記録ID: 4094084
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 841m
- 下り
- 825m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:48
距離 7.8km
登り 841m
下り 842m
11:38
11:42
34分
蓼科山頂ヒュッテ
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 尖石温泉 縄文の湯¥600 |
写真
感想
先月雪山講習を受け、その復習に雪山計画。武尊山予定にしてたが、冬型低気圧の影響でやばそうなので、北八ヶ岳の蓼科山へ初登山。北横も検討したが蓼科山のほうがシッカリ歩けるかな〜と決定。
駐車場には6時少し過ぎに到着したが、何とほぼほぼ満車。かろうじて駐車できたが、次から次へと車がやってきた。凄い人気の山なんだなぁ。
朝から予想に反して最高の天気^^。気温も-5℃ほどの登山口からスタート。前日に降っただろう雪が、良い感じ。ワクワクしながら登山口から12本アイゼン装着。登りはピッケル使用せずストック。樹林帯でなかなかの登りが続き思った以上に距離感があって疲れた〜。森林限界を抜けると青い空に映える雪山。登頂先は沢山の人。そして何と広い山頂だろう。360度の展望が見渡せるだろうが、すぐに雲に覆われて真っ白になり、大して景色を楽しむ事はできなかったのは残念。広い山頂で昼食を済ませ、下山に入る。下りはピッケル使用。2000mを境に雪がグタグタになってる所あり。チェンスパや軽アイゼンの方もいたが、きつかったんじゃないかな。ここは12本爪がよいのかなって思う。
駐車場到着し、折角持ってきたワカンをつかわんと〜と、ちょいと近場で遊ぶ。
雪山体力が伴うよう、まだまだこれからも登って力つけないとな〜というのが今日の感想。今年はまだ何度か雪山いけそうだから、しっかり経験していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する