記録ID: 411648
全員に公開
山滑走
北陸
取立山〜鉢伏山〜大長山
2014年03月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
6:54駐車地-8:45稜線沿い-9:20取立山-10:55鉢伏山-11:11大長山手前のコル-12:03大長山12:39-13:33鉢伏山-14:32取立山-15:18駐車地
天候 | 曇りのち雪(下界は雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日の雪はザラメで安定しており、雪崩が起こりそうな感じではありませんでした。 取立山の稜線沿いに入るまでの急斜面、大長山の手前の斜面が気をつけるべき場所です。 雪質はその日その場所によって違いますから、装備に応じて入る入らないを都度判断してください。 |
写真
最初のロングなショートカットを抜けるとここに。しかしこのショートカットコース、途中にあまり見たくないものが残されてました・・・当人はもう我慢し切れなかったからだと推測しますが、ティッシュは袋に入れるなどして持ち帰りましょうね。(取立山山頂付近には下痢止めの薬の残りが落ちてましたので、よほどだったのでしょう)
撮影機器:
感想
昨年果たせなかった取立山から大長山までの縦走ピストンに行ってきました。
雪質はザラメ、朝早くでは取立山までの急斜面で固いところがあったのでクトー(静香)に登場してもらいましたが、それ以降はクトー不要でした。(というか、効かない)
小原集落から長〜い林道歩きを経て大長山に行くのか、こちらの縦走で行くのかどちらが楽かですが、実際のところ甲乙つけ難いですね。距離的にはこちらのほうが短いのですが、アップダウンが多いのでハードさは第一級です。
もう雪面は結構汚れてまして、下山時はかなり滑りが悪かったです。not waxを塗って対応しました。
こちらからの大長山へのアクセスは初めてだったのですが、やはり鉢伏山1549mから1387mのコル、そして大長山1671mの登り返しはダテではありません。
大長山への直登ルートは当面危険性が高いので、使わずに左からの巻くルートで登りましょう。
ハードなだけあって大長山に着いた時の達成感は◎でした。この山、鉢伏山方面への滑降ルートが何本か選べるので、状況を判断して選ぶ楽しみがあります。今回は比較的安全なルートにしましたが、それでも十分楽しめる、いいルートです。なかなか大長山まではたどり着けないのですが、山スキーされる方なら是非一度チャレンジして欲しい、それくらい魅力的な山だと思いました。
飲み物は1.5L + 200gのゼリーでギリギリでした。お昼にカップヌードル食べたのに、帰路に寄ったPAで何故か「ラーメンセット」を頼んでしまい、もろかぶってしまいました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2223人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する