記録ID: 4105529
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年03月20日(日) ~ 2022年03月21日(月) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
赤岳山荘までの美濃戸林道でチェーンしていない車3台スタック。美濃戸林道に入るには四駆&チェーン装着と注意されているのに本当に迷惑だ!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 北西稜はどんな感じは掴めていなかったが2ピッチ目のクラック部はフォローだけど、本当に難しかった。この核心の部分は中山尾根より難しいと思う。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by masacs
1日目:摩利支天大滝リード。アイスクライミングを始めてからいつかは八ヶ岳3大大滝を全てリードで登れるようになったらいいなと思っていたが、一番むずかしそうな摩利支天をリードできて日々の努力と下手な私に一生懸命教えて下さったメンバーとアイス仲間の面々に感謝です。大同心大滝は残っているが、これからの目標となって楽しみです。
阿弥陀岳も北陵と南陵はソロで達成していたが、北西稜はパートナーがいないのであり得ないと思っていたが、昨年知り合ったTさん及びいつも素晴らしいところに私なんぞをいつも誘ってくれるTっちゃんのお陰で北西稜を登らせて貰いました。
北西稜の2ピッチ目のクラック部はシビれました。以前中山尾根を登って凄いところと思っていましたが、北西稜の2ピッチ目は中山尾根より難しいルートでした。いい経験させて貰いました。
本当に感謝!感謝です!
阿弥陀岳も北陵と南陵はソロで達成していたが、北西稜はパートナーがいないのであり得ないと思っていたが、昨年知り合ったTさん及びいつも素晴らしいところに私なんぞをいつも誘ってくれるTっちゃんのお陰で北西稜を登らせて貰いました。
北西稜の2ピッチ目のクラック部はシビれました。以前中山尾根を登って凄いところと思っていましたが、北西稜の2ピッチ目は中山尾根より難しいルートでした。いい経験させて貰いました。
本当に感謝!感謝です!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する