけるわけにはいかない。が、時には素直に滑って転んだ方が良い場合もある。
2022年02月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:06
周囲に人が増えてきた。こんなところで滑ってこけるわけにはいかない。が、時には素直に滑って転んだ方が良い場合もある。
何やらMTBの轍らしき跡もある。
2022年02月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:13
何やらMTBの轍らしき跡もある。
暫くは林道を歩く。
2022年02月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:14
暫くは林道を歩く。
伏木峠分岐から西武ドーム。
2022年02月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:23
伏木峠分岐から西武ドーム。
林道の下側では雪が無くなった。本格的な積雪は標高600m以上といったところか。
2022年02月23日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:24
林道の下側では雪が無くなった。本格的な積雪は標高600m以上といったところか。
ボロリンチョな伏木峠の道標
2022年02月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:32
ボロリンチョな伏木峠の道標
伏木峠から先は道が細く脆くなっている。
2022年02月23日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:34
伏木峠から先は道が細く脆くなっている。
元祖伏木峠というらしい。
2022年02月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:42
元祖伏木峠というらしい。
大指山
2022年02月23日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:46
大指山
オブジェのような岩
2022年02月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:53
オブジェのような岩
松ノ木トンネルを越えて松ノ木峠
2022年02月23日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 9:58
松ノ木トンネルを越えて松ノ木峠
マイナールートということで警戒していたが、意外と道がハッキリしていた。
2022年02月23日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 10:04
マイナールートということで警戒していたが、意外と道がハッキリしていた。
ノボリオイゾネ381m峰の辺り。この先、採石場からダンプの音などがひっきりなしに聞こえてくるが、そちら側には下りず左手に下る。
2022年02月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 10:12
ノボリオイゾネ381m峰の辺り。この先、採石場からダンプの音などがひっきりなしに聞こえてくるが、そちら側には下りず左手に下る。
夕倉山
2022年02月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 10:26
夕倉山
372m峰の辺り。以前は鉄塔があったようだ。この開けた、落ち着いた感じが良い。
2022年02月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 10:48
372m峰の辺り。以前は鉄塔があったようだ。この開けた、落ち着いた感じが良い。
372m峰の先、らくルートでは北東の寺院に至る踏み跡もあったが、意を決して南東尾根を下ることにする。行けそうだという見込み。
2022年02月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 10:59
372m峰の先、らくルートでは北東の寺院に至る踏み跡もあったが、意を決して南東尾根を下ることにする。行けそうだという見込み。
尾根だからといって安心してはいられない。崖状の箇所あり。
2022年02月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 11:04
尾根だからといって安心してはいられない。崖状の箇所あり。
最終局面に至り、いよいよ藪が増してきた。
2022年02月23日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 11:08
最終局面に至り、いよいよ藪が増してきた。
真下は民家か。なんとかして避けなければ。
2022年02月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 11:12
真下は民家か。なんとかして避けなければ。
民家を外れて山から出ることができた。といっても、標識も無く、正規の登山ルートではないようだ。
2022年02月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 11:17
民家を外れて山から出ることができた。といっても、標識も無く、正規の登山ルートではないようだ。
青梅丘陵に移るため、南下する。
2022年02月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 11:21
青梅丘陵に移るため、南下する。
賢治の農学校の前から再度山域に入る。
2022年02月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 11:34
賢治の農学校の前から再度山域に入る。
花粉が充填されつつあるのか、緑が赤がかっている。
2022年02月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 11:51
花粉が充填されつつあるのか、緑が赤がかっている。
ノスザワ峠から青梅丘陵に乗る。
2022年02月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 11:54
ノスザワ峠から青梅丘陵に乗る。
三方山
2022年02月23日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:01
三方山
三方山近くからの展望は北〜東。
2022年02月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:02
三方山近くからの展望は北〜東。
三方山から東京スカイツリー。
2022年02月23日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:02
三方山から東京スカイツリー。
もう雪は無いだろうと油断していたら、標高500m以下でも所により残っていた。
2022年02月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:05
もう雪は無いだろうと油断していたら、標高500m以下でも所により残っていた。
それにしても、この道の歩きやすさよ。軽く歩くには、何よりもまず歩きやすいこと、これ大事。
2022年02月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:10
それにしても、この道の歩きやすさよ。軽く歩くには、何よりもまず歩きやすいこと、これ大事。
矢倉台
2022年02月23日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:33
矢倉台
矢倉台から大岳山など。
2022年02月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 12:34
矢倉台から大岳山など。
ここから見えるのは立川や八王子あたりか。
2022年02月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:34
ここから見えるのは立川や八王子あたりか。
第4休憩所
2022年02月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:40
第4休憩所
第4休憩所から青梅市街
2022年02月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:41
第4休憩所から青梅市街
大乗寺
2022年02月23日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 12:57
大乗寺
第2休憩所
2022年02月23日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:03
第2休憩所
第1休憩所からの展望は北東方。
2022年02月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:07
第1休憩所からの展望は北東方。
筑波山がだいぶ薄っすらしてきた。
2022年02月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:08
筑波山がだいぶ薄っすらしてきた。
ふと見たら、塩船観音じゃないか。
2022年02月23日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 13:08
ふと見たら、塩船観音じゃないか。
最後に奥多摩の山々を見納める。
2022年02月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:10
最後に奥多摩の山々を見納める。
金比羅宮に参拝。
2022年02月23日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:10
金比羅宮に参拝。
青梅丘陵の東端は青梅鉄道公園入口。
2022年02月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2/23 13:16
青梅丘陵の東端は青梅鉄道公園入口。
青梅駅で山行完了。雪の上を歩くと筋力を余計に使うのか、とても疲れ、この日は21時過ぎに就寝した。
2022年02月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
2/23 13:25
青梅駅で山行完了。雪の上を歩くと筋力を余計に使うのか、とても疲れ、この日は21時過ぎに就寝した。
撮影機器:

感想

今年に入って群馬、栃木、茨城と北関東に始まり、東京を除いて関東6県+山梨県において初山行を一通り終える。
今年は例年よりも特に寒く感じる(しかもコロナ対策でドアが毎度開いてさらに寒い)ので、なかなか朝一番で奥多摩に向かうというのが億劫になっているのだが、いよいよ東京の番だ。
天皇陛下御誕生の記念たる佳き日に、陛下のお膝元たる帝都東京を畏み敬いつつ歩く。

存分に歩いても良かったのだが、週の真ん中の孤立した休日のため、標高1000m以下の低山に抑えておく。
しかし、これが良かった。先日の雪など、奥多摩ではとっくに消えて無くなっているだろうと高を括っていたら、標高600mを越えると結構な積雪。1000m級の山に行っていたら大変なことになるところだった。
このクソ寒い中、日も出ないうちから何をやっているんだろう?という気持ちも、日が昇り、気温が上がるにつれて弛んできて、やはり冬山は良いという結論に達するのがいつものパターン。それでも今年は寒い。その寒さももう少しの辛抱だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら