ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405186
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山(湯元→外山鞍部→湯元)

2014年02月08日(土) 〜 2014年02月09日(日)
 - 拍手
tanamari その他12人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
4.8km
登り
684m
下り
657m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

0900日光湯元無料駐車場-0918湯元登山口-(第三・第二リフト)0950堰堤分岐-
1316外山鞍部1340-1440堰堤分岐-1506湯元登山口

ルート記録:iphone山と高原地図
天候 2/8 大雪(爆弾低気圧で日本列島大雪、各地で記録更新の積雪)
2/9 晴れ 枝に降り積もった雪が時折風で落ちてくる
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き: 0821北千住駅-1019東武日光駅1035-(東武バス日光)1045光徳温泉バス停下車
帰り:1550光徳温泉バス停-1725東武日光駅-1733下今市駅(きぬ136号)浅草行
コース状況/
危険箇所等
まるごと日光東武フリーパス (鉄道・バス・その他割引)
http://tabi.tobu.co.jp/ticket/honsen/a02_d.html
爆弾低気圧で日本列島は大雪。東京23区に大雪警報まで。予報通り、朝起きると雪がうっすらと道路に降り積もっていたので30分程早めに自宅を出発。最寄駅の電車の遅れはなかったけど、東武日光駅には12分遅れで到着。
2014年02月08日 10:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/8 10:36
爆弾低気圧で日本列島は大雪。東京23区に大雪警報まで。予報通り、朝起きると雪がうっすらと道路に降り積もっていたので30分程早めに自宅を出発。最寄駅の電車の遅れはなかったけど、東武日光駅には12分遅れで到着。
10:35発湯元温泉行きのバスに駆け込む。東武日光駅前は雪で真っ白。
2014年02月08日 10:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/8 10:39
10:35発湯元温泉行きのバスに駆け込む。東武日光駅前は雪で真っ白。
光徳温泉で下車。温泉のかおりがプンプン♪
2014年02月08日 11:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/8 11:54
光徳温泉で下車。温泉のかおりがプンプン♪
徒歩20分のアストリアホテルの温泉へ。湯元からひいてきている温泉だそうです。体がポカポカ温まり帰りの道もへっちゃら♪(´ε` )
2014年02月08日 16:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/8 16:37
徒歩20分のアストリアホテルの温泉へ。湯元からひいてきている温泉だそうです。体がポカポカ温まり帰りの道もへっちゃら♪(´ε` )
朝夕食は自炊。料理上手なTさんのキムチ鍋はお野菜たっぷり。美味しい〜。お隣りのグループはあんこう鍋。こちらのお鍋もいただいちゃった。これまた美味しい〜\(^o^)/
2014年02月08日 17:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
2/8 17:51
朝夕食は自炊。料理上手なTさんのキムチ鍋はお野菜たっぷり。美味しい〜。お隣りのグループはあんこう鍋。こちらのお鍋もいただいちゃった。これまた美味しい〜\(^o^)/
翌朝07:00出発。お天気回復し今朝は青空が見えます。昨日は30センチ以上降ったのかな。
2014年02月09日 07:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 7:28
翌朝07:00出発。お天気回復し今朝は青空が見えます。昨日は30センチ以上降ったのかな。
駐車場の車は雪に埋もれて道路に出るまで苦労していました。
2014年02月09日 07:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
2/9 7:40
駐車場の車は雪に埋もれて道路に出るまで苦労していました。
わぁお〜〜。テンション↑↑。日光湯元スキー場の無料駐車場から10人で歩きます。
2014年02月09日 09:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
2/9 9:00
わぁお〜〜。テンション↑↑。日光湯元スキー場の無料駐車場から10人で歩きます。
この案内の下に登山ポストあり。タイミングよく第二リフトも動きだし乗り継いで距離を稼ぎました。
2014年02月09日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 9:18
この案内の下に登山ポストあり。タイミングよく第二リフトも動きだし乗り継いで距離を稼ぎました。
金精山?
2014年02月09日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
2/9 9:18
金精山?
09:50 リフト2本乗り継いで堰堤分岐まできました。ここからスノーシューを履いて歩きます。先行者5〜6人いるようです。
