赤久縄山+αで中止の滝・早滝観瀑・・・してたらナイトハイク(-_-;)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,068m
コースタイム
11:00 赤久縄山・早滝登山口
11:25 早滝
12:00 早滝・赤久縄登山道分岐
13:30 鉄塔下
14:10 赤久縄山山頂(遅いランチ)
15:20 下山開始
17:20 林道
18:10 登山口
天候 | 小春日和の穏やかな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
氷瀑直下まで行かれる場合は、足元に注意(切れ落ちてます) ※早滝・赤久縄山登山口までは凍結していませんでした。 登山ポスト・トイレはありあません。 駐車スペースは、周辺所々にあるので通行に支障のないように駐車(合計約10台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※神流マウンテンラン&ウォークのコースに一部外れたコースを歩きました。 特に危険個所はありません。 一部、登山道の凍結・積雪ありましたが、アイゼン等装着せず歩きました。 下山時、シュートカット(その昔は、歩かれていたコース・・・破線)しましたが GPS・地図・コンパスが必要かと。ほんの短いショートカットでしたが 一瞬、尾根と谷を一本間違えて危うく沢まで下りそうに・・・ 下り最後の林道(舗装路)は、かなり凍結してましたので、ここは注意 |
写真
感想
この時季は毎年「氷瀑」巡り・・・が恒例となりまして、今回も。
で、気になっていた早滝からの赤久縄山と、周回コースを歩こうとこの山域を歩いていない
というmanaさんをお誘いして、ならば欲張っての氷瀑ツアー?となりました。
(これが最後にきて、仇となる・・・)
中止の滝。何年振りかな?観瀑者3組、4名(私ら含めて)。皆さん滝巡ら―ですね。
やはり暖かいのか?結氷して無いです。
早滝。こちらは、アクセスが良い事もあって、カメラマンも多い。
なんと、中止の滝にいらした方とここでもお会いして。
ゆっくりしすぎた・・・頭の中をよぎりながら、足を赤久縄山へ・・・
ハイカーは先行者がいるようですが、かなり早い時間の足跡。
もうちょっとで山頂・・・と言うところで、一組二人にお会いしただけでした。
山頂からの展望は、春霞?富士山は今回も見られず・・・いつもより遅いランチ。
早々に切り上げて下山開始。ルート的には大丈夫?と思っていましたが
やはり、侮っていました。
テープは全く見られない、ショートカットコース。
なんとか、事なきを得た時既に遅し?暗くなった林道に出て、さらにショートカット
あるのだけれど・・・ヘッテンだけでは危険と判断、無難に林道をテクテク約1時間。
反省点の多かった、今回の山行でした。
持参品に、GPS、地図、コンパスあったのですが、細かい尾根と谷の地図読みを
もう少し読めるようにならないといけませんね。
あとは、欲張ってはいけない!!
事です・・・。
中止の滝が見えた瞬間 danbeさんを押しのける♪
低めの彩度 高めの明度。。色合いが何とも良いの(//▽//)
青い天使の羽の誘惑に すっかり負けた ふたり。。
待っていたのは ナイトハイク(^_^;)
ポカポカ陽気。。
気持ちのいい陽射しの中で ハイキング気分♪
おてんとうさまは しっかり歩きなさいって言っていたんだろうな。
赤久縄山は 今の時季 奥深くて 作られ過ぎていない自然がいっぱいです。
赤久縄山+氷瀑めぐり+地図読み・・どんどんプラスされていきます。
町に戻り 落ち着いた頃 地図を広げて 「たら・れば」の話を含めつつ
率直に感じたこと 思ったこと これからの山行に関して すぐさま反省会。
最後まで フォローしてくださいました。
danbeさんに感謝します♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danbeさん、manaさん、こんばんは〜
以前はdanbeさんのレコにしょ〜もないコメント送ったりしてたんですが、なんだか最近お二人のコラボが多くて敷居が高くなっちゃって
そんな中、マジックソルト、振って頂いて嬉しいです
あ、もちろん、danbeさん向けのおやじギャグでっせ〜
鶏団子鍋、メッチャ旨そうですね
ワタクシ、はっきり申しまして鶏油が大好きなのです
休日とかに自分で鍋作るときは朝から手羽先や手羽元をグツグツしますよ〜
鶏団子まで作るのは面倒なんで団子は買い物が多いですけどね
マシュマロも旨そう
あ〜あ、やっぱりdanbeさんが羨ましい!!
っていうのが結論でありました〜
FREさんバージョンに 敷居は低めに設定しております(笑)
つまずかれても 困りますから
FREさんが マジックソルトを使っているのをみてから
自宅でも 愛用しています
鶏団子は ふたりとも生姜が好きなので しっかり目が ポイントなんです。。
鶏油を お手製っ!!
それ使った 山ごはん〜♪ いつ食べられるかな(笑)
フレ兄さん
危うく忘れさられたかと、寂しく思っとりました
フレ兄さんからコメント無いと、身も心も凍てついて・・・
ともかく、manaさんは事あるごとに?「フレさん」を口に・・・
あっ、マジックソルトです(笑)
でも、フレさんとのコラボ出来たらいいですね〜
おっしゃっておられます
赤久縄山はレンゲショウマの頃に10分?コースしか歩いたことありません。
氷瀑はちっちぇけど綺麗ですね♪
けっして・・日没を狙っていたわけでは・・(^_^;)
氷瀑〜
スーパー林道が見えた瞬間・・・
danbeさん
昨日はわざわざご訪問いただき、ありがとうございました。
赤久縄山周辺は行ったことがないのですが、
写真32はすごい氷瀑ですね。
こんな近場で氷瀑が見れるとは、魅力的ですね。
でも、慣れていないと道がわかりづらいのでしょうか。
このようなレコを見ていると、GPSが欲しくなります。
頂ラーメンはナイスアイデアでした!
mana090108さん、こんばんは。
写真16は早滝への登下降。
なかなか迫力のあるアドベンチャーコースですね。
肘は大丈夫ですか。如何にも滑りやすそうな感じがします。
バナナ・マシュマロサンドもナイスアイデア!
danbeさんの淹れたコーヒーとよく合いそうです。
日が暮れるまでの山行、お疲れ様でした。
こんばんは(^.^)
心配ありがとう〜
16枚目の写真は中止の滝ですね。
下りるときは 足がかりが見つかったので 難易度は低めですが
ロープに頼りすぎると 振られます。
冷たいバナナを冬でも美味しく〜考え中です。。
そうそう!!ELKさんも 色々考えていますもんね(^.^)
nan chan、こんばんは〜
なんだかんだ言っても、氷瀑に足が向いちゃいますね
中止の滝、早滝とで同じ方にお会いし、お話を聞いたら
大禅の滝に先週行ったそうですが、痩せていたそうです・・・
栄養が足らないようです(笑)
赤久縄周辺は、道迷いしそうで楽しいですね
こんばんは〜
氷瀑までなら?GPSは必要ないですよ
小さいものからオッキなものまで、氷瀑は幾つか見られます。
今が旬?なので、ぜひ〜
御荷鉾スーパー林道沿いには、単発で(いや、縦走かな?)できる
ピークがたくさんあるので、エルクさんもいかがでしょうか?
雨降山から赤久縄山縦走も、エルクさんなら可能ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する