快晴の赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)



- GPS
- 05:35
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 568m
- 下り
- 566m
コースタイム
天候 | 雲ひとつない快晴!風もない(^^)v |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の危険箇所はありません。 下山後は富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館(500円)で汗を流しました。 |
写真
感想
前日の箕輪山でも書きましたが・・・
2/8-11、ウチの会社は4連休(^^)v 以前から2/8-9で八ヶ岳(硫黄岳)に行く予定だったのですが、南岸低気圧が発達しながら北上し、太平洋側や山間部は大雪!という予報で、仕方なく中止。
なんだぁ〜。残念・・・と思っていたら、「日帰りですが2/11に赤城山はどうですか?」との事。
赤城山は一昨年の10月に登った事があるけど、雪の時期はまだ未踏。「是非!!」と二つ返事でこの日を迎えました。
・・・が、前日までいわき勿来IC〜水戸ICまで通行止め。明日は大丈夫かな?と心配しつつ、当日4:00集合!
通行止めはいわき勿来IC〜日立南太田ICまでに短縮されていたので、通行止め区間は国道6号線を行くことに。
大沼湖畔の駐車場に車を置きましたが、快晴〜!!しかも無風!!
「かかぁ天下とからっ風」というくらいですから、いつもこの辺りも風が強いのですが今日は最高のコンディションです。
登山口でアイゼンを装着し、いざ登山開始。
いきなりの急登から始まりますが、リズムよく登っていくと、すぐに猫岩へ。非常に見晴らしが良いです♪
途中、衣類の調整と水分補給をしながら、マイペースで登っていくと、あっという間に黒檜山山頂です。
360度の大パノラマが私達を迎えてくれました。
山頂に集まった見知らぬ方達に山座同定をしてもらい、写真を撮り、A氏が用意してくれた「キムチラーメン鍋」を3人でキレイにたいらげ、重くなった身体を引きずりながら(笑)一旦下り、今度は駒ヶ岳へ登り返します。
ここからの眺めも最高〜!うっすらと富士山まで確認できました。
十分に景色を堪能し、無事下山。
温泉に入って汗を流し、高速道路状況を確認すると、通行止め解除になっていました(^^)v
今日も楽しい山行ができました。車を出してくれた上、往復の運転、昼食の準備をしてくれたAさん、今回「初めまして」のMさん、ありがとうございました!!
初めましてAngelさん
皆様方の翌日に逆ルートで登った者です
鍋かついで登ってどんなランチかと気になりました
「キムチラーメン鍋」最高に美味そうですネ!
写真もNo23などは全く同じものを撮られていて思わず(笑)
天気は私の時より更に良かった様で
私が目に出来なかった山も見えて羨ましいです
展望ポイントからの景色は素晴らしかったですヨネ!
登った事のある山が沢山見られて感激しました
春に登った時は余り感動しなかった赤城山ですが
こんなに天気に恵まれた雪山だとかなりポイント高いと感じました
素敵なレコを楽しませていただきました 感謝です!
BOKUTYANNさん
初めまして〜!こんにちは〜!
コメントありがとうございますm(._.)m
レコ、拝見しました。アイゼンデビューおめでとうございます!そして、素晴らしい景色でしたネ〜
前日の箕輪山が真っ白だっただけに、青空と白い雪が似合いすぎる
キムチラーメン鍋、身体が暖まるし、何より準備してもらって、作ってもらって、仲間と食べる!私は箸とシェラカップをにぎりしめて、待ってるだけでしたから〜
最高に美味しいランチでしたよ♪
11日は天気が回復していい山日和。
前日とは打って変わっていい天気に恵まれ最高でしたね〜。
肉眼で360度の眺望最高でしょう。だから雪山はやめられないんですよ。
といいつつ、夏の山も大好きですけど
いいでしょ〜
すごく眺めが良かったですよ
前に登った時も良かったですが、たくさんの雪をまとった山々はまた格別でした
2日連チャンの雪山、どんだけタフなんですか?
今シーズンはスノートレッキングの出動率が高いですね。もうすっかり雪山インフル熱から解放されましたか?
それにしても、一転して2日目は天気に恵まれ、最高の雪山日和で羨ましい! さらに素晴らしい景色を見せられ、また発熱しちゃったのでは?(笑い)
西大巓・西吾妻も残ってます。ヤマレコ楽しみにしてますよ。
Yさん、こんばんは〜♪
コメントありがとうございますm(._.)m
2連チャンでも、4連休の前半、動けなかったので辛くはなかったです
西大巓、行きましょう!モンスター、復活してるかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する