記録ID: 4135232
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山・仙ノ倉山で雪山天国!
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車場は除雪済み(無料開放中)、とても広いので駐車スペースは余裕あり トイレは冬季閉鎖中のため二居パーキングのトイレを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは松手山コース、下りは積雪期限定のヤカイ沢ルートを周回 ・冬に松手山コースを歩く人は少ないらしく、登山口の場所(冬道の入口)が少しわかりにくい。1〜2合目付近を除いてほぼすべて雪道。4合目を過ぎると所々に雪庇あり。 ・平標山〜仙ノ倉山は風で雪が吹き飛ばされて半分以上地面や木道が出ている。アイゼンを装着したままではかなり歩きにくい。 ・ヤカイ沢ルートは積雪期限定にして積雪期のメインルートで踏み跡明瞭。ごく一部で藪が出始めていたがまだ十分に歩けた。 ・岩魚沢林道は安全と思いきや、厚く積もった雪が大きく傾斜していて滑落に注意を要する箇所がある。 |
その他周辺情報 | 下山後、道の駅中山盆地の高山温泉ふれあいプラザを利用(500円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
サングラス
日焼け止め
お昼ごはん
ハードシェル
タイツ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
アイゼン
ストック
|
---|
感想
3月はなかなか週末に日本海側方面が天気に恵まれず、雪山ハイキング日数は0日。
このまま今年は雪山のシーズンアウトを迎えることになるのかなぁ?と諦めかけていた4月最初の土曜日、ようやく上越国境エリアに千載一遇の晴天が訪れてくれました!
4月上旬ということで関東の平野部からは桜満開の発表が続々と届く頃ですが、上越国境の山々はまだまだ雪山です。しかも、前日に少し強めの寒の戻りがあったおかげで朝のうちは思いがけず霧氷まで楽しむことができました。新雪も5〜10cmほど積もっていて、黄砂で汚れた雪庇が少しお色直しされているようでした🥰
平標山と仙ノ倉山はどちらも無雪期(6月)に一度登ったことのある山ですが、積雪期に見る景色は全くの別物です。白銀に染まる谷川連峰〜越後山脈の景色はただただ美しくて、見晴らしの良い松手山の尾根と仙ノ倉山の山頂では写真を撮りまくりました📷
仙ノ倉山では山頂でお会いした登山者の方と絶景を眺めながら少し立ち話をしましたが、その方がTwitterのフォロワーさんだったことに下山してから気づきました。ここ最近、年に数回は似たようなことが起きているような気がします。世の中、本当に狭くて悪いことはできませんねぇ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する