ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410980
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

穂高岳

2013年07月23日(火) 〜 2013年07月24日(水)
 - 拍手
takafit3 その他7人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:30
距離
33.2km
登り
1,025m
下り
1,016m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

23日
07:42 上高地バスターミナル
08:32-08:41 明神
09:33-09:44 徳沢
10:35-10:54 横尾
11:55-12:03 本谷橋
13:53 涸沢ヒュッテ

24日
06:11 涸沢ヒュッテ
07:32 本谷橋
08:24-08:42 横尾
09:37-09:46 徳沢
10:27 明神
11:12 上高地バスターミナル
天候
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
市営第四岩見平駐車場に駐車。500円/日。トイレ、水道有り。
上高地へはタクシー。タクシー代は4000円なので4人で乗れば1人1000円なり。
コース状況/
危険箇所等
雪渓があるので場合によっては軽アイゼンが必要。
市営第四岩見平駐車場に駐車してタクシーにて上高地へ。
2013年07月23日 06:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 6:53
市営第四岩見平駐車場に駐車してタクシーにて上高地へ。
タクシー代は4000円なので4人で乗れば1人1000円なり。
2013年07月23日 07:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 7:01
タクシー代は4000円なので4人で乗れば1人1000円なり。
25分弱で上高地。
天気が良ければド━(゜Д゜)━ン!!と穂高連峰が見えるはずなのだが・・・。
。゜(゜´Д`゜)゜。
2013年07月23日 07:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 7:24
25分弱で上高地。
天気が良ければド━(゜Д゜)━ン!!と穂高連峰が見えるはずなのだが・・・。
。゜(゜´Д`゜)゜。
トイレを済ませて準備をし天気の回復を願いつつ出発。
2013年07月23日 07:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 7:26
トイレを済ませて準備をし天気の回復を願いつつ出発。
50分ほどで明神。
休憩中にYさんが「冬道って何?」っていうので何の事かと思ったら、『参道』の事だった。
(´・ω`・)エッ?
2013年07月23日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 8:33
50分ほどで明神。
休憩中にYさんが「冬道って何?」っていうので何の事かと思ったら、『参道』の事だった。
(´・ω`・)エッ?
まぁ、単体で読んだら間違えるかもしれないけどねぇ。
『穂高奥宮』って書いてあるんだからねぇ。
毎度のネタの提供あざーす。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
2013年07月23日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 8:33
まぁ、単体で読んだら間違えるかもしれないけどねぇ。
『穂高奥宮』って書いてあるんだからねぇ。
毎度のネタの提供あざーす。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
さらに50分ほどで徳沢。
雨は降ったり止んだりで景色は全然なし。
2013年07月23日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 9:34
さらに50分ほどで徳沢。
雨は降ったり止んだりで景色は全然なし。
『氷壁の宿 徳澤園』
井上靖氏の名著「氷壁」に登場する山の宿なんだって。
文学には興味が無いので・・・
2013年07月23日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 9:41
『氷壁の宿 徳澤園』
井上靖氏の名著「氷壁」に登場する山の宿なんだって。
文学には興味が無いので・・・
休憩中の御一行。
こんな日は傘が大活躍。
使わなければただのお荷物になっちゃうし、レインウェアがあれば無くてもなんとかなるけど、あれば快適なのですよ。
2013年07月23日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 9:41
休憩中の御一行。
こんな日は傘が大活躍。
使わなければただのお荷物になっちゃうし、レインウェアがあれば無くてもなんとかなるけど、あれば快適なのですよ。
さらに50分ほどで横尾。
バスターミナルから3時間ほど歩いたが標高差はなんと115m
Σ(`Д´ )マジ!?
ウワサには聞いておりましたが、本当にウザいなぁ。
ここで雨が上がったのでレインウェアを脱いだのだが、直後に再び降りだした(# ゜Д゜)
2013年07月23日 10:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 10:38
さらに50分ほどで横尾。
バスターミナルから3時間ほど歩いたが標高差はなんと115m
Σ(`Д´ )マジ!?
ウワサには聞いておりましたが、本当にウザいなぁ。
ここで雨が上がったのでレインウェアを脱いだのだが、直後に再び降りだした(# ゜Д゜)
横尾大橋を渡って再出発。
2013年07月24日 22:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 22:48
横尾大橋を渡って再出発。
横尾から1時間ほどで本谷橋。
2013年07月23日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 11:54
横尾から1時間ほどで本谷橋。
空が見たいよぅ。
2013年07月23日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 11:56
空が見たいよぅ。
ズダヤクシュ。
2013年07月24日 22:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 22:48
ズダヤクシュ。
ベニバナイチゴ。
2013年07月23日 13:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:15
ベニバナイチゴ。
エンレイソウ。
2013年07月23日 13:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:16
エンレイソウ。
2013年07月23日 13:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:16
標高2100m付近からは雪渓の上を歩く。
柔らかいのでアイゼン無しのキックステップで進む。
