定点観測地点の六日町大橋から見た坂戸山。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
4
2/26 10:01
定点観測地点の六日町大橋から見た坂戸山。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
南には飯士山、苗場山方面。
0
2/26 10:01
南には飯士山、苗場山方面。
西には樽山、ムイカスノーリゾート。
0
2/26 10:01
西には樽山、ムイカスノーリゾート。
北には清流魚野川越しの権現堂三山、守門岳方面。
0
2/26 10:01
北には清流魚野川越しの権現堂三山、守門岳方面。
今日歩く予定の北尾根、銭淵尾根。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 10:01
今日歩く予定の北尾根、銭淵尾根。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭渕公園駐車場から見た北尾根、銭淵尾根。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 10:07
銭渕公園駐車場から見た北尾根、銭淵尾根。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
北尾根上部〜主水曲輪〜山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 10:07
北尾根上部〜主水曲輪〜山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
定点観測地点の内堀越しの山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 10:17
定点観測地点の内堀越しの山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
薬師尾根コース登山口はこんな感じです。
2
2/26 10:21
薬師尾根コース登山口はこんな感じです。
薬師尾根コース登山口はこんな感じです。
0
2/26 10:22
薬師尾根コース登山口はこんな感じです。
鳥坂神社。
0
2/26 10:23
鳥坂神社。
登り始めの桜坂。
2
2/26 10:26
登り始めの桜坂。
桜坂中腹の真っ赤な三本鳥居と苗場山方面。鳥居は完全に埋まっています。
2
2/26 10:31
桜坂中腹の真っ赤な三本鳥居と苗場山方面。鳥居は完全に埋まっています。
桜坂中腹から見た山頂。
0
2/26 10:31
桜坂中腹から見た山頂。
南の龍言尾根にはトレースが・・・。ヤマップインフルエンサーの「ひらりん」さんかな?
0
2/26 10:31
南の龍言尾根にはトレースが・・・。ヤマップインフルエンサーの「ひらりん」さんかな?
御居間屋敷分岐標柱も完全に雪の下・・・。
0
2/26 10:34
御居間屋敷分岐標柱も完全に雪の下・・・。
一本杉分岐標柱と地図看板も雪の下・・・。
0
2/26 10:35
一本杉分岐標柱と地図看板も雪の下・・・。
振り返って・・・桜坂。
0
2/26 10:36
振り返って・・・桜坂。
前田ノ平手前から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2
2/26 10:40
前田ノ平手前から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
四合目の急登。
3
2/26 10:43
四合目の急登。
定点観測地点の五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2
2/26 10:47
定点観測地点の五合目手前から見た薬師尾根コースと山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
羽黒鼻尾根越しの仙ノ倉山〜平標山、飯士山、苗場山方面。
1
2/26 10:47
羽黒鼻尾根越しの仙ノ倉山〜平標山、飯士山、苗場山方面。
北尾根上部〜主水曲輪。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 10:47
北尾根上部〜主水曲輪。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
北尾根下部。
1
2/26 10:47
北尾根下部。
ズームしすぎちゃった・・・仙ノ倉山〜平標山。中央に平仙鞍部。
0
2/26 10:48
ズームしすぎちゃった・・・仙ノ倉山〜平標山。中央に平仙鞍部。
五合目上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 10:51
五合目上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
六合目の急登。
2
2/26 10:55
六合目の急登。
六合目上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 10:58
六合目上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
七合目手前から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 11:02
七合目手前から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
七合目手前から振り返って・・・薬師尾根コース越しの六日町市街地。
1
2/26 11:02
七合目手前から振り返って・・・薬師尾根コース越しの六日町市街地。
定点観測地点の七合目少し上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2
2/26 11:05
定点観測地点の七合目少し上から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
寺が鼻コース分岐越しの・・・❝坂戸ブルー❞・・・。
2
2/26 11:05
寺が鼻コース分岐越しの・・・❝坂戸ブルー❞・・・。
金城山。
2
2/26 11:05
金城山。
寺が鼻コース越しの苗場山方面。
1
2/26 11:05
寺が鼻コース越しの苗場山方面。
寺が鼻コース分岐から見た金城山。
1
2/26 11:06
寺が鼻コース分岐から見た金城山。
八合目の松の木から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 11:09
八合目の松の木から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
九合目手前の馬の背から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 11:14
九合目手前の馬の背から見た山頂。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
手前左の松の樹洞に雪玉を入れると幸せになるとか?
1
2/26 11:15
手前左の松の樹洞に雪玉を入れると幸せになるとか?
ズームして・・・これが樹洞です。何回かチャレンジしましたが、全て失敗でした。皆さんも是非チャレンジして下さい。
2
2/26 11:15
ズームして・・・これが樹洞です。何回かチャレンジしましたが、全て失敗でした。皆さんも是非チャレンジして下さい。
山頂へのビクトリーロード・・・。そして❝坂戸ブルー❞・・・。いつも、ここから見る青空は色が濃い・・・。
2
2/26 11:18
山頂へのビクトリーロード・・・。そして❝坂戸ブルー❞・・・。いつも、ここから見る青空は色が濃い・・・。
小城〜大城。
0
2/26 11:18
小城〜大城。
山頂に到着。定点観測地点の山頂から見た大城越しの金城山、牛ヶ岳。
3
2/26 11:25
山頂に到着。定点観測地点の山頂から見た大城越しの金城山、牛ヶ岳。
富士権現様の屋根越しの八海山。
1
2/26 11:25
富士権現様の屋根越しの八海山。
谷川連峰主脈縦走路方面。
2
2/26 11:25
谷川連峰主脈縦走路方面。
苗場山方面。
1
2/26 11:25
苗場山方面。
妙高山と火打山方面。
2
2/26 11:25
妙高山と火打山方面。
西には六日町市街地、ムイカスノーリゾート。右奥には刈羽黒姫山、米山。
2
2/26 11:26
西には六日町市街地、ムイカスノーリゾート。右奥には刈羽黒姫山、米山。
ズームして・・・牛ヶ岳。
0
2/26 11:26
ズームして・・・牛ヶ岳。
ズームして・・・大源太山、谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳。
3
2/26 11:26
ズームして・・・大源太山、谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜武能岳。
ズームして・・・大障子ノ頭〜万太郎山。
0
2/26 11:26
ズームして・・・大障子ノ頭〜万太郎山。
ズームして・・・仙ノ倉山〜平標山。
2
2/26 11:26
ズームして・・・仙ノ倉山〜平標山。
ズームして・・・大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭。
1
2/26 11:26
ズームして・・・大障子ノ頭〜万太郎山〜エビス大黒ノ頭。
ズームして・・・苗場山方面。
1
2/26 11:26
ズームして・・・苗場山方面。
ズームして・・・妙高山、火打山。
1
2/26 11:26
ズームして・・・妙高山、火打山。
ズームして・・・刈羽黒姫山、米山。
0
2/26 11:26
ズームして・・・刈羽黒姫山、米山。
大城方面にはトレースが・・・。奥はネコブ山方面。
2
2/26 11:27
大城方面にはトレースが・・・。奥はネコブ山方面。
ズームして・・・ネコブ山、下津川山〜小沢岳。
1
2/26 11:27
ズームして・・・ネコブ山、下津川山〜小沢岳。
丹後山方面。
1
2/26 11:27
丹後山方面。
山頂広場から見た八海山、中ノ岳。
2
2/26 11:28
山頂広場から見た八海山、中ノ岳。
山頂標柱は雪の下になっちゃいました。
0
2/26 11:28
山頂標柱は雪の下になっちゃいました。
ズームして・・・八海山。
4
2/26 11:28
ズームして・・・八海山。
ズームして・・・中ノ岳〜小兎岳〜兎岳。
2
2/26 11:28
ズームして・・・中ノ岳〜小兎岳〜兎岳。
富士権現様はまたまた、屋根に雪がくっついちゃいました。
0
2/26 11:31
富士権現様はまたまた、屋根に雪がくっついちゃいました。
北尾根方面を望む。
0
2/26 11:33
北尾根方面を望む。
守門岳方面。
1
2/26 11:33
守門岳方面。
ズームして・・・守門岳。
1
2/26 11:33
ズームして・・・守門岳。
広瀬曲輪から振り返って・・・富士権現様。山頂広場に登り上げるのがド変態(褒め言葉です)のhide54さんです。
2
2/26 11:35
広瀬曲輪から振り返って・・・富士権現様。山頂広場に登り上げるのがド変態(褒め言葉です)のhide54さんです。
広瀬曲輪下の激下り地点。
0
2/26 11:36
広瀬曲輪下の激下り地点。
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。
1
2/26 11:36
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。
振り返って・・・広瀬曲輪下の激下り地点。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 11:38
振り返って・・・広瀬曲輪下の激下り地点。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。
1
2/26 11:38
大城へ向かうプチ縦走路越しの金城山、牛ヶ岳。
ホオノキ越しの青空。
1
2/26 11:40
ホオノキ越しの青空。
北尾根方面から登って来た男性とスライド。
1
2/26 11:46
北尾根方面から登って来た男性とスライド。
万松尾根最上部から見た八海山。眼下にはスキーのトレースが・・・。
2
2/26 11:48
万松尾根最上部から見た八海山。眼下にはスキーのトレースが・・・。
北尾根方面を望む。
0
2/26 11:48
北尾根方面を望む。
振り返って・・・富士権現様。
0
2/26 11:50
振り返って・・・富士権現様。
振り返って・・・ネコブ山方面。
1
2/26 11:50
振り返って・・・ネコブ山方面。
主水曲輪に到着。北尾根方面を望む。
0
2/26 11:55
主水曲輪に到着。北尾根方面を望む。
津久野アルプス越しの守門岳方面。
0
2/26 11:55
津久野アルプス越しの守門岳方面。
八海山、中ノ岳。
2
2/26 11:56
八海山、中ノ岳。
丹後山方面。
0
2/26 11:56
丹後山方面。
富士権現様。
0
2/26 11:56
富士権現様。
谷川連峰主脈縦走路方面、苗場山方面。
0
2/26 11:56
谷川連峰主脈縦走路方面、苗場山方面。
眼下に六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
2
2/26 11:56
眼下に六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
振り返って・・・主水曲輪。
3
2/26 11:59
振り返って・・・主水曲輪。
主水平(yasio平)越しの八海山、中ノ岳。
2
2/26 12:00
主水平(yasio平)越しの八海山、中ノ岳。
北尾根平方面を望む。
0
2/26 12:03
北尾根平方面を望む。
北尾根平南平へ登り上げます。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
3
2/26 12:07
北尾根平南平へ登り上げます。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
北尾根平南平に到着。振り返って・・・富士権現様。
0
2/26 12:08
北尾根平南平に到着。振り返って・・・富士権現様。
いつもの様に北尾根平南平にてランチタイム休憩。
2
2/26 12:14
いつもの様に北尾根平南平にてランチタイム休憩。
守門岳方面。
2
2/26 12:23
守門岳方面。
八海山、中ノ岳。
2
2/26 12:23
八海山、中ノ岳。
丹後山方面。
0
2/26 12:23
丹後山方面。
富士権現様。
0
2/26 12:23
富士権現様。
谷川連峰主脈縦走路方面。
1
2/26 12:23
谷川連峰主脈縦走路方面。
苗場山方面。
1
2/26 12:23
苗場山方面。
眼下に六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
1
2/26 12:23
眼下に六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
これから進む、北尾根平中央平〜北平へ・・・。
1
2/26 12:23
これから進む、北尾根平中央平〜北平へ・・・。
北尾根平中央平から振り返って・・・富士権現様。
1
2/26 12:28
北尾根平中央平から振り返って・・・富士権現様。
北尾根平北平から振り返って・・・富士権現様。
1
2/26 12:30
北尾根平北平から振り返って・・・富士権現様。
名残惜しいですが・・・少し北尾根見張り台方面を銭淵尾根ジャンクションまで下ります。
1
2/26 12:31
名残惜しいですが・・・少し北尾根見張り台方面を銭淵尾根ジャンクションまで下ります。
眼下に六日町市街地、ムイカスノーリゾート。直下にはこれから下りる銭淵公園・・・。
2
2/26 12:31
眼下に六日町市街地、ムイカスノーリゾート。直下にはこれから下りる銭淵公園・・・。
北尾根下部。見張り台〜のろし台も見えますが、今日はここは下りません。
0
2/26 12:32
北尾根下部。見張り台〜のろし台も見えますが、今日はここは下りません。
北尾根下部。見張り台〜のろし台も見えますが、今日はここは下りません。
0
2/26 12:33
北尾根下部。見張り台〜のろし台も見えますが、今日はここは下りません。
この二本並んだ木が銭淵尾根ジャンクションへ曲がる目印・・・。この先を左に激下りします。
2
2/26 12:34
この二本並んだ木が銭淵尾根ジャンクションへ曲がる目印・・・。この先を左に激下りします。
hide54さん達のトレースが・・・。激下りの始まりです・・・。
0
2/26 12:35
hide54さん達のトレースが・・・。激下りの始まりです・・・。
振り返って・・・北尾根平北平方面。
1
2/26 12:35
振り返って・・・北尾根平北平方面。
hide54さん達のトレースが・・・。激下りの始まりです・・・。
0
2/26 12:36
hide54さん達のトレースが・・・。激下りの始まりです・・・。
少し下って・・・振り返って・・・❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:37
少し下って・・・振り返って・・・❝坂戸ブルー❞・・・。
激下り区間です。
0
2/26 12:37
激下り区間です。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2
2/26 12:38
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
北尾根上部方面を望む。
0
2/26 12:38
北尾根上部方面を望む。
山頂。
2
2/26 12:38
山頂。
北尾根下部方面を望む。
0
2/26 12:38
北尾根下部方面を望む。
激下り区間です。
0
2/26 12:39
激下り区間です。
ブルースカイブルー・・・。
1
2/26 12:39
ブルースカイブルー・・・。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:40
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
激下り区間です。
0
2/26 12:40
激下り区間です。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:41
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
激下り区間です。
1
2/26 12:41
激下り区間です。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:42
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
山頂方面を望む。
0
2/26 12:42
山頂方面を望む。
まだまだ、急斜面が続きます。
0
2/26 12:42
まだまだ、急斜面が続きます。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 12:44
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
山頂方面を望む。
1
2/26 12:44
山頂方面を望む。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 12:44
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
やっと、緩斜面となりました。
1
2/26 12:44
やっと、緩斜面となりました。
ツリーホールが・・・。
0
2/26 12:45
ツリーホールが・・・。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 12:45
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
眼下に銭淵公園・・・。
0
2/26 12:45
眼下に銭淵公園・・・。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
3
2/26 12:46
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
この辺りは気持ち良く下れます。
0
2/26 12:46
この辺りは気持ち良く下れます。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:48
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
チョット細尾根も・・・。
1
2/26 12:49
チョット細尾根も・・・。
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:50
振り返って・・・激下り区間・・・そして❝坂戸ブルー❞・・・。
山頂方面を望む。
1
2/26 12:50
山頂方面を望む。
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
1
2/26 12:51
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
0
2/26 12:51
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:53
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
1
2/26 12:53
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:55
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
1
2/26 12:55
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、ムイカスノーリゾート。
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
2
2/26 12:57
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
山頂方面を望む。
0
2/26 12:57
山頂方面を望む。
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
1
2/26 12:58
銭淵尾根ジャンクション方面を望む。そして❝坂戸ブルー❞・・・。
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、当間山。
1
2/26 13:00
銭淵尾根下部越しの銭淵公園、六日町市街地、当間山。
眼下に銭淵公園北池。
0
2/26 13:00
眼下に銭淵公園北池。
銭淵公園遊歩道へ藤ヅルを使って降りました。
1
2/26 13:06
銭淵公園遊歩道へ藤ヅルを使って降りました。
銭淵公園駐車場に到着。振り返って・・・銭淵尾根〜北尾根。
0
2/26 13:19
銭淵公園駐車場に到着。振り返って・・・銭淵尾根〜北尾根。
北尾根上部〜主水曲輪〜山頂。
0
2/26 13:19
北尾根上部〜主水曲輪〜山頂。
昨日は坂戸山もにぎわったようですね。
銭渕尾根もすっかりメジャーになったようです。
あちこちにトレースが見えますね。
昨日は雪が落ち着いて浮力のある雪になって歩きやすかったのでは?
昨日は双眼鏡で夕日に照らされた坂戸山をのぞいてみましたが、カモシカは見つけられませんでした(笑)
ではまた坂戸山で。
昨日の薬師尾根コースは 昨日のムイカスノーリゾートの様に大混雑でした。しかし、大城方面や北尾根方面(銭淵尾根は除く)はあまり歩かれていませんでした。イイ天気だったので、勿体無い・・・。そして、浮力のある雪でしたので、とっても歩きやすかったです。
今朝は 雨が降る前に最近お気に入りの北尾根を上り、実城のピストン、銭淵尾根を下って来ました。これが、想定外で・・・美佐島トンネル南口東側登山口からはノートレース・・・。僕もプラかんじきを装着し、しばらく歩くとスノーシューとプラかんじきのトレースが・・・。それも、のろし台の南側の沢を直登して、のろし台先まで登り詰める、超急登でした。昨日、あんなにイイ天気だったのに、二人だけのトレースですので、僕のプラかんじきでも少し埋まるので歩き難かった。
しかし、銭淵尾根ジャンクションからは良く踏まれていて、プラカンジキを脱いでピンスパイク長靴のツボ足でスイスイ進めます。本当に銭淵尾根はメジャーになっちゃいましたね。
そして、下山時の銭淵尾根ジャンクションから激下り始めて直ぐに・・・ニホンカモシカに遭遇・・・。直ぐ目の前を横切って行きました。
後程、レコはアップいたします。
ではまた・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する