記録ID: 4076091
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【千葉県の山】金吊から八良塚、高宕山を歩く
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 723m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:39
距離 9.3km
登り 723m
下り 726m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道357号→京葉道路・蘇我IC → 館山道・君津ICで下車後、県道92号線、国道465号線を経て石射太郎登山口駐車場まで(自宅から約1時間30分 約72km) 【帰り】 オール下道でチンタラ(約2時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
高宕大滝〜金吊(きんつるし)間の直登ルートはバリルートです。 要所にはピンクテープが付けられているのでルートを見失う恐れは少ないですが、急傾斜の箇所が多いので慎重に。 不動明王様から高宕山頂にダイレクトに登れるコース(バリルート)を歩きましたが、一般道に合流する手前の壁(高さ2m弱)を乗り越える所がちょっと難しかった。(ロープ設置なし) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
行動食
非常食
水(1.5L)
保温ポット(0.5L)
カップ
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
腕時計
タオル
カメラ
マスク
消毒液
|
---|
感想
そういえば、今年になってまだ高宕山には行ってないなー。
訪れるなら春のお花が見られる今頃がいいよね。
ということで、お天気に恵まれた一日を高宕山周辺で遊びました。
ルートは、以前から気になっていた高宕大滝から金吊(きんつるし)への直登ルートがいいかな。
でも「熟達者向け」となっているけど大丈夫かな?といささか不安な気持ちも織り交ぜながら辿ってみました。
実際に歩いてみると、とても変化に富んでいてGoodなルートでした。
高宕山の周辺はボランティアさん達の整備活動が活発で従来の登山道整備はもとより派生ルートの開拓整備もされていて、房総の山の中でもとても変化に富んだコースどりができる山です。
お目当てのお花にも出会えたし、また、樅の木テラスではYAMAPユーザーさんともお会いすることができ、実りあるハイキングを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真で見ると、なかなかスリリングな箇所のあるコースですね。
千葉の山、奥深いですね。
山行お疲れ様でした。
来週からの遠征も楽しんで下さい!
レコ楽しみにしてます♪
房総の山もいろいろなコースがとれて面白いですよ。
機会があればぜひいらしてくださいね。
来週からの遠征って、高尾山なんですけど・・。(笑)
花の写真がとても綺麗に撮れていますね〜。素晴らしいと思います。
写真49、50のネコノメソウですが、ムカゴネコノメソウだと私は思います。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
ネコノメソウのご指摘ありがとうございます。
3/10のfgacktyさんの日記を見て勉強したつもりなのですが・・。(笑)
せっかく昨年教えてもらったのに、今回は別の人が「あ、ツルネコノメソウだ!」って言ってたのを真に受けてしまいました。
またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する