記録ID: 4033187
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
念願の雪の赤岳
2022年02月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,545m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:32
距離 17.6km
登り 1,545m
下り 1,553m
16:03
天候 | 晴れ☀️ 稜線に出たら風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時で一番下の駐車スペースに すぐに満杯になってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から行者小屋 チェーンスパイク、ストック 下りは暖かくなって雪がダンゴになりました 行者小屋から地蔵尾根、赤岳、文三郎尾根で行者小屋まで 12本アイゼン、ピッケル 稜線は風強し |
写真
撮影機器:
感想
念願の冬の赤岳行ってきました。
八ヶ岳ブルーからのアルプス大展望を楽しめました。
赤岳への登りは風が強かったけど、風の呼吸で登りました。今度は赤岳鉱泉で一泊してステーキも食べてみたいです。
忘れてはいけない事を思い出しました。
美濃戸口から美濃戸に上がる道でショートカットのつもりがあらぬ方向へ
結局トレースは途中で無くなり、戻る羽目に。スマホ見てればこんな事無かったのに朝イチからテンション下がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
我が家には、奥様が初登頂した時の写真が額縁入りで寝室に。重装備で顔はわからないけど、涙目で笑ってる様に見えます。
12年前(^_^)。
どうしても、登りたい厳冬期赤岳。
おめでとうの言葉まで頂いて、嬉しさ倍増です。
そうなのです。どうしても登りたかった、冬の赤岳。
好天を探して延び延びになってましたが、念願かないました。
isodajpさんの奥様も登られたのですね。寝室に飾るなんて素敵ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する