ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4087642
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

マンサクと多良岳

2022年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
MISB その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
10.0km
登り
1,003m
下り
982m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:36
合計
7:17
8:12
8:17
62
9:19
9:31
29
10:00
10:10
15
10:25
10:28
31
10:59
11:16
0
11:16
11:51
12
昼食
12:03
11:15
83
座禅岩
12:38
12:38
10
六体地蔵
12:48
13:01
8
13:09
13:10
53
14:03
14:03
19
危険個所無し、道案内も多く迷う個所は無し。但しどのルートから入るかは事前に研究した方が良いでしょう。
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道444号、黒木小学校から県道252号へ入り、林道終点に黒木登山口駐車場有り。
黒木登山口駐車場からスタートです。
1
黒木登山口駐車場からスタートです。
お馴染みのカツラの大木を左手に見て、
2022年03月17日 08:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 8:04
お馴染みのカツラの大木を左手に見て、
今日は中山峠越えから。
2022年03月17日 08:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/17 8:23
今日は中山峠越えから。
登り始めに三つの沢を越えます。
一つ目の沢
2022年03月17日 08:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/17 8:33
登り始めに三つの沢を越えます。
一つ目の沢
二つ目を過ぎて、ここが三つ目の沢
2022年03月17日 08:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/17 8:39
二つ目を過ぎて、ここが三つ目の沢
辺り一帯は安山岩のシート状溶岩が拡がる。
2022年03月17日 09:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/17 9:07
辺り一帯は安山岩のシート状溶岩が拡がる。
経ヶ岳と多良岳の鞍部に当たる中山峠到着。
小休止。
2022年03月17日 09:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 9:20
経ヶ岳と多良岳の鞍部に当たる中山峠到着。
小休止。
多良へ向かう斜面は、どこもオオキツネノカミソリが生育してる。
2022年03月17日 10:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 10:16
多良へ向かう斜面は、どこもオオキツネノカミソリが生育してる。
花の時期にはこの葉は消える、
いわゆる栄養葉。
2022年03月17日 10:16撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/17 10:16
花の時期にはこの葉は消える、
いわゆる栄養葉。
西岳から振り返る経ヶ岳。
2022年03月17日 10:28撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/17 10:28
西岳から振り返る経ヶ岳。
途中、金泉寺の墓石群に立ち寄る。
かなり古い時代の宝篋印塔や無縫塔あり。
2022年03月17日 10:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/17 10:44
途中、金泉寺の墓石群に立ち寄る。
かなり古い時代の宝篋印塔や無縫塔あり。
フムフム・・。
2022年03月17日 10:45撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 10:45
フムフム・・。
多良岳への登り階段に出ました。
2022年03月17日 10:47撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 10:47
多良岳への登り階段に出ました。
諫早領(佐賀の勢力下にあった時代)を物語る肥前鳥居。
2022年03月17日 10:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/17 10:48
諫早領(佐賀の勢力下にあった時代)を物語る肥前鳥居。
脊振山山頂にも安置してある役行者(えんのぎょうじゃ)像。
2022年03月17日 10:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 10:51
脊振山山頂にも安置してある役行者(えんのぎょうじゃ)像。
ハルトラノオと
2022年03月17日 10:54撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
3/17 10:54
ハルトラノオと
ホソバナコバイモが数輪咲いてました。
2022年03月17日 10:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
3/17 10:55
ホソバナコバイモが数輪咲いてました。
国見岳の鞍部まで上がる。
2022年03月17日 11:09撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/17 11:09
国見岳の鞍部まで上がる。
本日の目当てのマンサク。
綺麗に咲いていました。
2022年03月17日 11:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
3/17 11:11
本日の目当てのマンサク。
綺麗に咲いていました。
少し空が暗いがそれでもきれいです。
2022年03月17日 11:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
3/17 11:11
少し空が暗いがそれでもきれいです。
有明海を背景に咲く
2022年03月17日 11:13撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
3/17 11:13
有明海を背景に咲く
枝が網の目のように広がる。
2022年03月17日 11:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/17 11:17
枝が網の目のように広がる。
さて本種は何マンサクでしょうか?
2022年03月17日 11:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
3/17 11:19
さて本種は何マンサクでしょうか?
拡大してみると萼片の色は「黄色です」
ヤマレコ日記でfujikitaさんが疑問を呈した萼片の色からすれば、これはアテツマンサク。
2022年03月17日 11:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
12
3/17 11:19
拡大してみると萼片の色は「黄色です」
ヤマレコ日記でfujikitaさんが疑問を呈した萼片の色からすれば、これはアテツマンサク。
多良岳山頂。
2022年03月17日 11:48撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 11:48
多良岳山頂。
昼食の後座禅岩まで行ってみよう。
2022年03月17日 11:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/17 11:49
昼食の後座禅岩まで行ってみよう。
山肌を背景にマンサク。
2022年03月17日 11:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 11:56
山肌を背景にマンサク。
多良山系はヒメシャラ多し。
2022年03月17日 11:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
3/17 11:59
多良山系はヒメシャラ多し。
右手には島原半島と普賢岳が戦艦のように浮かぶ。
2022年03月17日 12:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/17 12:00
右手には島原半島と普賢岳が戦艦のように浮かぶ。
こっちのマンサクもきれい。
2022年03月17日 12:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
7
3/17 12:07
こっちのマンサクもきれい。
折りたたんだシワがほぼ取れているね。
2022年03月17日 12:07撮影 by  DC-TX2, Panasonic
9
3/17 12:07
折りたたんだシワがほぼ取れているね。
べっぴんさんだよ。
2022年03月17日 12:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
3/17 12:08
べっぴんさんだよ。
島原半島の後には天草。
2022年03月17日 12:09撮影 by  SOG02, Sony
4
3/17 12:09
島原半島の後には天草。
南斜面は常緑樹、北斜面は落葉樹と
きれいに植生が分かれる多良岳。
2022年03月17日 12:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/17 12:15
南斜面は常緑樹、北斜面は落葉樹と
きれいに植生が分かれる多良岳。
曇っているのが少し残念。
2022年03月17日 12:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
3/17 12:17
曇っているのが少し残念。
座禅岩付近は平らな石が積み重なる。
2022年03月17日 12:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/17 12:22
座禅岩付近は平らな石が積み重なる。
座禅岩とマンサク。
2022年03月17日 12:22撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/17 12:22
座禅岩とマンサク。
縦にも積み重なる巨岩。
2022年03月17日 12:23撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
3/17 12:23
縦にも積み重なる巨岩。
その谷間を下ろう。
2022年03月17日 12:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/17 12:26
その谷間を下ろう。
六体地蔵菩薩立像を経て、
2022年03月17日 12:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3/17 12:30
六体地蔵菩薩立像を経て、
金泉寺で一休み。
2022年03月17日 12:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
3/17 12:49
金泉寺で一休み。
あとは西野越えから八丁谷ルートで下山。
青空は無かったけど、風もなくおだやかな登山日和でした。
2022年03月17日 13:15撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
3/17 13:15
あとは西野越えから八丁谷ルートで下山。
青空は無かったけど、風もなくおだやかな登山日和でした。

感想

寒かった2月が過ぎ3月になると、あちこちから花情報が入ってくる。
こころはあせるが体は一つ。
それでも先週のフクジュソウに続き、今週はマンサク鑑賞登山となった。
長崎県内にはマンサクは少なく、やはりマンサクと言えば多良山系か。
例年経ヶ岳へ行くことが多かったが、今年は多良岳に向かうことになった。
過去の登山記録を調べてみたら、3月8日〜15日にかけて5回登っていた。
そのうちの3回でマンサクに霧氷が付いていた。3月になっても寒冷前線が通過するときには山頂部分はやはり冷え込む。
霧氷が付くような天候の時は経ヶ岳や多良岳山頂部分は斜面や石段が凍り付き恐怖の登山道と変身する。
従ってザックにはアイゼンを忍ばせておいたが、先週末からのいきなりの気温上昇で、今回は霧氷もなく、よく乾燥した山道とマンサクだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

MISBさん、こんばんわ。

野生のマンサクがこのように沢山見れるのですか。吃驚です。
この目で見たいです。
萼片の色が黄色〜黄緑ですね。
マンサクかアテツマンサクか微妙ですね。

話は変わりますが、小石川植物園に連絡がとれました。
マンサクの咢片の色に関して質問メールをしました(前回繋がらなかった原因は分かりません)。
まだ植物園から回答をいただいていません。
植物園の受付の方がおっしゃるに、回答者は御多忙で結構時間がかかるとのことです。

回答をいただきましたら日記に記します。
回答が楽しみです😀。
2022/3/18 17:58
fujikitaさんおはようございます。いつもコメントありがとうございました。

植物園にコンタクトが取れて良かったですね。
外野席としても回答が楽しみです。

長崎県と佐賀県にまたがる多良山系はマンサクが有名です。

落葉樹林帯を形成するような高山が無い為、春の妖精といわれるスプリング・エフェメラルの草花は少ないので、樹木の花が春告げ花となります。
2022/3/19 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら