記録ID: 4095631
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳2dayピークハント(地蔵尾根〜文三郎尾根)
2022年03月19日(土) 〜
2022年03月20日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:43
距離 8.4km
登り 944m
下り 52m
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:28
距離 9.3km
登り 576m
下り 1,437m
天候 | 3/19曇りのち雪 3/20快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸山荘までは積雪なし。 北沢・南沢に入ると林道で締まった雪。 地蔵尾根・文三郎尾根は雪と岩のミックス。 3/19に降った雪のせいか、文三郎の一部で乾いた雪が風に煽られて舞っていました。 サラサラすぎてアイゼンが刺さらないため、危険でした。 |
その他周辺情報 | 行者小屋は営業終了後。テント泊は可能。 水場はありましたが凍っていて使用不可でした。 あと、17時から酎ハイの販売有り(一本500円) |
写真
撮影機器:
感想
冬山1年生の集大成として、赤岳に行ってきました。ぶっちゃけ怖かったです。降りられないと感じたのははじめてでした。
今回ばかりは、色んな方の助けがあって怪我せずに帰ってこられたと思います。
文三郎のくだりで、必要以上にビビっている僕を待って下さった登りの方々(後ろ向きで降りたので、進む方向も声掛けしてくださいました)
また別の箇所で、斜度がキツすぎて降りるに降りれなくなっているところで、足の位置をナビしてくれた、登りのお姉さん。
もっと経験積んでタフになろうと思います。
話変わりますが、茅野駅に降りた辺りから、下山までたくさんの登山者の方と一期一会の雑談ができたのが嬉しかったです。あと山頂ではテイク&テイクの撮影会でめっちゃ楽しかったです。
あと、ひとつわかったのは、僕の今の実力では冬のテン泊縦走は無理っぽいということ。今回も赤岳・横岳・硫黄の予定が、赤岳のみに変更してしまいました。日帰りできない山は、BCからのピークハントか小屋泊の縦走で計画練って行こうと思います。その視点でいくと今日は死荷重が多すぎた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する