2014年02月09日 09:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 9:50
09:50 リフト2本乗り継いで堰堤分岐まできました。ここからスノーシューを履いて歩きます。先行者5〜6人いるようです。
急登で凍っているところはスノーシューが食いつかず滑ってあがれない。スノーシューをはずしてつぼ足で歩きます。
2014年02月09日 11:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 11:02
急登で凍っているところはスノーシューが食いつかず滑ってあがれない。スノーシューをはずしてつぼ足で歩きます。
11:00 ところどころ凍っているのでアイゼン装着。ベテランの方の前を歩く。一度滑り、かろうじて止まりましたが仰向けになってしまい体勢が悪く身動きができない。やばい〜!このままじゃ〜滑り落ちちゃうよ〜
((((;゜Д゜)))))))
うつ伏せになり足場を固定する指示をいただき事なきを得る。ほッ=3 勉強になります!!
2014年02月09日 11:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 11:02
11:00 ところどころ凍っているのでアイゼン装着。ベテランの方の前を歩く。一度滑り、かろうじて止まりましたが仰向けになってしまい体勢が悪く身動きができない。やばい〜!このままじゃ〜滑り落ちちゃうよ〜
((((;゜Д゜)))))))
うつ伏せになり足場を固定する指示をいただき事なきを得る。ほッ=3 勉強になります!!
時折枝に降り積もっている雪が風で落ちてきて首の中に…冷たい!(◎_◎;)
2014年02月09日 12:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 12:19
時折枝に降り積もっている雪が風で落ちてきて首の中に…冷たい!(◎_◎;)
おぉ〜やっと道標がみえました。
2014年02月09日 12:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 12:46
おぉ〜やっと道標がみえました。
稜線まであと少し
2014年02月09日 13:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 13:16
稜線まであと少し
13:16 外山鞍部。今日はここまで。
2014年02月09日 13:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
2/9 13:16
13:16 外山鞍部。今日はここまで。
やっと稜線にでました。前白根山方面へのトレースがあります。どこまで行ったのかなぁ…。ここでランチタイム。風がなければ寒くない。
2014年02月09日 13:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 13:17
やっと稜線にでました。前白根山方面へのトレースがあります。どこまで行ったのかなぁ…。ここでランチタイム。風がなければ寒くない。
13:40 名残惜しいのですが風が出てきたので下山開始。下りは何度も尻セードしながら…歩き方が下手なのかなぁ…
2014年02月09日 13:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 13:32
13:40 名残惜しいのですが風が出てきたので下山開始。下りは何度も尻セードしながら…歩き方が下手なのかなぁ…
スキー場まで戻ってきました。先行で登っていた方たちにすごい勢いで抜かされていきます。よく見ると若い男性。さすが体力あるね〜。アイゼンを外してゲレンデの脇を歩きます。
2014年02月09日 14:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/9 14:45
スキー場まで戻ってきました。先行で登っていた方たちにすごい勢いで抜かされていきます。よく見ると若い男性。さすが体力あるね〜。アイゼンを外してゲレンデの脇を歩きます。
15:06 登山口ゴール チラチラ雪が降ってきました。
2014年02月09日 15:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
2/9 15:06
15:06 登山口ゴール チラチラ雪が降ってきました。

感想

谷川岳・八ヶ岳に続き雪山訓練3回目。
2/8移動日の午後に光徳温泉周辺をスノーシューで散策予定でしたが、雪のため中止。
夜中まで降っていた雪は朝には止み青空が広がり清々しく山の頂上まではっきり見えます。
夕方までお天気がもちますように!

今回レンタルでスノーシューを初体験。
凍っている急登斜面ではなかなか刃が食い込まず悪戦苦闘。
一長一短はあるようですがワカンの方が扱いやすいのかなぁ…
途中からつぼ足で。
しばらくして12本アイゼンの装着指示。
実はスノーシューだけで充分だと思いザックを軽くするため車にアイゼンを置いたところ
持っていくようにと言われ再びザックの中へしまう。
冬山を知らないと持つ道具を安易に考えてしまいます。←反省

今回の雪山の距離は短いものの急登でした。
スノーシュー、ワカン、アイゼンを状況に応じて履き替えることを知りました。
雪山になると難易度が上がり夏山とは全く別山になるんですね。
技術向上をめざし、安全登山を心がけ、山ライフを楽しみたいです。
山の会のみなさんよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら