記録ID: 4029076
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳(鈴鹿山脈)山頂手前で撤退、大鉢山でテント泊
2022年02月25日(金) 〜
2022年02月26日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:14
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:10
距離 9.9km
登り 1,052m
下り 700m
16:08
2日目
- 山行
- 0:54
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:58
距離 1.9km
登り 26m
下り 378m
登山届はコンパスにて提出済みです。
天候 | 晴れ時々曇り、山頂付近は暴風、翌日は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンピングパークの方へ 「大変失礼しました。お詫び申し上げます。」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大鉢山の分岐点まではトレースが有りませんでした。 大鉢山を過ぎた辺りから雪が深くなります。深い所では腰ぐらいまであります。 私は、大鉢山でワカンを装着してそのまま山頂へと向かいましたが、山頂の手前で暴風の為に二本爪のワカンでは少々身の危険を感じて引き返しました。 前爪のあるアイゼンを装着している登山者は何人か登頂して居ました。 |
写真
感想
遠足尾根と大鉢山への分岐点まではトレースが無かったので少々きつかったです。
予定時間を大幅にオーバーして分岐点まで上がりました。
竜ヶ岳の山頂のほんの少し手前では暴風が吹いていてテント装備の重荷とワカンの二枚爪では少々危険に感じて、もう少しの所ですが引き返しました。
本日の登山の一番の目的は大鉢山でのテント泊なので無理して山頂へは行くことも無いと思いました。
竜ヶ岳の山頂とは違って大鉢山の山頂では全く風が有りませんでした。
一晩中静かで快適な夜をインターネットが繋がるのでNHKのらじるらじるや音楽などを聴きながら過ごす事が出来ました。
員弁市や名古屋方面の夜景も思っていたよりもきれいに見えてました。
私が車を駐車した青川峡キャンピングパークの駐車場は止めて良いものだと思い込んでいました。「大変失礼しました」
ところで、写真の様に、私はテント内でコンロを使用していますが、テントメーカーはテント内の火気は厳禁としています。
殆どの、テント泊の人は寒い時や雨風の時には私と同様だと思いますが充分注意してください!
私は、テントを焼いてしまった人や、ガス爆発させてしまった事故も見ました。
登山は簡単では有りますが、注意するべき点は多く有ります。
何事も自己責任であるという強い認識を持って楽しい登山を心掛けてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する