記録ID: 4116997
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
東六甲縦走路 宝塚〜六甲最高峰〜有馬温泉
2022年03月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:16
15:16
神戸電鉄有馬温泉駅
ヤマレコのGPSが絶不調。全然関係ないところに飛びまくってたので、使いもんにならなかった。そのためルートは地図からの自動入力&手入力。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識充実 |
その他周辺情報 | 銀の湯 550円 男湯は満員のためすぐに入れないことが多いみたい。 (今日は下山してきたチビッ子たちがワンサカ入浴に来ていた) 女湯はすぐに入れることが多い。 |
写真
撮影機器:
感想
マンボウ明けの初の週末。しかも土曜日は雨なので、日曜日はどこも人や車がいっぱいと予想。で、どこに行こう?と悩んだが、ハイキングの会で東六甲縦走で宝塚から三ノ宮までの例会があるので、それに参加しよう!と集合場所の宝塚へ。が、時間になっても誰も現れない。もしかして中止になったのか?
ならば、三ノ宮まで行かずに一軒茶屋から有馬に下りて温泉♨に入ってビール🍺を飲もう!それに、縦走路は何度も歩いているけど、三角点に立ち寄ってないところがあるので、それも行こう!と単独でゆるゆる歩き始めた。岩倉山と大平山の三角点に初タッチ(^^♪ なんせ有馬に下りるだけなんだからとテレテレと歩く。
ほぼ12時に一軒茶屋の前の公衆トイレに到着。そこで、なんと、ハイキングの会のメンバー5名に遭遇。集合時間が30分遅くなっていたとのこと。私があちこち寄り道してる間に抜かされていたらしい。集合時間変更は一斉メールで連絡されてたらしいが、滅多に参加しない私はメール登録してないので、そんな情報知らんがな。有馬に下山する気満々の私は合流せずに、皆さんが三ノ宮に向かうのを見送って、のんびりランチタイム。
下山後の久々の温泉は嬉しい♪それと風呂上がりの生ビールも(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する