記録ID: 402209
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
むむむ!?御在所 中道 あなどるなかれwww
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
6:30蒼滝駐車場-6:40ロープウェイ乗り場-6:45裏道1合目-7:00登山届け箱-7:25分岐(裏→中)-8:00分岐(中道合流)
-8:50六合目キレット-9:40中道終点-10:00御在所岳山頂-10:05三角点11:00-12:00六合目キレット-12:30分岐(中→裏)-12:50分岐(裏道合流)-13:10登山届け箱-13:20裏道1合目13:30蒼滝駐車場
-8:50六合目キレット-9:40中道終点-10:00御在所岳山頂-10:05三角点11:00-12:00六合目キレット-12:30分岐(中→裏)-12:50分岐(裏道合流)-13:10登山届け箱-13:20裏道1合目13:30蒼滝駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝、中道分岐(合流)手前の急坂は所々凍結。 中道は、おばれ岩過ぎから、凍結箇所。8合目以降は固めの雪、凍結。12本アイゼンがお勧め(アイゼンなしのつわものもいらっしゃいました!!)下りはピッケルも準備しましたが、まあ必要なかったかも(^o^; 当日は山頂の最低気温(予報)が0度と高め。普段はもっとカチコチかも |
写真
感想
この冬、最後の山歩きに御在所岳に行ってきました。
スカイライン歩きを避けるため、遠回りになるのかな?蒼滝駐車場から。
裏道登山口から入り、迂回路を利用し、中道へ。
中道に合流するまでにもスカイラインへ下りる分岐があり、その手前は結構急坂
所々残雪が凍っていましたので、その坂下からアイゼンを装着しました。
またこの迂回路、狭いトラバースもあり、積雪があるとちょっと危険かも
また西寄りの風が10m/s程度予想されていましたが、山の陰になっていたのか
山頂に出るまではほとんど無風で暑いくらいでした。
雪はおばれ岩手前くらいからポチポチ現れ、キレットには雪はありませんでした
8合目からは完全な雪道、朝はかなり凍っていましたが、12本アイゼンでしたので
まあ問題なく。でも一か所、岩場を鎖場で下り回り込む箇所は少し緊張
山頂はスキー客や家族連れで大賑わい。
西側の山頂標識まで行って写真だけ撮って
三角点近くの屋根のある場所でお昼。愛知県から来られた方お二人とみんなそれぞれカップラーメンのランチ
下りはそのお一人の方と中道を下りることに。
下りは、凍結は少し緩んでいましたが、返って滑るので、下り始めの急坂は要注意
ピッケルまで用意して下りました。
アイゼンは、おばれ岩手前で外し、裏道登山口で、その方とは別れ、駐車場まで無事戻ってきました。
近場で低山、でも結構な雪、坂、凍結
御在所の深みを味わった山旅でしwww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
今冬の最後も
登山道は凍ってて雪より大変そうだ
何か、今の装備でも行けそうな感じが・・・休み無いけど
もう乗船ですよね?!お気をつけて〜
とりあえずG.W明けに、また燕岳に行こうかなと思ってます!
コメントありがとう
御在所、気温の高い日を選べば、
中道なら12本アイゼンがあれば大丈夫かも
燕岳・・・去年は5月末だった?
GW明けだと、まだ雪たっぷり?
私も行きたいとこ、いっぱいあるけど
5月ではまだ厳しいかな
4か月乗船なら6月で丁度いいのだけれど
それでは稼ぎにいってきま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する