記録ID: 4061148
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
【撤退】唐松岳頂上に届かず😅悔し~いなぁ💦
2022年03月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 988m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 快晴,時々ぐずる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
八方尾根スキー場第3駐車場を利用。 8時ごろ到着。3割ほど埋っていたかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨晩積雪があり,30〜40cm積もっている所と,風に飛ばされて雪が付いていない所とある。 圧雪作業のため,グラートクワッドは運行せず。 そのため,リーゼングラートコースを登ることになる。トレースを付けてくださった方に感謝。 |
写真
稜線に出た。唐松岳山頂と唐松岳頂上山荘へ向かう分岐。ここでガスっていて,山頂が全く見えない。ゴンドラの時間を考えると,ここまでかな。2人グループの方もここまでの様だ。この方たちのおかげでここまで来れた。感謝🙇♂️
感想
土曜日にイベントがあって,それが終わったら1泊で出掛けることにしていた。
天気予報とにらめっこして,7・8日で行こうか,8・9日で行こうか迷っていた。日曜日に決断して,宿を予約。
今日は唐松岳へ。車の移動中,明るくなってきっときは曇っていてガッカリ。白馬方面に向かっていると,段々と晴れに。これは期待できる。
チケット売り場で,最上部にあるグラートクワッドは午前中は運休。スタート地点が下がってしまった。予定外だ。
人気の唐松岳だが,この時期の平日,登山者は他にいるのか不安であったが,第3駐車場にいた方が登山をされるようなので,ちょっと安心。登山をしていて誰とも会わないことがよくあることだが,他に登山者がいるのは嬉しい。
今日は,この2人の方がほとんど先頭で,ラッセルをしていただいた。そのおかげで稜線まで行けたようなもの。明日がなければ,頂上までも考えたかもしれないが,明日もあったので,そこで撤退。
唐松岳のピークだけでなく,白馬三山,五竜岳,鹿島槍ヶ岳の雄姿をすべてを見ることができたので,これだけで今日来た甲斐があった。満足😊
明日は,ピークをゲットしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
唐松岳、、、、、悔しいですね😭
でも7日まで日本海側荒れ模様とのことでしたので、無理せず引き返してよかったのかと思います😉
好天掴めれば、だいたい確実にピーク獲れますから、次回に!
22枚目の写真は右が高妻山、左が乙妻山ですよん😉
仕上げにコーラとソフトクリーム😁
取り合わせが凄い!あ、コーラフロートか😅
お疲れさまでした😆
コメントありがとうございます。
てんくらとお天気情報と睨めっこして,2日間の天気を考えました。3/8(火)はいいようで,7日と9日のどっちを使うかで迷いました。頂上には届きませんでしたが,あれだけの景色が 見れただけでも満足です😊
あの景色は,八方尾根スキー場のゲレンデからは見えなかったんです。ずっとガスがかかっていて,3時頃に漸く晴れてきました。
次は,夏にも冬にも唐松岳 にチャレンジします。
高妻山、乙妻山の情報ありがとうございます。
これらの山にもまだ登っていないので,来年は登りたいです。
登りたい山がたくさんあり過ぎて困ったものですね。
何で1年は365日なのでしょうかね。1000日ぐらいあればたくさんの山に登れるのに😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する