ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408000
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳〜鍋割山(大倉から)

2014年02月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,386m
下り
1,370m

コースタイム

8:35大倉-9:15見晴茶屋(〜9:20)-9:45駒止茶屋(〜10:00)-10:25堀山の家-10:55花立山荘-11:20塔ノ岳(〜11:45)-12:40鍋割山(〜13:05)-13:40後沢乗越-14:15二俣-15:15大倉
天候 晴れ後薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉市営駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:大倉バス停にあり
登山道状況:2/18時点で、大倉尾根0番地から雪が現れます。見晴茶屋か、駒止茶屋辺りから、アイゼンを装着した方が安心です。堀山の家より上は、かなりの積雪量です。
鍋割山稜も同様に積雪があります。後沢乗越より下では、積雪量は減りますが倒木が増えます。西山林道は雪解け水で小川のような箇所が多数あります。
8時過ぎに大倉に駐車しました。そそくさと準備し、入念にストレッチ。約2ヶ月ぶりの大倉尾根を、いつも通り、焦らず進む気持ちでスタートします。
by  T003, KDDI-TS
2
8時過ぎに大倉に駐車しました。そそくさと準備し、入念にストレッチ。約2ヶ月ぶりの大倉尾根を、いつも通り、焦らず進む気持ちでスタートします。
山道に入った途端この状況。こりゃぁ難儀しそうだな、と腹を括り歩を進めます。
2014年02月17日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/17 8:45
山道に入った途端この状況。こりゃぁ難儀しそうだな、と腹を括り歩を進めます。
見晴茶屋。ここまではアイゼン無しでも問題なく歩けます。ここでジャケットを脱いで、サングラスを用意します。
by  T003, KDDI-TS
3
見晴茶屋。ここまではアイゼン無しでも問題なく歩けます。ここでジャケットを脱いで、サングラスを用意します。
駒止茶屋でアイゼンとストックを追加し、堀山の家まで登りました。さすがにいつもより時間がかかっていますが、トラブルもなく順調です。
by  T003, KDDI-TS
2
駒止茶屋でアイゼンとストックを追加し、堀山の家まで登りました。さすがにいつもより時間がかかっていますが、トラブルもなく順調です。
鹿さん。何度か呼んで、やっとこっちを向いてくれた隙に一枚撮りました。
2014年02月17日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
19
2/17 10:35
鹿さん。何度か呼んで、やっとこっちを向いてくれた隙に一枚撮りました。
鹿クン。花立山荘の前でムシャムシャと草を食べています。呼んでも見向きもしません。無愛想なヤツめ。
2014年02月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
2/17 10:53
鹿クン。花立山荘の前でムシャムシャと草を食べています。呼んでも見向きもしません。無愛想なヤツめ。
花立山荘を過ぎると、これまでよりさらに雪が増します。
2014年02月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/17 10:56
花立山荘を過ぎると、これまでよりさらに雪が増します。
花立山頂付近より。鍋割山稜の向こうに富士山。少し霞んでいます。
2014年02月17日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
2/17 11:01
花立山頂付近より。鍋割山稜の向こうに富士山。少し霞んでいます。
到着!塔ノ岳です。
さすがに時間がかかりましたが、雪道に苦労した分、登頂の喜びも割増です。
by  T003, KDDI-TS
24
到着!塔ノ岳です。
さすがに時間がかかりましたが、雪道に苦労した分、登頂の喜びも割増です。
ドーンと富士山。やはり少し霞み気味。昨日の方がくっきりだったかな…
2014年02月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
22
2/17 11:22
ドーンと富士山。やはり少し霞み気味。昨日の方がくっきりだったかな…
反対を向くと表尾根と大山が見えます。真っ白です。
ここでドーナツ休憩。
2014年02月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
2/17 11:24
反対を向くと表尾根と大山が見えます。真っ白です。
ここでドーナツ休憩。
道標はこの通り。雪が積もりに積もっています。
by  T003, KDDI-TS
7
道標はこの通り。雪が積もりに積もっています。
行こうか?戻ろうか?最近は魚釣りばかりですっかりへタレな私は、これ以上進むことはせず、戻ることにします。
蛭ヶ岳・・・次行けるのはいつになるやら・・・
2014年02月17日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
2/17 11:38
行こうか?戻ろうか?最近は魚釣りばかりですっかりへタレな私は、これ以上進むことはせず、戻ることにします。
蛭ヶ岳・・・次行けるのはいつになるやら・・・
さすがにピストンじゃつまらないので、鍋割山経由で帰ることにします。
2014年02月17日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
2/17 11:44
さすがにピストンじゃつまらないので、鍋割山経由で帰ることにします。
金冷しを過ぎました。鍋割山稜を進みます。人も少なくいい雰囲気。いつ歩いてもここはいいですね〜。
2014年02月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
2/17 12:30
金冷しを過ぎました。鍋割山稜を進みます。人も少なくいい雰囲気。いつ歩いてもここはいいですね〜。
鍋割山が近づいてきました。いい雰囲気。
2014年02月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
2/17 12:33
鍋割山が近づいてきました。いい雰囲気。
鍋割山に到着。ここも山頂標が雪に埋もれています。「鍋」しか見えません。
2014年02月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
18
2/17 12:41
鍋割山に到着。ここも山頂標が雪に埋もれています。「鍋」しか見えません。
ここでお昼休憩。コンビニにおにぎりが全く売ってなかったので、今日のお昼はパンです。寂しい・・・ですがふわふわスフレと暖かいコーヒーでホッコリします。
by  T003, KDDI-TS
11
ここでお昼休憩。コンビニにおにぎりが全く売ってなかったので、今日のお昼はパンです。寂しい・・・ですがふわふわスフレと暖かいコーヒーでホッコリします。
写真ではかなり霞んでいますが、御正体山の右脇に北岳、左脇に塩見岳が見えます。
2014年02月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
2/17 13:00
写真ではかなり霞んでいますが、御正体山の右脇に北岳、左脇に塩見岳が見えます。
休憩を終え下山開始。雪に埋もれた鍋割山荘の脇では、草野さんがせかせかと働いておられました。
2014年02月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
2/17 13:04
休憩を終え下山開始。雪に埋もれた鍋割山荘の脇では、草野さんがせかせかと働いておられました。
アセビに覆われた道を下ります。花が咲く頃が楽しみです。
2014年02月17日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/17 13:07
アセビに覆われた道を下ります。花が咲く頃が楽しみです。
鍋割山稜を下ってきました。振り返ると綺麗な青空。白に青。いい感じです。
2014年02月17日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
2/17 13:12
鍋割山稜を下ってきました。振り返ると綺麗な青空。白に青。いい感じです。
後沢乗越を過ぎ、河原まで下りました。ここでやっとアイゼンとストックをしまいす。・・・膝がちょっと痛い(-_-;)
2014年02月17日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
2/17 14:00
後沢乗越を過ぎ、河原まで下りました。ここでやっとアイゼンとストックをしまいす。・・・膝がちょっと痛い(-_-;)
ほぼ平坦な道を歩きます。二俣まで戻りましたが、大倉まではまだまだあります。西山林道歩きたくねぇ〜。
by  T003, KDDI-TS
3
ほぼ平坦な道を歩きます。二俣まで戻りましたが、大倉まではまだまだあります。西山林道歩きたくねぇ〜。
長い長い西山林道。楽しくない。。。
雪の上は歩きにくいので、轍の上を歩きます。轍の部分も、所々小川のように雪解け水が流れています。
by  T003, KDDI-TS
長い長い西山林道。楽しくない。。。
雪の上は歩きにくいので、轍の上を歩きます。轍の部分も、所々小川のように雪解け水が流れています。
林道歩きを終えました。あとは少しの舗装路歩き。畑に積もった雪がまっさらで綺麗です。
2014年02月17日 15:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
2/17 15:07
林道歩きを終えました。あとは少しの舗装路歩き。畑に積もった雪がまっさらで綺麗です。
大倉手前で野菜ゲット!大根、長ネギ、ほうれん草。占めて300円也。
by  T003, KDDI-TS
18
大倉手前で野菜ゲット!大根、長ネギ、ほうれん草。占めて300円也。
大倉に戻りました。またしても左膝に軽い痛みを発症してしまいました。う〜ん・・・・
ともかく無事に雪の表丹沢を歩ききりました。ささっと帰宅します。
by  T003, KDDI-TS
3
大倉に戻りました。またしても左膝に軽い痛みを発症してしまいました。う〜ん・・・・
ともかく無事に雪の表丹沢を歩ききりました。ささっと帰宅します。

