ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406317
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山でお試しスノーシュー☆名前の通りにパノラマがイイね!

2014年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
4.8km
登り
272m
下り
274m

コースタイム

ハイキングコース入口 11:45
入笠湿原(山彦荘前)12:08-15
マナスル山荘前 12:25-35 ※最終トイレ
入笠山山頂 13:03-14:03
首切登山口(仏平峠) 14:21
入笠湿原 15:00-10
ハイキングコース入口 15:28
天候 晴れ(晴天率85%の方に入れた...)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
富士見パノラマスキー場行きの朝発バスツアーを利用(オリオンツアー)
ゴンドラリフト券つきで5,200円、平日は3,000円台から
往路:新宿(都庁前)7:30→富士見パノラマスキー場 10:30
復路:富士見パノラマスキー場 17:00→新宿駅西口 20:00
http://www.orion-ski.jp/fair/special/morning/

スキー場ゴンドラ山頂駅近くにハイキングコース入口があります。
コース状況/
危険箇所等
■ 登山ポストは見当たりませんでした。
■ トイレはスキー場内各所のほか、コース上では入笠湿原前の山彦荘の横と、
 マナスル山荘の向かいの2か所にあります。暖房入りの綺麗なトイレです。
■ スキー場のレンタルでスノーシューを借りました(2,500円)。
 ヒールリフターのないタイプでした。3シーズン用のシューズに装着可。
■ コースに危険箇所はありません。
 道標、トレースがはっきりしており道迷いの心配もありません。
 スノーシュー以外にアイゼンで登っている人も多かったです。多分何ででも登れます。
■ スキー場内レストラン以外に、ゴンドラ下に無料休憩室があります。
今日は富士見パノラマスキー場への朝発スキーバスで向かいます。
2014年02月11日 06:56撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 6:56
今日は富士見パノラマスキー場への朝発スキーバスで向かいます。
集合場所の都庁前には、山ガールじゃない本物のガールがいっぱい!
2014年02月11日 07:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
2/11 7:00
集合場所の都庁前には、山ガールじゃない本物のガールがいっぱい!
中央道は、この日の朝から通行止めが解除されたばかりでまだ雪かき中。
2014年02月11日 18:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 18:52
中央道は、この日の朝から通行止めが解除されたばかりでまだ雪かき中。
甲府盆地に入ったら晴れた!行く手には真っ白な間ノ岳☆
2014年02月11日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
2/11 9:49
甲府盆地に入ったら晴れた!行く手には真っ白な間ノ岳☆
スキー場に到着。長いゴンドラのてっぺんからスタートです。
2014年02月11日 22:12撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
2/11 22:12
スキー場に到着。長いゴンドラのてっぺんからスタートです。
気持ちのいい樹林帯を行きます。しばらくすると諏訪湖ごしに、北アルプスの長く白い連嶺。
2014年02月11日 11:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 11:49
気持ちのいい樹林帯を行きます。しばらくすると諏訪湖ごしに、北アルプスの長く白い連嶺。
スノーシューが外れた!操作は簡単とはいえ不慣れなもんで。
2014年02月11日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
2/11 11:52
スノーシューが外れた!操作は簡単とはいえ不慣れなもんで。
この時期開放されている、入笠湿原を横切る道を進みます。
2014年02月11日 11:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 11:59
この時期開放されている、入笠湿原を横切る道を進みます。
雪に埋もれた橋を越えると・・・
2014年02月11日 12:01撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 12:01
雪に埋もれた橋を越えると・・・
小広く開けた湿原に出ます。BCスキーのトレースがいっぱいありますね。
2014年02月11日 12:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
9
2/11 12:03
小広く開けた湿原に出ます。BCスキーのトレースがいっぱいありますね。
白い雪原とカラマツの木立ちの組み合わせが素敵です。
2014年02月11日 12:11撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
2/11 12:11
白い雪原とカラマツの木立ちの組み合わせが素敵です。
ここから先、林道と遊歩道経由とどちらでも行けます。
2014年02月11日 12:15撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 12:15
ここから先、林道と遊歩道経由とどちらでも行けます。
私たちは林間を行く遊歩道を選択。
2014年02月11日 12:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 12:16
私たちは林間を行く遊歩道を選択。
マナスル山荘の向かい、山頂まで最後のトイレはなんと暖房便座つき。
2014年02月11日 12:29撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 12:29
マナスル山荘の向かい、山頂まで最後のトイレはなんと暖房便座つき。
いよいよ登りが急になります。トレースはしっかり。
2014年02月11日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 12:39
いよいよ登りが急になります。トレースはしっかり。
八ヶ岳ってこんなに長かったんだ!と驚く光景が木々の間からも。
2014年02月11日 12:42撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
2/11 12:42
八ヶ岳ってこんなに長かったんだ!と驚く光景が木々の間からも。
山頂までもう少し。積雪は1mくらいでしょうか。
2014年02月11日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 12:49
山頂までもう少し。積雪は1mくらいでしょうか。
360度の展望を誇る山頂の平原に出ました。
2014年02月11日 18:45撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
2/11 18:45
360度の展望を誇る山頂の平原に出ました。
標高1955m・入笠山の厳冬期登頂に成功です!なんて実際は200mしか登ってないけど。
2014年02月11日 13:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
12
2/11 13:03
標高1955m・入笠山の厳冬期登頂に成功です!なんて実際は200mしか登ってないけど。
ぐるぐる君も同時登頂。
2014年02月11日 13:58撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
8
2/11 13:58
ぐるぐる君も同時登頂。
方位盤に書いてある山が、そのまんまに見えるところがスゴイ。
2014年02月11日 13:58撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 13:58
方位盤に書いてある山が、そのまんまに見えるところがスゴイ。
正面には裾野からてっぺんまで八ヶ岳の大パノラマ。
2014年02月11日 13:26撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
8
2/11 13:26
正面には裾野からてっぺんまで八ヶ岳の大パノラマ。
去年の夏は赤岳・横岳・硫黄岳・天狗岳・縞枯山に登りました。今年はどこに行こうか。
2014年02月11日 18:45撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
10
2/11 18:45
去年の夏は赤岳・横岳・硫黄岳・天狗岳・縞枯山に登りました。今年はどこに行こうか。
平べったさが際立つ霧ヶ峰。蓼科山との間に見えるのは、遠く四阿山のようです。
2014年02月11日 18:44撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
2/11 18:44
平べったさが際立つ霧ヶ峰。蓼科山との間に見えるのは、遠く四阿山のようです。
甲府盆地へと流れる裾野もイイねえ。奥秩父の白いところは金峰山。
2014年02月11日 13:26撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 13:26
甲府盆地へと流れる裾野もイイねえ。奥秩父の白いところは金峰山。
南アルプス方面はちょっと雲が多い。こちらからの甲斐駒は、冬も白いピラミッド。
2014年02月11日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 13:27
南アルプス方面はちょっと雲が多い。こちらからの甲斐駒は、冬も白いピラミッド。
西に目をやると、どこまでも長く白く続く北アルプス。
2014年02月11日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
2/11 13:27
西に目をやると、どこまでも長く白く続く北アルプス。
穂高とか槍とか。写真中央の三角が常念かなあ(自信なし)。
2014年02月11日 18:42撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
2/11 18:42
穂高とか槍とか。写真中央の三角が常念かなあ(自信なし)。
伊那の方もイイなあ…乗鞍、御嶽に中央アルプス。Vの字に千畳敷が見えてる。
2014年02月11日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
2/11 13:28
伊那の方もイイなあ…乗鞍、御嶽に中央アルプス。Vの字に千畳敷が見えてる。
上から見た諏訪湖のジオラマ感もなかなか。
2014年02月11日 17:09撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
2/11 17:09
上から見た諏訪湖のジオラマ感もなかなか。
まさに絶景昼ごはんです。バーナーの五徳を忘れたのはなかったことに。
2014年02月11日 13:31撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
2/11 13:31
まさに絶景昼ごはんです。バーナーの五徳を忘れたのはなかったことに。
今日も、モモクロ山に向けてえびぞりジャンプの練習!
2014年02月11日 13:53撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
18
2/11 13:53
今日も、モモクロ山に向けてえびぞりジャンプの練習!
あっ、富士山が出てきた。
2014年02月11日 14:00撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 14:00
あっ、富士山が出てきた。
ナニコレ?!
2014年02月11日 17:06撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 17:06
ナニコレ?!
じゃあ富士見で富士も見たことだし、下山しましょう。
2014年02月11日 13:59撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
2/11 13:59
じゃあ富士見で富士も見たことだし、下山しましょう。
時間はたっぷりあるので、山の反対側から回るルートで下ります。
2014年02月11日 14:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 14:03
時間はたっぷりあるので、山の反対側から回るルートで下ります。
あたかも甲斐駒に向かって斜面を進んでいきます。
2014年02月11日 14:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 14:04
あたかも甲斐駒に向かって斜面を進んでいきます。
スノーシュー、緩い下りが一番楽しいかも。
2014年02月11日 14:20撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 14:20
スノーシュー、緩い下りが一番楽しいかも。
もふもふの木に、この山でも会えた。
2014年02月11日 14:22撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 14:22
もふもふの木に、この山でも会えた。
再び八ヶ岳を横目に、林道を歩いていきます。
2014年02月11日 14:31撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 14:31
再び八ヶ岳を横目に、林道を歩いていきます。
こんなところにもクッピー。毎日八ヶ岳を眺めてるなんて贅沢。
2014年02月11日 14:31撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 14:31
こんなところにもクッピー。毎日八ヶ岳を眺めてるなんて贅沢。
guraも余裕が出てきたのか、トレースに沿って(笑)ラッセル、ラッセル。
2014年02月11日 14:37撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 14:37
guraも余裕が出てきたのか、トレースに沿って(笑)ラッセル、ラッセル。
じゃあショートカットするよ、走れっつ!
2014年02月11日 14:48撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
3
2/11 14:48
じゃあショートカットするよ、走れっつ!
ダッダッダ・・・楽しいねえ〜!
2014年02月11日 14:50撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 14:50
ダッダッダ・・・楽しいねえ〜!
入笠湿原まで戻ってきました。ここを越えたらゴールだね。
2014年02月11日 15:09撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 15:09
入笠湿原まで戻ってきました。ここを越えたらゴールだね。
ぐるぐる君が遊び足りないようです。「ぜんぶユキのせいだ!」
2014年02月11日 15:17撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
4
2/11 15:17
ぐるぐる君が遊び足りないようです。「ぜんぶユキのせいだ!」
「ユキって誰やねん?」キミ、落し物にしか見えないよ。
2014年02月11日 15:18撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 15:18
「ユキって誰やねん?」キミ、落し物にしか見えないよ。
おつかれさま、初めてのスノーシュー登山、無事スキー場に帰還しました。
2014年02月11日 15:30撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
7
2/11 15:30
おつかれさま、初めてのスノーシュー登山、無事スキー場に帰還しました。
帰りのゴンドラからのパノラマがまた素晴らしい。やっぱりこのエリアはいいなあ。
2014年02月11日 15:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 15:52
帰りのゴンドラからのパノラマがまた素晴らしい。やっぱりこのエリアはいいなあ。
スキー場の無料休憩室でバスの時間までお茶を。来れてよかったね!(終)
2014年02月11日 16:07撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
6
2/11 16:07
スキー場の無料休憩室でバスの時間までお茶を。来れてよかったね!(終)
撮影機器:

感想

2月8日の大雪の影響が長引き、中央道はこの日の朝まで通行止め。

もともと計画していた祝日の入笠山に行けるのか、
ツアーが催行されても下道大渋滞で、バスで1日を終えたりしないか、
ぎりぎりまで気を揉むこととなりました。

結果的には通行止め解除後にチェーン規制が残ったおかげもあって
小仏付近の交通量が制限され、行きも帰りもスムーズでした。

今回二人とも初めての体験となったスノーシュー、
冷え性で寒いのが苦手なguraが昨シーズンのレコで何故か興味を示し、
それ以来の宿題となっていました。

レンタルのモデルの性能の問題か、本当にふかふかの雪だとどんどん沈んでしまい、
勝手にスキー、スノボに迫る浮力を期待していたのはちょっと裏切られました。
(面積が違うのだから当たり前ですが...)

それでも山頂で比較すると、スノーシューでは簡単に歩けるところで
ツボ足だと半身が雪に埋まってしまい、随分違いがあることがわかりました。
雪質と斜度によっても威力が変わるのかも知れません。

普段チェーンスパイクしか使っていないので、前爪を斜面に蹴り込んで
ガシガシ登れるところも意外と面白かったです(ならアイゼン買えって感じですが)。

今回の豪雪のように里山が雪に埋もれて登りづらくなった時に、
これがあるとめちゃくちゃ楽に登れるようになるなら、
3万円の価値もあるかなあと考えていましたが、実際どうなんでしょう。。。

それはさておき、入笠山からの眺望は期待通りに素晴らしいものでした。
夏はよく訪れているこのエリアですが、今年寒くなってからは初めて。
なんでしょう、この澄んだ空気と太陽・・・キラキラとした透明感は。
気分的にもリフレッシュした山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

パノラマビュー
guruさん guraさん こんにちは。

雪の入笠山からのパノラマビュー、最高ですね。白い八ヶ岳や南アルプスも綺麗。スノーシューも楽しまれたんですね。新雪の後なので余計楽しかったでしょう。

私はワカンや山スキーは経験ありますがスノーシューは無いので拝見していて試してみたくなりました。スノーシューならラッセルも楽しいだろうなぁ。今、積雪40センチの家の前と駐車場をスコップでラッセルしております…。
2014/2/15 15:00
yuzupapaさん、コメントありがとうございます!
もともとどのくらい雪があったのかわかりませんでしたが、
9日はこのあたりも積雪があったようで、新雪が楽しめました

お試しということなら、入笠山=富士見パノラマスキー場 は、
車ならインターから10分くらいの場所なので、
中央道が回復したら 本当にサッと行けちゃいます
眺望に優れるだけでなくお天気も安定しています(晴天率85%!)。

ただ、もともとスノーシューは登山用ではなく、
平らな雪原を歩くための道具に後からクランポンがついたそうですので、
こんな雪の週末 が続くようでしたらむしろ、日常のラッセル用として
1家に1台常備してもいいかも知れません
2014/2/15 18:52
最近まで
スノーシューとは下りはスキーみたいに滑れるモノだと思っていた初心者ですw
電車利用者にレンタルは助かりますね!

それにしても、近場の(今だけ)雪山に行かず長野まで遠征するとはなんと贅沢な
2014/2/17 0:12
tabidoriさん、コメントありがとうございます!
寒い懐への打撃もほどほどに、贅沢な気分と目の保養になりました
電車利用の場合は朝9時と10時の富士見駅からの送迎が便利そうです。
http://www.fujimipanorama.com/snow/access/

スノーシュー、雪の状態によっては滑るように乗れるかもしれませんが、
滑りを期待するならやはりBCスキーのようです。
しかし滑れても、樹林を滑るのはそれはそれで難しそうですし。
ヒップそりとの組み合わせくらいが初心者にはベストかも知れません
2014/2/17 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら