記録ID: 405802
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
霧氷の綿向山〜竜王山(周回コース)
2014年02月11日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 967m
- 下り
- 960m
コースタイム
7:05御幸橋駐車場7:20−7:40ヒミズ谷出合小屋7:50−8:40五合目小屋8:50−9:05七合目行者コバ−9:30綿向山9:35−9:45竜王山分岐−10:35 917m地点−10:40三峯山−11:00オンバノフトコロ−11:20竜王山11:45−12:30御幸橋駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は一部凍結していたが、ノーマルタイヤの車も数台あった。 周回コースは、道標や看板が設置されていてわかりやすい。 危険な箇所には、ロープ等があり、安心して下ることができる。 下山後は、かもしか荘の大河原温泉へ行った。 |
写真
感想
4日前の大雪で行くか迷っていたのですが、ヤマレコの情報を見て行くことにしました。
道路は西明寺集落近くで一部凍結していましたが、スリップすることなく無事 駐車場に到着できました。
綿向山は初めて登る山なので、ワクワクドキドキです。
標高が1110mであることから、毎年11月10日は綿向山の日というのも楽しいですね。
ヤマレコの情報通り新しい看板や小屋等がきれいでビックリしました。
途中、出会った方から山の情報をいろいろ教えて頂きました。感謝です。
七合目から風が強くなり、雲が下がってきましたが、吹雪でないので安心です。
立ち止まると汗が冷えるので、ゆっくりと歩き続けます。
綿向山山頂からの眺望は曇っていて、今一でしたが、美しい霧氷や樹氷を見ることができて満足です。
ここからの尾根歩きも最高です。
皆さんが、イハイガ岳方面へ行く理由がよく分かります。
竜王山とイハイガ岳方面の分岐からの下りはフワフワの雪だったので、滑りながら下りました。
途中、4組のグループの方と会いましたが、皆さん、挨拶もかろやかで?いい笑顔でした。
御幸橋駐車場に戻ると、道路にまで車が並んでいました。全部で50台?以上はあるでしょうか。
やっぱり、綿向山は人気があるのですね。
下山後は、車で10分ぐらいの「かもしか荘」の大河原温泉に立ち寄りました。
広くはありませんが、きれいで感じのいい温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する