2013年07月23日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:24
標高2100m付近からは雪渓の上を歩く。
柔らかいのでアイゼン無しのキックステップで進む。
ふと振り返れば青空が見えた。
(>▽<)
2013年07月23日 13:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:24
ふと振り返れば青空が見えた。
(>▽<)
雪渓の下を流れる沢。
2013年07月23日 13:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:25
雪渓の下を流れる沢。
雪渓を登る御一行。
2013年07月23日 13:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:31
雪渓を登る御一行。
2013年07月23日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:51
2013年07月23日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:52
涸沢ヒュッテの近くまで来たら雪の階段になっていた。
ヒュッテの方に感謝です。
m(_ _)m
2013年07月24日 22:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 22:50
涸沢ヒュッテの近くまで来たら雪の階段になっていた。
ヒュッテの方に感謝です。
m(_ _)m
ヒュッテが見えたが空は真っ白。
2013年07月23日 13:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:53
ヒュッテが見えたが空は真っ白。
御一行様、お疲れ様です。
2013年07月23日 13:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:54
御一行様、お疲れ様です。
涸沢ヒュッテに到着でございます。
つまらん山歩きをよく頑張りました。
天気が良ければ全然違うんだろうけどねぇ。
とりあえずチェックインして、濡れたウェアを乾燥室に干したりしていたらガスが晴れて来た。
2013年07月23日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 13:55
涸沢ヒュッテに到着でございます。
つまらん山歩きをよく頑張りました。
天気が良ければ全然違うんだろうけどねぇ。
とりあえずチェックインして、濡れたウェアを乾燥室に干したりしていたらガスが晴れて来た。
大天井岳や東天井岳。
2013年07月23日 15:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 15:09
大天井岳や東天井岳。
落ち着いたら、とりあえずビール。
( ^_^)/□☆□\(^-^ )
2013年07月23日 15:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 15:20
落ち着いたら、とりあえずビール。
( ^_^)/□☆□\(^-^ )
隣の人が焼いてくれたチヂミでカンパーイ。
ごちそうさまでした。
( ̄ー ̄)bグッ!
2013年07月23日 15:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 15:29
隣の人が焼いてくれたチヂミでカンパーイ。
ごちそうさまでした。
( ̄ー ̄)bグッ!
穂高連峰をバックに記念撮影。
とりあえず穂高連峰が見えてヨカッタよ。
ここまで来てずっとガスってたんじゃ悲しすぎるからね。
2013年09月25日 23:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:59
穂高連峰をバックに記念撮影。
とりあえず穂高連峰が見えてヨカッタよ。
ここまで来てずっとガスってたんじゃ悲しすぎるからね。
2013年09月25日 23:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 23:59
テラスで歓談中。
2013年07月23日 16:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 16:21
テラスで歓談中。
このヒュッテの立地条件は最高ですね。
晩御飯前にさんざん飲み食いしてしまったが、晩御飯もシッカリと頂きました。
2013年09月26日 00:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/26 0:00
このヒュッテの立地条件は最高ですね。
晩御飯前にさんざん飲み食いしてしまったが、晩御飯もシッカリと頂きました。
メニューは、メンチカツ、揚餃子、カレイの煮つけ、サラダ、漬物。
食べかけ御免m(_ _)m
食後は絶景のチャンスをねらって、テラス付近でプラプラ。
2013年07月23日 17:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 17:15
メニューは、メンチカツ、揚餃子、カレイの煮つけ、サラダ、漬物。
食べかけ御免m(_ _)m
食後は絶景のチャンスをねらって、テラス付近でプラプラ。
綺麗な夕焼けにならないかなぁ。
2013年07月23日 18:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 18:17
綺麗な夕焼けにならないかなぁ。
テン場の向こうに涸沢小屋。
今回は、Iさん、Kさん、Iちゃんはテン泊。
雪の上なんて寒そうだねぇ。
((´д`)) ブルブル…サムー
2013年07月23日 18:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 18:19
テン場の向こうに涸沢小屋。
今回は、Iさん、Kさん、Iちゃんはテン泊。
雪の上なんて寒そうだねぇ。
((´д`)) ブルブル…サムー
穂高連峰のパノラマ。
明日までこのままでいてくれないかなぁ。
2013年07月23日 18:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
7/23 18:36
穂高連峰のパノラマ。
明日までこのままでいてくれないかなぁ。
ヒュッテの側に咲いていたアオノツガザクラ。
2013年07月23日 18:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 18:49
ヒュッテの側に咲いていたアオノツガザクラ。
ベニバナイチゴ。
2013年09月26日 00:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/26 0:00
ベニバナイチゴ。
M先生曰く「こんなに残雪が残っているのは初めてだ」との事。
もうすぐ8月なのにすごいよね。
2013年07月23日 18:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/23 18:52
M先生曰く「こんなに残雪が残っているのは初めてだ」との事。
もうすぐ8月なのにすごいよね。
夕焼けはあまり赤くならずに日没。
我々も明日の天気が良くなることを願いつつ就寝。
(-_-)zzz

翌日は4時半起床。
天気は曇り。
なんとか行けそうな雰囲気ではあったが、隊員2人が体調不良を訴えたため穂高岳山荘をキャンセルして下山することになった。
(´Д⊂ヽ
隊長、自分はまだ戦えるであります。
と言いたかったが、団体行動においては1人のワガママは許されません。
それに、無理して行っても『真っ白け』の可能性が高いわけで・・・
まぁ、また来ますよ。近いうちに。
そんなワケで、朝食を食べて下山準備。
2013年07月24日 04:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 4:57
夕焼けはあまり赤くならずに日没。
我々も明日の天気が良くなることを願いつつ就寝。
(-_-)zzz

翌日は4時半起床。
天気は曇り。
なんとか行けそうな雰囲気ではあったが、隊員2人が体調不良を訴えたため穂高岳山荘をキャンセルして下山することになった。
(´Д⊂ヽ
隊長、自分はまだ戦えるであります。
と言いたかったが、団体行動においては1人のワガママは許されません。
それに、無理して行っても『真っ白け』の可能性が高いわけで・・・
まぁ、また来ますよ。近いうちに。
そんなワケで、朝食を食べて下山準備。
今回泊まった部屋、イワカガミ。
感想は天井が低いので身長170cm以上の人はちょっと大変。
夜は暑くて毛布も要らない位だった。
対照的に雪渓の上のテン泊はかなり寒かったらしい。
Iちゃんはちゃんとした銀マットを持っていなかったので、全然寝れなかったみたい。
小屋泊でヨカッタよ。
2013年07月24日 05:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 5:45
今回泊まった部屋、イワカガミ。
感想は天井が低いので身長170cm以上の人はちょっと大変。
夜は暑くて毛布も要らない位だった。
対照的に雪渓の上のテン泊はかなり寒かったらしい。
Iちゃんはちゃんとした銀マットを持っていなかったので、全然寝れなかったみたい。
小屋泊でヨカッタよ。
下山し始めて10分ほどで雨が降ってきた。
このクソ天気が。
ヾ(*`Д´*)ノ"
俺達が行動しだすと降ってきやがる。
2013年07月24日 06:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:24
下山し始めて10分ほどで雨が降ってきた。
このクソ天気が。
ヾ(*`Д´*)ノ"
俺達が行動しだすと降ってきやがる。
上空はガスで真っ白。
2013年07月24日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:27
上空はガスで真っ白。
2013年07月24日 06:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:27
雪渓は登るより降りる方がコワイ。
2013年07月24日 06:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:28
雪渓は登るより降りる方がコワイ。
穂高連峰よサヨウナラ、また会う日まで。
( ´Д`)ノ~バイバイ
2013年07月24日 06:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:48
穂高連峰よサヨウナラ、また会う日まで。
( ´Д`)ノ~バイバイ
キヌガサソウ。
2013年07月24日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:51
キヌガサソウ。
2013年07月24日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 6:51
落石注意!
2013年07月24日 07:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 7:03
落石注意!
1時間20分ほどで本谷橋。
2013年07月24日 07:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 7:33
1時間20分ほどで本谷橋。
本谷橋のちょっと先で屏風岩が見えた。
2013年07月24日 07:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 7:40
本谷橋のちょっと先で屏風岩が見えた。
休憩無しで2時間10分ほど歩いて横尾。
2013年07月24日 08:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:23
休憩無しで2時間10分ほど歩いて横尾。
雨は止みません。
2013年07月24日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:31
雨は止みません。
長めに休憩して出発。
ここからのつまらん道は花の写真を撮りながら歩いた。
2013年07月24日 08:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:32
長めに休憩して出発。
ここからのつまらん道は花の写真を撮りながら歩いた。
センジュガンピ。
2013年07月24日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:52
センジュガンピ。
2013年07月24日 08:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:52
2013年07月24日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:02
サワギク。
2013年07月24日 23:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:18
サワギク。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
クガイソウ。
2013年07月24日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:55
クガイソウ。
2013年07月24日 10:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 10:30
ヤマブキショウマ。
2013年07月24日 08:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:55
ヤマブキショウマ。
2013年07月24日 23:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:18
2013年07月24日 08:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:59
シナノオトギリ。
2013年07月24日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:56
シナノオトギリ。
コキンレイカ。
2013年07月24日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 8:57