感想

昨年末以来の塔ノ岳&鍋割山に行ってきました。昨年末もそれなりの積雪でしたが、今回は、報道されているように十数年ぶりの大雪。私の住む、比較的雪の少ない(?)湘南地区ですら、交通機関が麻痺するほどでした。当然丹沢にも結構な雪が積もっていました。さすがにいつも通りには順調に歩けませんでしたが、久々のまともな山歩きを満喫できました。後半は軽度とはいえ膝痛が出ちゃいましたが・・・(-.-)
この冬は魚釣りがとても楽しく、不器用な私はなかなか山に気持ちが切り替えられない状態でしたが、やっぱり山もいいですねぇ。趣味に対して二足の草鞋なんて言葉を用いていいのかどうかは分りませんが、今後も山に海に、積極的に出かけたいと思います。
今回も無事で何より。白い丹沢を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人

コメント

おっ、丹沢情報♪
seiyaさん、こんばんは

丹沢情報 楽しみにしてました。
駐車場も使えそうですねっ。

情報あったので行ってきたいと。
ありがとうございました
2014/2/17 23:03
お役に立てれば(^^)
zenithさん。こんばんは。

市営の駐車場はほぼ問題なかったですよ。大倉までの車道もノーマルタイヤでOKでした。ただ24時間の有料駐車場はまだカリカリの雪が残ってそうでした。
行かれる際はお気をつけて
2014/2/17 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら