記録ID: 4143785
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢 雨山峠→塔ノ岳→表尾根下山
2022年04月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,674m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:04
距離 16.5km
登り 1,675m
下り 1,330m
15:06
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神奈川県のホームページでは、寄大橋から雨山峠は「登山道崩落のため通行止め」となっています。雨山峠手前のはしごが流され、ザレたガケを応急ロープで登るようになっているなど、危険箇所が複数あります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
まん延防止等重点措置が解除され、公共交通機関で縦走してきました。雨山峠までの前半はハナネコさんをはじめとする花で、後半は景色で楽しもうと考え、このルートを選びました。結果、前半の花はまずまずでしたが、後半は天気がいまいちで、富士山も蛭ヶ岳も霞んだ姿しか拝めず、相模灘はほとんど見えませんでした。
前日未明に降った雪が若干残っており、稜線上は日が差さず冷たい風も吹いており、意外と寒い一日でした。
下山後の、ヤビツ峠から秦野駅行きのバスは、30人ほどの団体さんと一緒になり、すし詰め状態。立ってザックを手で下げたまま身動きが取れなくなる状態が続き、翌日足でなく腕が筋肉痛になるという目にあいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する