コキンレイカ。
ヤマホタルブクロとコキンレイカ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
ヤマホタルブクロとコキンレイカ。
ヨツバヒヨドリ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
ヨツバヒヨドリ。
コバノイチヤクソウ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
コバノイチヤクソウ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
ヤマホタルブクロ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
ヤマホタルブクロ。
黙々と下山する一行。
2013年07月24日 09:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:04
黙々と下山する一行。
オオカメノキ。
2013年07月24日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:09
オオカメノキ。
2013年07月24日 09:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:09
ヤマオダマキ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
ヤマオダマキ。
カニコウモリ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
カニコウモリ。
クルマバツクバネソウ。
2013年07月24日 09:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:32
クルマバツクバネソウ。
ミヤマエンレイソウ。
2013年07月24日 09:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:33
ミヤマエンレイソウ。
徳沢に到着。
2013年07月24日 09:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:34
徳沢に到着。
アザミ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
アザミ。
ウツボグサ。
2013年07月24日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:36
ウツボグサ。
2013年07月24日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:36
トイレ前で休憩。
2013年07月24日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:38
トイレ前で休憩。
カラマツソウ。
雨に濡れて花びらがくっついちゃってる。
2013年07月24日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:38
カラマツソウ。
雨に濡れて花びらがくっついちゃってる。
○○キンバイ?
2013年07月24日 09:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 9:38
○○キンバイ?
コウモリソウ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
コウモリソウ。
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
2013年07月24日 23:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 23:19
古池。
2013年07月24日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 10:07
古池。
明神。
休憩せず通過。
2013年07月24日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 10:27
明神。
休憩せず通過。
時が経つに連れ雨はどんどん激しくなり、登山道もこの通り。
2013年07月24日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 10:53
時が経つに連れ雨はどんどん激しくなり、登山道もこの通り。
しかし、河童橋には多くの人が。
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
こんな天気にご苦労様です。
2013年07月24日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 11:07
しかし、河童橋には多くの人が。
Σ(゜Д゜)スゲェ!!
こんな天気にご苦労様です。
そしてゴール。
2013年07月24日 11:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 11:12
そしてゴール。
さっさとレインウェアを脱いで、タクシーで駐車場まで。
そして近場の温泉へ。
2013年07月24日 11:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 11:48
さっさとレインウェアを脱いで、タクシーで駐車場まで。
そして近場の温泉へ。
本日の温泉は『さわんど温泉 木漏れ日の湯』。
2013年07月24日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 12:04
本日の温泉は『さわんど温泉 木漏れ日の湯』。
内風呂のみで600円なり。
シャワーの出が悪かったなぁ(#・∀・)
2013年07月24日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/24 12:04
内風呂のみで600円なり。
シャワーの出が悪かったなぁ(#・∀・)

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
単3x2、単4x4
1/25,000地形図
ミウラ折り
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット

感想

登山クラブで『穂高岳』に行ってきた。

計画では2泊3日で『涸沢ヒュッテ、穂高岳山荘』に泊まって北穂から奥穂まで縦走する予定だったのだが、悪天候のため穂高岳山荘はキャンセルして下山となってしまった。

イヤー、ヒドイ雨だったなぁ。゜(゜´Д`゜)゜。
去年の八ヶ岳縦走は赤岳に行けずに敗退。
今年はその教訓を踏まえて、梅雨明け後に日程調整をしたにもかかわらず、梅雨が戻ってきたような天気。
そして完敗(´・ω・`)
なんだか自分の付いてなさを呪いたくなってきたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら