記録ID: 4078246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
松茸山-川越山-萩ノ沢山-高指山-岩菅山
2022年03月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 995m
- 下り
- 982m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:芦ヶ久保駅(西武秩父線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
崩ノ沢左岸尾根と奥武蔵登山詳細図のNO.35,45,44(全て道標なし。熟達者向き)を繋げたコースです。 ○松茸山ルート(バリエーションルート 奥武蔵登山詳細図のNO.44) 松茸山直下の岩場は詳細図のガイド通り南側から巻き登りましたが、地盤が緩く滑落注意です。 ○南沢左岸尾根(バリエーションルート 奥武蔵登山詳細図のNO.45) 特に危険を感じる場所はありませんでした。 ○所花沢左岸尾根(バリエーションルート 奥武蔵登山詳細図のNO.35) ザレた急斜面はありますが、ほぼ尾根沿いで歩きやすいルートでした。 ○崩ノ沢左岸尾根(バリエーションルート) ザレた急斜面はありますが、特段の危険を感じる場所はありませんでした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
装備
備考 | ○5年前の逆周りの記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1106627.html |
---|
感想
5年前に山仲間と一緒に歩いたルートを逆周りで歩いて来る。
すっかり春の陽気になり、寒さから開放されたのは良いが、花粉の飛散もピークを迎え、昨年のようにマスク山行のつもりで臨んだが、息苦しさから途中でマスクを外すと、鼻水が止まらなくなり薬を服用することになる。
たっぷりと花粉を吸い込んだようで翌日になっても花粉症状が収まらず・・・次回山行はマスク着用で頑張るしかないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する