ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414536
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒〜将棊頭山☆雪の稜線☆眺めても歩いても最高でした♪

2014年03月08日(土) 〜 2014年03月09日(日)
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:18
距離
17.0km
登り
886m
下り
2,488m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
14:05千畳敷ホテル-14:55乗越浄土-15:15伊那前岳手前-14:40乗越浄土-16:18千畳敷ホテル

【2日目】
05:24千畳敷ホテル-06:24乗越浄土-06:35天狗山荘裏06:41-07:05中岳07:10-07:35木曽駒ヶ岳07:40-09:00休憩P09:12-10:13将棊頭山10:40-11:05行者岩-12:42大樽小屋12:54-13:25馬の背13:42-15:23桂小場15:40-16:24小黒川キャンプ場
天候 3/8☆ガスのち晴れ♪
3/9☆晴れ(*^_^*)
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●車は下山予定の桂小場登山口より数キロ下の『小黒川キャンプ場』付近に2台ほど駐車ができるスペースに停めされてもらいましたが、この時は道路の除雪が車1台分ほどしか通れないぐらいだったのと、本来停めて良いのかどうか分からなかったので、後で伊那市駅付近の駐車場に停めた方が良かったのかな?と思いました! タクシーは連絡後15分〜20分ほどで来てもらえたので、そう待たなくても大丈夫だったということと、万が一、天候や状況があまり良くなかったりして、RWで下る事になった場合を考えると、伊那市駅あるいは駒ヶ根駅付近に車を停めていた方がタクシー代も2回払う事にならずに済むのかな?と思いました☆(駐車場料金はかかってしまいますが・・)

●伊那タクシー☆小黒川キャンプ場〜伊那市駅まで \3,280
●JR飯田線☆伊那市駅〜駒ヶ根駅まで 片道\230
●駒ヶ岳ロープウェイ☆HP:http://www.chuo-alps.com/ropeway/index.html
【バス片道\1,000 RW片道\1,180 千畳敷ホテル☆素泊まり一人\7,380】
※メンテナンス等でロープウェイが運休する期間があったり、積雪による運休もあったりするので行く前には確認を・・
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
菅の台バス乗り場にある切符売り場、山頂駅にもあります!

【道の状況】
☆千畳敷〜乗越浄土(伊那前岳手前)〜木曽駒
千畳敷から程なく緩やかな登りが続きますが、乗越浄土手前は滑らないようアイゼンをシッカリ効かせて気を付けて行く事ができれば大丈夫だと思います
乗越浄土から伊那前岳方面、中岳方面どちらも風強い事が多い為、防寒対策はシッカリと・・!(中岳付近の岩陰は風が弱かったです)木曽駒までの下り登りは、特に大きな危険箇所はないかと思います☆

☆木曽駒〜将棊頭山〜行者岩☆
山頂では風が強かったですが、ここから下ると風も少し緩やかではありました☆ 途中岩を巻いて行くところやトラバースしているような所は特に(木曽側)滑らないように足場には十分気を付けて歩いた方が良いかと思います!以降、遭難碑〜将棊頭山までは緩やかな登りが続き、特に大きな危険箇所もなく歩いて行く事ができるかと思います☆ この日は晴れて視界もとても良かったので足場も良く見え、歩いて行くルートも確認しながら歩けましたが、やはりガス等で視界が悪かったり、天候や雪の状態などもよっても道の状況は日々変わってくるかと思いますので、十分な注意が必要かなと思います☆

☆行者岩〜桂小場☆
この辺りから雪も多くなり、以降樹林帯は(桂小場まで)スノーシューに変えて下山しました!この時期まだまだ積雪も多いのと、林間の中などは、ルートも分かり悪かったりする箇所や、トラバース気味胃歩く箇所等もあったりしますので、今後の状況によっても変わりますが、十分な注意が必要かと思います☆

☆桂小場〜小黒川キャンプ場(林道)☆
ここからは林道歩きとなりますが、昨年9月の台風の影響で橋の崩落や通行が危険な所もあるような感じでしたが、この時は積雪が多く歩行するには問題はありませんでしたが、今後、復旧するまでの間は、下の通行止めから桂小場までは徒歩での移動となると思います☆
3/8(土)の朝☆小黒川PAにて今日明日で木曽駒〜将棋頭を歩こうかどうしようか?まだ朝の時点では雲ガスが着いていた中アのヤマを眺めつつ悩みに悩んだ結果・・
2014年03月08日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
3/8 6:34
3/8(土)の朝☆小黒川PAにて今日明日で木曽駒〜将棋頭を歩こうかどうしようか?まだ朝の時点では雲ガスが着いていた中アのヤマを眺めつつ悩みに悩んだ結果・・
下山予定の桂木場から下の小黒川キャンプ場付近に車をデポしてタクシーにて伊那市駅へ♪(笑)ココから電車で駒ヶ根駅に向かいます!
2014年03月08日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
3/8 9:57
下山予定の桂木場から下の小黒川キャンプ場付近に車をデポしてタクシーにて伊那市駅へ♪(笑)ココから電車で駒ヶ根駅に向かいます!
駒ヶ根駅に到着☆駅前のバス乗り場から『駒ヶ根ロープーウェイ駅行き』のバスに乗り、ロープウェイにて千畳敷まで行きます♪
2014年03月08日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
3/8 9:59
駒ヶ根駅に到着☆駅前のバス乗り場から『駒ヶ根ロープーウェイ駅行き』のバスに乗り、ロープウェイにて千畳敷まで行きます♪
山頂駅に着き千畳敷の景色を見に行くと、景色は何とか見えてますが、やはりドンヨリな景色・・まぁ〜今日は多少お天気がこんな感じでも仕方がない・・という気持ちで来ましたが、明日だけはお願い晴れて♪と願いつつ・・
2014年03月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/8 11:19
山頂駅に着き千畳敷の景色を見に行くと、景色は何とか見えてますが、やはりドンヨリな景色・・まぁ〜今日は多少お天気がこんな感じでも仕方がない・・という気持ちで来ましたが、明日だけはお願い晴れて♪と願いつつ・・
おぉ〜〜〜っ!何だかガスも取れて陽も差してきて『晴れてきたヨ〜♪』と外に写真を撮りに行くkchan(*^_^*)
2014年03月08日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
32
3/8 13:16
おぉ〜〜〜っ!何だかガスも取れて陽も差してきて『晴れてきたヨ〜♪』と外に写真を撮りに行くkchan(*^_^*)
『わ〜い♪』相方クンはホテルの部屋からこの景色を眺めてます(笑) この景色が眺められる千畳敷ホテルはイイね〜♪伊那市駅で予約しましたが、間一髪!最後の1室でした!珍しく運がイイかもぉ〜(笑)
2014年03月08日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
29
3/8 13:18
『わ〜い♪』相方クンはホテルの部屋からこの景色を眺めてます(笑) この景色が眺められる千畳敷ホテルはイイね〜♪伊那市駅で予約しましたが、間一髪!最後の1室でした!珍しく運がイイかもぉ〜(笑)
ラストオーダー前にはレストランでご飯を食べようと思ってましたが、お天気も良くなってきたので、とりあえずはちゃっちゃと腹ごしらえをして、乗越浄土辺りまでは行ってみることにしました♪
2014年03月08日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
24
3/8 13:43
ラストオーダー前にはレストランでご飯を食べようと思ってましたが、お天気も良くなってきたので、とりあえずはちゃっちゃと腹ごしらえをして、乗越浄土辺りまでは行ってみることにしました♪
外に出ると陽がサンサ〜ン☆気持ち良く歩けそうな感じです♪(*^_^*)
2014年03月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
28
3/8 14:04
外に出ると陽がサンサ〜ン☆気持ち良く歩けそうな感じです♪(*^_^*)
kchanがちょっともたもたと用意をしている間に、相方クン『少し離れてた方が良いだろうし、ユックリ行ってるヨ〜』と後からノンビリkchanが歩いてきます(笑)
2014年03月08日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/8 14:10
kchanがちょっともたもたと用意をしている間に、相方クン『少し離れてた方が良いだろうし、ユックリ行ってるヨ〜』と後からノンビリkchanが歩いてきます(笑)
おぉ〜っ♪南アルプスのヤマもスッキリ綺麗に見えてます!今日はダメだろうと諦めてたので、午後になってガスが取れて晴れてきてくれたのでラッキ〜でした☆
2014年03月08日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
27
3/8 14:14
おぉ〜っ♪南アルプスのヤマもスッキリ綺麗に見えてます!今日はダメだろうと諦めてたので、午後になってガスが取れて晴れてきてくれたのでラッキ〜でした☆
・・と思っていると
またドンヨリ(>_<)
2014年03月08日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/8 14:28
・・と思っていると
またドンヨリ(>_<)
・・と思っていると
またスッキリ(^_^)/
2014年03月08日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
3/8 14:32
・・と思っていると
またスッキリ(^_^)/
陽もたくさん差してきました☆
2014年03月08日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/8 14:34
陽もたくさん差してきました☆
ゼ〜ハ〜ゼ〜ハ〜(>_<)
息を切らしつつもマイペースで登るkchan(笑)
2014年03月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/8 14:35
ゼ〜ハ〜ゼ〜ハ〜(>_<)
息を切らしつつもマイペースで登るkchan(笑)
『やっと追いついた〜♪』・・相方クンが待っててくれただけかっ!(笑)
2014年03月08日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/8 14:42
『やっと追いついた〜♪』・・相方クンが待っててくれただけかっ!(笑)
とりあえずは乗越浄土までとは思ってましたが、青空も見えたりしていたので、伊那前岳の方に歩いて行ってみることにしました!
2014年03月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
3/8 14:56
とりあえずは乗越浄土までとは思ってましたが、青空も見えたりしていたので、伊那前岳の方に歩いて行ってみることにしました!
あれれれ〜またガス(>_<)
2014年03月08日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/8 15:02
あれれれ〜またガス(>_<)
ガスが取れて見える稜線とってもキレイ☆明日はあの稜線へ〜♪(*^_^*)
2014年03月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/8 15:05
ガスが取れて見える稜線とってもキレイ☆明日はあの稜線へ〜♪(*^_^*)
相方クンもユックリ景色を眺めます☆
2014年03月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
15
3/8 15:05
相方クンもユックリ景色を眺めます☆
おぉ〜っ!ガスの中から空木の方への稜線が見えてテンション上がります♪
2014年03月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
3/8 15:05
おぉ〜っ!ガスの中から空木の方への稜線が見えてテンション上がります♪
南アルプスや八ヶ岳のヤマに向かってガ~ッツ\(^o^)/ この辺り風が強くて長居は出来ない感じなので戻る事に・・
2014年03月08日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
25
3/8 15:14
南アルプスや八ヶ岳のヤマに向かってガ~ッツ\(^o^)/ この辺り風が強くて長居は出来ない感じなので戻る事に・・
下を覗いてみたりして〜こういう景色もまたイイ~ネ♪
2014年03月08日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/8 15:14
下を覗いてみたりして〜こういう景色もまたイイ~ネ♪
シャキ〜ン♪何だその仮面は!(笑) 寒さ対策でお試しで買ってみたプラスチックのフェイスマスク!なかなか良いかなぁ〜と思いましたが、クリアレンズ部分がやっぱり曇ってしまいました・・ これが解消出来れば、ほぼ風を顔に受ける事はないので、なかなかに良いアイテムではあるのですが、コンパクトにならないので持ち運び的にも場所を取るので良いのか悪いのかが難しいところデス(>_<)
2014年03月08日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
24
3/8 15:23
シャキ〜ン♪何だその仮面は!(笑) 寒さ対策でお試しで買ってみたプラスチックのフェイスマスク!なかなか良いかなぁ〜と思いましたが、クリアレンズ部分がやっぱり曇ってしまいました・・ これが解消出来れば、ほぼ風を顔に受ける事はないので、なかなかに良いアイテムではあるのですが、コンパクトにならないので持ち運び的にも場所を取るので良いのか悪いのかが難しいところデス(>_<)
ガスもまたイイ〜感じだったり・・
2014年03月08日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/8 15:30
ガスもまたイイ〜感じだったり・・
お天気だったり、ルート状況だったり、いろんな意味で『明日、この稜線を歩けるとイイなぁ〜♪』と思いながら眺めます!
2014年03月08日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
3/8 15:30
お天気だったり、ルート状況だったり、いろんな意味で『明日、この稜線を歩けるとイイなぁ〜♪』と思いながら眺めます!
ガスの中に見える宝剣岳☆
カッコイイ〜ネ♪
2014年03月08日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
3/8 15:31
ガスの中に見える宝剣岳☆
カッコイイ〜ネ♪
またガスが取れて来て、見えるこの稜線がたまらなくイイ〜感じ♪夏も良いけど、冬の真っ白な稜線もまた凄くキレイです☆
2014年03月08日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/8 15:31
またガスが取れて来て、見えるこの稜線がたまらなくイイ〜感じ♪夏も良いけど、冬の真っ白な稜線もまた凄くキレイです☆
寒いなぁ〜と思いつつも、見える景色はとてもキレイ♪
2014年03月08日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
22
3/8 15:31
寒いなぁ〜と思いつつも、見える景色はとてもキレイ♪
今日ココまでの景色を見れる期待がなかったので、『これだけで満足かも〜♪』と思える景色を、短い時間の中でも見れた事はとってもシアワセです☆
2014年03月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
3/8 15:33
今日ココまでの景色を見れる期待がなかったので、『これだけで満足かも〜♪』と思える景色を、短い時間の中でも見れた事はとってもシアワセです☆
迫力を感じる景色☆
2014年03月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/8 15:33
迫力を感じる景色☆
ガスがまたイイ〜感じ☆
2014年03月08日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/8 15:33
ガスがまたイイ〜感じ☆
イイね〜♪(*^_^*)
2014年03月08日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
3/8 15:34
イイね〜♪(*^_^*)
振返り〜また将棋頭までの稜線を眺めます♪
2014年03月08日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/8 15:34
振返り〜また将棋頭までの稜線を眺めます♪
そしてまたこの稜線☆本当にカッコイイ〜♪
2014年03月08日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/8 15:35
そしてまたこの稜線☆本当にカッコイイ〜♪
さっ!風が強くて体も冷えてきたので部屋に戻ってぬくぬくしよう♪・・と乗越浄土から下りる事にします!
2014年03月08日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/8 15:42
さっ!風が強くて体も冷えてきたので部屋に戻ってぬくぬくしよう♪・・と乗越浄土から下りる事にします!
南アルプスのヤマもキレイ☆そして富士山も良く見えてます♪
2014年03月08日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
18
3/8 15:47
南アルプスのヤマもキレイ☆そして富士山も良く見えてます♪
kchanは歩いて下る事に・・
2014年03月08日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/8 15:48
kchanは歩いて下る事に・・
相方クンは尻セードで下るということで・・
2014年03月08日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
16
3/8 15:49
相方クンは尻セードで下るということで・・
『おぉ〜〜〜っ!楽ち〜ん』と気持ち良さそうに下りはじめる相方クン♪
2014年03月08日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10
3/8 15:49
『おぉ〜〜〜っ!楽ち〜ん』と気持ち良さそうに下りはじめる相方クン♪
と、言葉が無くなり体がうつ伏せに・・ピッケルを突き差しているのが見えて、どんどん加速して行くのを見てkchanも固まってしまいました(>_<)
2014年03月08日 15:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
16
3/8 15:49
と、言葉が無くなり体がうつ伏せに・・ピッケルを突き差しているのが見えて、どんどん加速して行くのを見てkchanも固まってしまいました(>_<)
本当にアッという間に下まで行ってしまいました(>_<)『大丈夫〜?』と声をかけると何とか大丈夫?だったみいでホッとしました・・
2014年03月08日 15:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
14
3/8 15:50
本当にアッという間に下まで行ってしまいました(>_<)『大丈夫〜?』と声をかけると何とか大丈夫?だったみいでホッとしました・・
相方クンのピッケルを拾って下るkchan!
2014年03月08日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
16
3/8 15:54
相方クンのピッケルを拾って下るkchan!
そして相方クンは、今後使えるかどうか分からないフェースマスクを拾いに・・(笑)
2014年03月08日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
3/8 15:59
そして相方クンは、今後使えるかどうか分からないフェースマスクを拾いに・・(笑)
相方クンよりも、もっと先まで滑落したフェースマスク(笑)
2014年03月08日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
14
3/8 15:59
相方クンよりも、もっと先まで滑落したフェースマスク(笑)
そして見上げれば・・まだまだキレイな景色が広がってました☆
2014年03月08日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
3/8 16:00
そして見上げれば・・まだまだキレイな景色が広がってました☆
キレイに見える南アルプスを眺めながらテクテクと帰ります♪
2014年03月08日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/8 16:04
キレイに見える南アルプスを眺めながらテクテクと帰ります♪
振返り〜♪
2014年03月08日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/8 16:08
振返り〜♪
帰ってきました♪今日は運よく午後から晴れてキレイな景色も見れてヨカッタヨカッタ!また明日もイイ〜天気になりますように☆
2014年03月08日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/8 16:18
帰ってきました♪今日は運よく午後から晴れてキレイな景色も見れてヨカッタヨカッタ!また明日もイイ〜天気になりますように☆
『膝が痛〜い!足首もちょっと痛〜い(>_<) ぬくぬくするって言ってたし寒いからもう寝る〜』と言って直ぐに寝てしまった相方クン(笑) あれだけの勢いで尻セード→滑落?したら、やっぱり痛いところがあっても仕方ないですネ(>_<) 明日は様子を見つつということで・・オヤスミなさいですzzz
2014年03月08日 17:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
3/8 17:23
『膝が痛〜い!足首もちょっと痛〜い(>_<) ぬくぬくするって言ってたし寒いからもう寝る〜』と言って直ぐに寝てしまった相方クン(笑) あれだけの勢いで尻セード→滑落?したら、やっぱり痛いところがあっても仕方ないですネ(>_<) 明日は様子を見つつということで・・オヤスミなさいですzzz
3/9の朝☆今日歩く計画を記入し登山ポストへ♪ 相方クンの足の痛みは歩いてみないと分からないということで・・無理だなぁ〜と思ったらまたRWで帰ろうということで☆ 
2014年03月09日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
3/9 4:21
3/9の朝☆今日歩く計画を記入し登山ポストへ♪ 相方クンの足の痛みは歩いてみないと分からないということで・・無理だなぁ〜と思ったらまたRWで帰ろうということで☆ 
用意を済ませて少し明るくなるまでロビーで待つ事に・・南アルプスのヤマの方には、何だか雲があるような気がします(>_<)
2014年03月09日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
3/9 4:50
用意を済ませて少し明るくなるまでロビーで待つ事に・・南アルプスのヤマの方には、何だか雲があるような気がします(>_<)
もう少しで明るくなり始める頃・・ゆっくり歩き始める事にします♪
2014年03月09日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
3/9 5:23
もう少しで明るくなり始める頃・・ゆっくり歩き始める事にします♪
薄明るくはなってきてますが、ヘッドライトで足元を照らして良く見ながらユックリと歩いて行きます!
2014年03月09日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
3/9 5:41
薄明るくはなってきてますが、ヘッドライトで足元を照らして良く見ながらユックリと歩いて行きます!
一歩づつ気を付けながら・・
2014年03月09日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 6:05
一歩づつ気を付けながら・・
雲が多いなぁ〜(>_<)
2014年03月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/9 6:13
雲が多いなぁ〜(>_<)
あと少しで乗越浄土☆雲がピンク色になってます♪
2014年03月09日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 6:19
あと少しで乗越浄土☆雲がピンク色になってます♪
この景色もイイね〜♪下には千畳敷ホテルが見えます☆
2014年03月09日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
16
3/9 6:22
この景色もイイね〜♪下には千畳敷ホテルが見えます☆
この日はちゃんとご来光は見えませんでしたが、雲がまたイイ〜感じでキレイでした☆
2014年03月09日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
29
3/9 6:22
この日はちゃんとご来光は見えませんでしたが、雲がまたイイ〜感じでキレイでした☆
昨日に引き続き・・今日の乗越浄土に到着です☆
2014年03月09日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 6:24
昨日に引き続き・・今日の乗越浄土に到着です☆
伊那前岳☆朝のキレイな景色です♪
2014年03月09日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
3/9 6:25
伊那前岳☆朝のキレイな景色です♪
ちょっと雲はあるけど、稜線歩きの間はお天気が持ってくれると良いなぁ〜と願いつつ・・
2014年03月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 6:27
ちょっと雲はあるけど、稜線歩きの間はお天気が持ってくれると良いなぁ〜と願いつつ・・
キレイな朝のソライロ☆
2014年03月09日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
19
3/9 6:43
キレイな朝のソライロ☆
風がとても強くて寒いけど(>_<)ガンバって中岳へと歩いて行きます♪
2014年03月09日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
3/9 6:46
風がとても強くて寒いけど(>_<)ガンバって中岳へと歩いて行きます♪
イイネ〜♪伊那前岳(*^_^*)
2014年03月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12
3/9 6:48
イイネ〜♪伊那前岳(*^_^*)
宝剣岳を背に・・歩きます♪
2014年03月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
24
3/9 6:48
宝剣岳を背に・・歩きます♪
イイネ〜♪宝剣岳(*^_^*)
2014年03月09日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
3/9 6:49
イイネ〜♪宝剣岳(*^_^*)
振返り〜♪この景色最高です☆
2014年03月09日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/9 6:50
振返り〜♪この景色最高です☆
ヒョッコリ三の沢岳☆
2014年03月09日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10
3/9 6:53
ヒョッコリ三の沢岳☆
三の沢岳とkchan☆
2014年03月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 6:59
三の沢岳とkchan☆
最高だね〜♪やっぱりガッツ(笑)
2014年03月09日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
3/9 6:59
最高だね〜♪やっぱりガッツ(笑)
カッコイイ〜宝剣岳☆そして空木への稜線もキレイに良く見えてます♪
2014年03月09日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
3/9 7:07
カッコイイ〜宝剣岳☆そして空木への稜線もキレイに良く見えてます♪
中岳付近の岩陰は風があまりなかったので、ちょっと一息♪ 目の前には木曽駒☆奥には御嶽☆ユックリと木曽駒に向かい歩き始めます!
2014年03月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 7:08
中岳付近の岩陰は風があまりなかったので、ちょっと一息♪ 目の前には木曽駒☆奥には御嶽☆ユックリと木曽駒に向かい歩き始めます!
『このお山だけはkchanも分かるかもぉ〜♪』の人気者の御嶽山☆(笑)
2014年03月09日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
20
3/9 7:12
『このお山だけはkchanも分かるかもぉ〜♪』の人気者の御嶽山☆(笑)
まだまだキレイに見えるこの稜線☆
2014年03月09日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 7:30
まだまだキレイに見えるこの稜線☆
少し寄ってみたりして〜♪
2014年03月09日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
3/9 7:31
少し寄ってみたりして〜♪
まもなく木曽駒山頂☆
2014年03月09日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 7:33
まもなく木曽駒山頂☆
カッコイイ〜稜線と三ノ沢岳を背に登る相方クン♪
2014年03月09日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
14
3/9 7:35
カッコイイ〜稜線と三ノ沢岳を背に登る相方クン♪
木曽駒ヶ岳の山頂からガッツ♪
2014年03月09日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
20
3/9 7:40
木曽駒ヶ岳の山頂からガッツ♪
相方クンの足の痛みは大丈夫そうということで・・このヤマプランのメイン☆木曽駒から将棊頭への稜線歩きへ向かいます♪
2014年03月09日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 7:44
相方クンの足の痛みは大丈夫そうということで・・このヤマプランのメイン☆木曽駒から将棊頭への稜線歩きへ向かいます♪
さっ!気を付けながら・・
ガンバってこ〜♪
2014年03月09日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
3/9 7:46
さっ!気を付けながら・・
ガンバってこ〜♪
またカッコイイ〜稜線を振返り〜♪
2014年03月09日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 7:47
またカッコイイ〜稜線を振返り〜♪
キレイだね☆
2014年03月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
3/9 7:49
キレイだね☆
少し下って歩いて行くと、風がとっても穏やかに・・そして気持ちイイ〜稜線をゆっくりテクテク歩いて行きます♪
2014年03月09日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 7:51
少し下って歩いて行くと、風がとっても穏やかに・・そして気持ちイイ〜稜線をゆっくりテクテク歩いて行きます♪
遠くには北アルプス☆とてもキレイに見えてました♪
2014年03月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
3/9 7:53
遠くには北アルプス☆とてもキレイに見えてました♪
木曽駒の山頂と山荘に行く分岐点☆
2014年03月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 8:12
木曽駒の山頂と山荘に行く分岐点☆
伊那前岳☆カッコイイ〜ネ♪
2014年03月09日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 8:16
伊那前岳☆カッコイイ〜ネ♪
少し歩いて木曽駒を振返り〜♪
2014年03月09日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 8:19
少し歩いて木曽駒を振返り〜♪
歩く稜線もキレイ☆遠くに見えるヤマもまたキレイ☆近くも遠くも最高の景色です♪
2014年03月09日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
3/9 8:19
歩く稜線もキレイ☆遠くに見えるヤマもまたキレイ☆近くも遠くも最高の景色です♪
まだまだ続く・・
キレイで楽しい稜線歩き♪
2014年03月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/9 8:24
まだまだ続く・・
キレイで楽しい稜線歩き♪
将棊頭までの稜線歩き☆
まだまだ楽しんでこ〜♪
2014年03月09日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
3/9 8:25
将棊頭までの稜線歩き☆
まだまだ楽しんでこ〜♪
歩いて行く稜線奥には、本当にどこまでも見えるヤマヤマが本当にキレイです☆
2014年03月09日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 8:26
歩いて行く稜線奥には、本当にどこまでも見えるヤマヤマが本当にキレイです☆
テクテクと〜歩いて行きます!
2014年03月09日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 8:26
テクテクと〜歩いて行きます!
足元をシッカリ見てユックリ気を付けながら歩いて行きます!
2014年03月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 8:31
足元をシッカリ見てユックリ気を付けながら歩いて行きます!
この辺りは特に気を付けて歩きました!アイゼンを良く効かせて気を付けて歩いていきます!
2014年03月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
3/9 8:33
この辺りは特に気を付けて歩きました!アイゼンを良く効かせて気を付けて歩いていきます!
気を抜かず・・
歩いて行きます!
2014年03月09日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
3/9 8:33
気を抜かず・・
歩いて行きます!
進んで行くこの道☆キレイです☆
2014年03月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/9 8:40
進んで行くこの道☆キレイです☆
イイね〜(*^_^*)
2014年03月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
14
3/9 8:41
イイね〜(*^_^*)
トラバース気味な所!シッカリとアイゼンを利かせながら歩いて行きます!
2014年03月09日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 8:43
トラバース気味な所!シッカリとアイゼンを利かせながら歩いて行きます!
振返り〜キレイです☆
2014年03月09日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/9 8:45
振返り〜キレイです☆
こちらもまたキレイです☆
2014年03月09日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/9 8:47
こちらもまたキレイです☆
この道の先には〜♪
2014年03月09日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 8:50
この道の先には〜♪
冬ならでは雪模様☆
2014年03月09日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
32
3/9 8:51
冬ならでは雪模様☆
この辺りまで来てまた振返ると、とっても迫力のあるイイ〜景色が見る事ができて・・
2014年03月09日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/9 8:53
この辺りまで来てまた振返ると、とっても迫力のあるイイ〜景色が見る事ができて・・
気分はサイコ〜♪(*^_^*)
2014年03月09日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
3/9 8:54
気分はサイコ〜♪(*^_^*)
これもまた最高の景色☆
2014年03月09日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
3/9 8:57
これもまた最高の景色☆
歩いては振返り〜♪見飽きる事のない景色☆
2014年03月09日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 8:59
歩いては振返り〜♪見飽きる事のない景色☆
風も穏やか♪ポカポカと暖かくなってきたのでひと休みすることにしました(*^_^*)
2014年03月09日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
3/9 9:00
風も穏やか♪ポカポカと暖かくなってきたのでひと休みすることにしました(*^_^*)
そしてまた・・歩き出します♪
2014年03月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/9 9:15
そしてまた・・歩き出します♪
先を行く〜kchanとキレイな景色☆
2014年03月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 9:17
先を行く〜kchanとキレイな景色☆
テクテクと〜歩いて行きます♪
2014年03月09日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
3/9 9:19
テクテクと〜歩いて行きます♪
また止まって眺めたり〜♪
2014年03月09日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 9:22
また止まって眺めたり〜♪
とにかくどこ見ても〜
2014年03月09日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
3/9 9:25
とにかくどこ見ても〜
キレイな景色が広がってます♪
2014年03月09日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 9:28
キレイな景色が広がってます♪
真っ白な御嶽山もキレイです☆
2014年03月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
17
3/9 9:31
真っ白な御嶽山もキレイです☆
おぉ〜っ!さらにイイ〜感じ♪この辺りまで来て振返って見る木曽駒や宝剣のヤマの景色がとってもキレイ♪
2014年03月09日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
3/9 9:34
おぉ〜っ!さらにイイ〜感じ♪この辺りまで来て振返って見る木曽駒や宝剣のヤマの景色がとってもキレイ♪
最高の景色☆青いソラと白いヤマ☆
2014年03月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
3/9 9:38
最高の景色☆青いソラと白いヤマ☆
歩いて行く景色もキレイ☆
2014年03月09日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 9:41
歩いて行く景色もキレイ☆
そしてまた振返り〜キレイです☆
2014年03月09日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
3/9 9:47
そしてまた振返り〜キレイです☆
ようやく遭難碑まで・・☆
2014年03月09日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
3/9 9:49
ようやく遭難碑まで・・☆
あと少しが意外とあったり・・将棋頭の山頂までガンバって歩いて行きます!
2014年03月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 9:57
あと少しが意外とあったり・・将棋頭の山頂までガンバって歩いて行きます!
真っ白なキレイなヤマ並みの北アルプスも良く見えてます☆
2014年03月09日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 9:57
真っ白なキレイなヤマ並みの北アルプスも良く見えてます☆
伊那谷の街の方?雲がモクモク・・
2014年03月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 9:59
伊那谷の街の方?雲がモクモク・・
このキレイな景色を眺めつつ〜
2014年03月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 10:07
このキレイな景色を眺めつつ〜
こっちのキレイな景色も眺めつつ〜
2014年03月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/9 10:08
こっちのキレイな景色も眺めつつ〜
わ〜い♪着きました(*^_^*)
将棊頭の山頂☆
2014年03月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
3/9 10:13
わ〜い♪着きました(*^_^*)
将棊頭の山頂☆
相方クンも着きました〜♪・・と、この写真を撮った後・・
2014年03月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12
3/9 10:14
相方クンも着きました〜♪・・と、この写真を撮った後・・
後ろに転げてしまったkchan(笑) なかなか立ち上がれなくて一人もがいてました!アハハハッ♪(笑)・・と、momoGさんから『8rukiさんと一緒に桂小場から歩いているヨ〜』という連絡が!(笑)
2014年03月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
17
3/9 10:14
後ろに転げてしまったkchan(笑) なかなか立ち上がれなくて一人もがいてました!アハハハッ♪(笑)・・と、momoGさんから『8rukiさんと一緒に桂小場から歩いているヨ〜』という連絡が!(笑)
青いソラと白いヤマに向かって
最高のガッツ\(^o^)/
2014年03月09日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
3/9 10:32
青いソラと白いヤマに向かって
最高のガッツ\(^o^)/
下には伊那谷の街☆遠くに見えるキレイな八ヶ岳に向かってサイコ〜のガッツ♪
2014年03月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
3/9 10:35
下には伊那谷の街☆遠くに見えるキレイな八ヶ岳に向かってサイコ〜のガッツ♪
じゃっ!今年もまた・・行きますかっ♪(笑) 『ぉお〜〜っ♪』
2014年03月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
3/9 10:36
じゃっ!今年もまた・・行きますかっ♪(笑) 『ぉお〜〜っ♪』
ジャ〜ンプ\(^o^)/ ←前のポーズは夏に初めて将棊頭に来た時、昨年、今回と3回目のおなじみのポーズ(自分にとって♪笑)
2014年03月09日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
28
3/9 10:37
ジャ〜ンプ\(^o^)/ ←前のポーズは夏に初めて将棊頭に来た時、昨年、今回と3回目のおなじみのポーズ(自分にとって♪笑)
ささっ!そろそろ下り始めますかね〜♪樹林帯に入るまではせっかくのイイ〜景色なのでユックリ楽しみながら帰ろ〜ネ☆
2014年03月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/9 10:40
ささっ!そろそろ下り始めますかね〜♪樹林帯に入るまではせっかくのイイ〜景色なのでユックリ楽しみながら帰ろ〜ネ☆
真っ白なヤマが浮かんで見えます♪
2014年03月09日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
17
3/9 10:43
真っ白なヤマが浮かんで見えます♪
遠くのヤマもキレイだけど、やっぱり近くのキレイなヤマがイイ〜かなぁ♪
2014年03月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 10:44
遠くのヤマもキレイだけど、やっぱり近くのキレイなヤマがイイ〜かなぁ♪
まだまだキレイに見える景色を楽しみながら〜
2014年03月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 10:44
まだまだキレイに見える景色を楽しみながら〜
アップで☆
2014年03月09日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 10:44
アップで☆
たま〜にズポッとハマる事もあるけど、そう歩きにくくはない感じでサクサクテクテクと〜歩いて行きます♪
2014年03月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
3/9 10:50
たま〜にズポッとハマる事もあるけど、そう歩きにくくはない感じでサクサクテクテクと〜歩いて行きます♪
何だか近く見える感じがするけど、歩くと長いんだよね〜(笑)
2014年03月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 10:52
何だか近く見える感じがするけど、歩くと長いんだよね〜(笑)
振返り〜♪
2014年03月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/9 10:55
振返り〜♪
そしてまた歩きます♪
2014年03月09日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
3/9 10:56
そしてまた歩きます♪
行者岩☆奥の茶臼山もイイ〜感じ♪今度?何時か?体力と時間があれば行ってみたいかなぁ〜(笑)
2014年03月09日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 11:03
行者岩☆奥の茶臼山もイイ〜感じ♪今度?何時か?体力と時間があれば行ってみたいかなぁ〜(笑)
おっ!冬の今シーズンはキレイな霧氷や樹氷に全く縁のない私たち(笑) ちょっとだけムヒョ〜☆
2014年03月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
3/9 11:06
おっ!冬の今シーズンはキレイな霧氷や樹氷に全く縁のない私たち(笑) ちょっとだけムヒョ〜☆
もうそろそろこの景色も見納めです☆
2014年03月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/9 11:11
もうそろそろこの景色も見納めです☆
この景色も・・
2014年03月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 11:12
この景色も・・
もう既に見えなくなってしまった木曽駒☆そして将棊頭山を振返り〜♪
2014年03月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
3/9 11:14
もう既に見えなくなってしまった木曽駒☆そして将棊頭山を振返り〜♪
とてもステキな景色をありがとう☆また何時の日かこの景色を見れる日まで・・またネ♪
2014年03月09日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/9 11:14
とてもステキな景色をありがとう☆また何時の日かこの景色を見れる日まで・・またネ♪
この辺りから急に雪深くなってきました(>_<)
2014年03月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 11:18
この辺りから急に雪深くなってきました(>_<)
ズボッ・・ズボッ・・下りだけどなかなか進めません(>_<) 
2014年03月09日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
3/9 11:21
ズボッ・・ズボッ・・下りだけどなかなか進めません(>_<) 
ということで、スノーシューにしたら大分歩きやすくはなりましたが、それでもかなり雪深くて大変だと思うと登りはかなりキツイだろうと・・(>_<)
2014年03月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 11:40
ということで、スノーシューにしたら大分歩きやすくはなりましたが、それでもかなり雪深くて大変だと思うと登りはかなりキツイだろうと・・(>_<)
まだ見えるキレイな景色☆
2014年03月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/9 11:40
まだ見えるキレイな景色☆
まだ見えるキレイな景色☆
2014年03月09日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
3/9 11:40
まだ見えるキレイな景色☆
ウッキーするにはちょっと無理が・・(>_<)
2014年03月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/9 11:41
ウッキーするにはちょっと無理が・・(>_<)
途中、登ってくるソロの方とすれ違いました!この雪深い中を・・スゴイです!『行ける所まで〜』と言って登って行かれました♪その方の雪深いラッセル跡をたどらせてもらい下りましたが、それでもキツカッたです(>_<)
2014年03月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 11:56
途中、登ってくるソロの方とすれ違いました!この雪深い中を・・スゴイです!『行ける所まで〜』と言って登って行かれました♪その方の雪深いラッセル跡をたどらせてもらい下りましたが、それでもキツカッたです(>_<)
はぁ〜やっとこ大樽小屋に着きました♪momoGさんと8rukiさん、ココに居るんじゃ〜ないかなぁと思ってましたがユックリ下山されたようでした!そして帰る時に雪の上に書いてくれたメッセージを私たちは疲れ切ってて全然気が付かなくて・・(>_<) パンをムシャムシャ食べてました(笑)
2014年03月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 12:42
はぁ〜やっとこ大樽小屋に着きました♪momoGさんと8rukiさん、ココに居るんじゃ〜ないかなぁと思ってましたがユックリ下山されたようでした!そして帰る時に雪の上に書いてくれたメッセージを私たちは疲れ切ってて全然気が付かなくて・・(>_<) パンをムシャムシャ食べてました(笑)
んっ?!何だか声がしました!動物にしてはちょっと変?人?相方クン『狩りかもしれないし〜』ちょっと気持ち悪いなぁ〜と思って歩き出すと、遠く木の隙間から赤いものがウロウロと・・(笑)『あ〜っ!momoGさん♪』
2014年03月09日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
3/9 13:24
んっ?!何だか声がしました!動物にしてはちょっと変?人?相方クン『狩りかもしれないし〜』ちょっと気持ち悪いなぁ〜と思って歩き出すと、遠く木の隙間から赤いものがウロウロと・・(笑)『あ〜っ!momoGさん♪』
momoGさんと8tukiさん☆待っててくれてありがとうございました(*^_^*) しばしの間、楽しいお話で盛り上がり〜そしてボチボチと帰る事に・・最後みんなでガンバってこ〜♪
2014年03月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
3/9 13:45
momoGさんと8tukiさん☆待っててくれてありがとうございました(*^_^*) しばしの間、楽しいお話で盛り上がり〜そしてボチボチと帰る事に・・最後みんなでガンバってこ〜♪
気持ち良く〜サクサク帰ります♪
2014年03月09日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 14:04
気持ち良く〜サクサク帰ります♪
ワンツ〜サンシ〜♪
黄→赤→赤→黄♪(笑)
2014年03月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
3/9 14:21
ワンツ〜サンシ〜♪
黄→赤→赤→黄♪(笑)
ココから分かれて下る事に・・8rukiさんとmomoGさんはちょっと急な尾根を下って帰る事に・・私たちはぐるぐる大回りかも?しれない通常ルートで帰る事にしました☆
2014年03月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
3/9 14:39
ココから分かれて下る事に・・8rukiさんとmomoGさんはちょっと急な尾根を下って帰る事に・・私たちはぐるぐる大回りかも?しれない通常ルートで帰る事にしました☆
テクテク〜♪とユックリ気を付けて歩いて行きます!
2014年03月09日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 14:44
テクテク〜♪とユックリ気を付けて歩いて行きます!
春はもうすぐ・・(*^_^*)
2014年03月09日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 15:06
春はもうすぐ・・(*^_^*)
ココでも落ちたら大変な事になっちゃいます(>_<)最後は気が緩み安いので気を引き締めて・・
2014年03月09日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
3/9 15:11
ココでも落ちたら大変な事になっちゃいます(>_<)最後は気が緩み安いので気を引き締めて・・
お待たせしました〜♪momoGさん&8rukiさんも無事に帰って来てました(*^_^*) そして私たちも桂小場に下りてきて〜お疲れチャンでした☆・・とりあえず(笑)
2014年03月09日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 15:23
お待たせしました〜♪momoGさん&8rukiさんも無事に帰って来てました(*^_^*) そして私たちも桂小場に下りてきて〜お疲れチャンでした☆・・とりあえず(笑)
ココから車をデポした所まで、雪タップリの林道をテクテク歩いて帰ります・・とその先に、雪がたくさん積もっているのでちゃんとは分かりませんでしたが崩壊してしまった危険な橋がありました(>_<)
2014年03月09日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
3/9 15:44
ココから車をデポした所まで、雪タップリの林道をテクテク歩いて帰ります・・とその先に、雪がたくさん積もっているのでちゃんとは分かりませんでしたが崩壊してしまった危険な橋がありました(>_<)
その橋から見た景色はとってもキレイな雪景色☆
2014年03月09日 15:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
3/9 15:45
その橋から見た景色はとってもキレイな雪景色☆
林道の冬期閉鎖か解除されても、復旧されるまではこの通行止めまでだそうです!
2014年03月09日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
3/9 16:10
林道の冬期閉鎖か解除されても、復旧されるまではこの通行止めまでだそうです!
ようやく帰ってきました♪疲れはしましたが終わってみれば楽しかったかな!お疲れチャ〜ン(*^_^*)
2014年03月09日 16:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
3/9 16:24
ようやく帰ってきました♪疲れはしましたが終わってみれば楽しかったかな!お疲れチャ〜ン(*^_^*)
momoGさん☆8rukiさん☆最後一緒に歩けて楽しかったです♪ではではサヨウナラ〜(*^_^*)・・車はバックのまま帰って行きました(笑) 家までそう遠くはないでしょうけどお気を付けて〜♪(笑)
2014年03月09日 16:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
3/9 16:36
momoGさん☆8rukiさん☆最後一緒に歩けて楽しかったです♪ではではサヨウナラ〜(*^_^*)・・車はバックのまま帰って行きました(笑) 家までそう遠くはないでしょうけどお気を付けて〜♪(笑)

感想

この冬歩きたいなぁ〜と思っていた木曽駒からの将棊頭山☆
2月には大雪が続く週末だったり、晴れても雪の影響でバス&RWが運休だったりメンテナス期間だったり・・なかなか上手く行けるタイミングがないまま3月にも入り・・あまり暖かい日が多くなる前に歩きたいなぁ〜と思っていたこの週末、晴れるのかどうか不安はありましたが、結果的に予想よりも良いお天気になってくれて、木曽駒から将棊頭山の稜線歩きとキレイな景色を楽しむ事が出来た☆とても充実した2日間のヤマ歩きとなりました(*^_^*)

1日目はバス&ロープウェイで千畳敷まで行き、4月いっぱいまで土日平日関わらず冬季料金で営業している千畳敷ホテルに泊まり(素泊まり一人7350円)、2日目は、明るくなるぐらいの時間から千畳敷をスタートし木曽駒〜将棊頭山までの稜線を歩き、下山は桂小場というヤマプラン☆ 

今回は、いつも以上にお金のかかヤマ歩き(笑) バスやRW、タクシーや電車、さらには冬季料金で素泊まりの部屋で格安だとは言っても宿泊代も掛かります(>_<) 何とか晴れて欲しいなぁ〜という気持ちがいつも以上にありました!どこのヤマに行くにもいつも直前まで悩んではいますが、この時ばかりはなかなか決断ができずに、またまたテンション下がり気味になったりもしましたが、悩みに悩んで決めたのもあったせいか、この2日間、運よく晴れてくれた事は本当に嬉しかったです♪ 

初日も午前中はガスがかかっていたので諦めモードで部屋で休んでいると、『お〜っ!青空が見えてきた〜♪』ならばということで、とりあえずは14:30がラストオーダーのレストランでご飯をかき込み、ガスったり青空が見えたりする幻想的で迫力のある景色を見ながら伊那前岳の方に歩く事もでき、また2日目は、午前中までは晴れそうな感じでしたが、午後から曇りかなぁ〜とお天気が良いのはお昼ぐらいまでかなぁ〜なんて思ってましたが、下山する少し前まで陽も差したりとても良いお天気に恵まれて、今回は珍しく運が良かったなぁ〜と思いました(笑) 
今回のメイン☆木曽駒から将棊頭までのルートは、歩いてみないとどんな状況かが分からなかったので、特に天候は良くなって欲しいなぁ〜と思いました!他に心配だったのは下山予定の桂小場!昨年9月の台風による被害で桂小場までの林道の通行ができるのかどうかという問題がありましたが、momoGさんの日記や12月のレコもあったり、『大丈夫そうだヨ』という情報をmomoGさんから聞いていたのもあったりその点ではとても助かりました♪ また、この週末にmomoGさんと8rukiさんがテン泊で将棊頭山に登るということを事前に聞いていたので、登山道の感じも連絡が取る事が出来たら聞く事ができるかなぁ〜と思ったので、千畳敷ホテルに着いてから『天候や状況が良ければ明日桂小場に下るかも・・』と連絡をしたところ、なななななんと!『実は今日、登ってない〜』というメールを見てビックリ!てっきり『もうそろそろ雪洞ほりほりしてるかなぁ〜(笑)』なんて思って登っているものだと思い込んでました!小黒川PAで行くと決めてからまだ時間もあるし(ライブカメラではまだガスってたので)、下山後に車が直ぐにあった方がイイなぁ〜と思って小黒川キャンプ場に車をデポしに行った時、『あれあれ?momoG車がないぞぉ〜?』って思いましたが、奥に足跡らしきものがあったので、『下から歩いて行ったのかなぁ?』なんて思っちゃいましたが、さすがにそれはなかったかな(笑) この日、いろいろな諸事情で登る事が出来なかったそうなのですが、次の日は8rukiさんと一緒に日帰りでどこかのヤマに行こうかと思ってるそうだったので、もしかして?もしかするとぉ〜な〜んて思ってたらヤッパリ〜♪(笑) 『桂小場から登ってま〜す!』という連絡を、私たちがちょうど将棊頭の山頂に着いた時にもらい、どこかで会えるのを楽しみにしながらスノーシューでもかなり雪深い尾根をズボズボと下って行きました(>_<) この日、ソロで登られている方と途中ですれ違いましたが、遠目から赤じゃなくて緑?ぽい色だったので、思わず8rukiさんだと思って思いっ切り手を振っちゃいましたヨ(笑) その後、ソロの方のとても深いラッセル跡をたどって下りましたが、下りなのに疲れも溜まって来てたのか?疲れもピークに・・(>_<) 『まだかなぁ〜momoGさんたち・・』と思いながら歩いてましたが、この日は大樽小屋までで終了ということでした(>_<) ゆっくり下山されたみたいなので下山後に会えるかなぁ〜と思っていたら、私たちの事を馬の背で待っていてくれて、最後は一緒に歩く事も出来てたのは、とっても嬉しかったです&楽しかったです(*^_^*) お互いいろいろあった事をあ〜だのこ〜だの話ながら〜♪

この2日間☆運良く晴れて青空にキレイな景色が見れた事、そして、歩きたいなぁ〜と楽しみにしていた木曽駒から将棊頭の稜線を気持ちよく歩けて本当にヨカッタです\(^o^)/ ある意味、千畳敷ホテルの部屋を予約出来たという事が一番だったのかもしれません!(笑) 伊那市駅で電車を待つ間、ホテルに予約の電話を入れた時、『本日は満室です』と言われた瞬間、『えぇ〜っ!昨日はまだ空いてたのに〜(>_<)』と思いながらタクシー代往復?なんて思ってたら、何とか1室空いてる事が分かり『ヤッタ〜♪』  お金は多少掛かりますが、今回はテン泊する事は考えてませんでした!天候の変化、重い荷物、寒さの中でユックリ休めなかったりといろんなリスクを考えると、多少お金を払っても、個室で布団もあってぬくぬく寝れる千畳敷ホテルに泊まる事を前提として考えてました(お風呂も入れるし♪)この日、ホテルの予約が出来なかったら、この時点でこのヤマプランは止めてたかなと思うと本当に運がヨカッタと思います♪ ホテルは通常チェックインが14時ではあったものの、部屋の用意が出来ているのでということで早めにチャックインさせてもらえたりして有難かったです♪ そして部屋から目の前に見える千畳敷☆お部屋は至って普通であっても見える景色は最高の山の上のホテルだなぁ〜と大満足でした♪

この冬のシーズンは、そうガッツリじゃなくてもキレイな景色が見れればイイネ〜とは言っていても、今回は下り中心ではありましたが久しぶりに『疲れたぁ〜』って思えるヤマ歩きでしたが、これはこれで歩き終われば充実感もあったりして・・ユルかったり、たまにはちょっとしんどいヤマ歩きだったり・・これからもまた、いろんなヤマ歩きを楽しめるイイなぁ〜と思いました☆

あっ!そうだそうだ!良かった事ばっかりじゃ〜ないですネ(笑) シリセードのつもりが滑落?みたいになってしまって、膝や足首がちょっと痛い痛いになってしまった相方クン(>_<) 昨年末からいつもどこかが痛いってなってしまっているので、油断はしてないつもりでも、小さなケガももちろんですが、何か大きなケガにならないように気を付けないとですネ☆ 2日目、歩いてみて痛みがあったり無理そうであれば、そのままRWで帰ろうって言ってたのですが、多少気にはしていたものの歩く事は大丈夫だったようなので、ちょっと安心しました♪ そんな相方クン、2日目は朝から体が重くてダルかったみたいですが、きっと、暖房の良くきいたぽかぽかの部屋の中で、フカフカのお布団でたくさん寝過ぎちゃったせいですかネ(笑) ププッ♪ 

歩きたかった木曽駒から将棊頭山の冬の稜線☆眺めても歩いても最高でしたが、この日、見れた景色は本当にキレイでサイコ〜でした(*^_^*) ありがとう♪

☆おまけのコーナー☆良かったら見てみて下さい♪
【3/8】 https://plus.google.com/u/0/photos/112517470381292326282/albums/5988969862839502065
【3/9】 https://plus.google.com/u/0/photos/112517470381292326282/albums/5988972243724594673

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2020人

コメント

フェイスマスクがとても気になります(^-^;
こんにちは、kchanさん、相方さん!
今週も寒さと戦ってしまいましたカマセンでございます(^^)v

いや〜木曽駒行かれたんですねぇ
しかも千畳敷ホテル泊で
あのロケーションは他ではなかなか味わえないと思いますから、あそこに泊まってノンビリするだけでも羨ましいなあと思ってしまいました
ご来光は残念でしたけど2日間なかなかの天気みたいだったようで、しかも最後は仲間との出会い
この山行はお金に変えられない素晴らしさ、プライスレスですよ

あ、相方さん大丈夫ですか!?確かに意識して滑り落ちるかどうかというだけで、滑落とシリセードって紙一重ですよね(^-^;
普段何気に楽しんじゃってますけど、SPEEDの出しすぎに気を付けなきゃなと思ってしまいました
相方さん、お大事になさって下さいね !
あ、127枚目のお写真、毎度ご馳走さまでした(笑)。もはやあれがないとkchanさんではない気がして参りました(^^)v
2014/3/12 11:53
御嶽山に見守られて〜♪(笑)
こんにちは〜♪kamasenninさん(*^_^*)

kamasenninさんがたちが寒さと戦っていた頃〜
ホテルでぬくぬくしていたkchanでございます

お互い2日目の朝のご来光は、ちょっと雲が多くて残念でしたネ(>_<)

千畳敷は、普通に観光で来ても本当に良いところだと思いますネ  初めて来た時は、まだヤマ歩きしてなかった頃で、『日本じゃないみたい!』って思いました  また千畳敷ホテルもとってもヨカッタです たまたま山側の部屋が空いてたので良かったなぁ〜と  いつもはヤマでもキャンプでもテントだし、移動の際は車中泊なので(嫌いじゃないんですけどネ )、たまにはこういうのもイイ〜かもネ〜なんて感じでヨカッタです  テレビもあって、いつ寝ても起きても良いので、何だかヤマにいるということを忘れてしまいそうでした (笑)

ここ最近、相方クンの心配ばかりお掛けしちゃってスミマセン・・  楽しいはずの尻セードが、加速しすぎちゃって自分で制御出来ないぐらいになってしまうとやっぱり怖いですネ(>_<) 相方クンも気を付けないとなぁ〜と反省しておりました 大きなケガならなくて良かったです

フェースマスクはスキーやスノボの人とかも使ったりしているようなものみたいで、デザインもスパイダーマンみたいな派手なものもあったりカモバージョンもあったり・・  一番無難な黒を買ってみましたが、パッと見た目はバラクラバかな?と思うぐらいの割と違和感ない感じで、風もだいぶガード出来そうで良いかな〜とは思いましたが、いろんな難点もあったりで・・ 顏周りの寒さ対策は、見えないとダメだし息苦しくても辛いとか・・なかなか難しいですネ

私が転んでもがいてる時、相方クンには『大丈夫〜 』と写真を撮られちゃってましたが、後ろでkamasenninさんの好きな御嶽山が優しく見守っていてくれました
2014/3/12 15:24
お疲れ様でした〜♪
ども♪
kchan、相方さん、こんばんは〜♪

いやぁ〜写真、堪能させてもらいました
やっぱなぁ〜 上はピーカンだったから最高だろうなぁ〜と見上げてましたよ メチャ楽しそう〜
ホントは稜線までは行きたかったけど、色々でグッタリでした
馬返しでkchan達が見えた時には、なんかワクワクして楽しかったなぁ〜
楽しい時間をありがとうございました

マスク(笑)俺も同じようなの持ってます 使ってないけど 今、ヤマ用にチューンナップしてます(笑)今年は間に合わないかな・・・

kchan写真がうまくなってきてる様な・・・
No.97スゴくいい感じ

またヨロシク〜
2014/3/12 18:33
久々の伊那谷ですねえ〜(^^♪
こんばんわ
久々の伊那谷&木曽駒ケ岳ですね〜
この時期、私の装備・体力では無理なので、いつも下から眺めてばっかりですが (8日は歯医者さんの待合室から、キレイだなと見上げてましたが(笑)
やっぱり、宝剣岳・伊那前岳&空木岳〜南駒ヶ岳の稜線素晴らしいですね。写真、たくさん楽しまさせていただきました
将棊頭山はいつか行ってみたいと思ってます
ではまたね(´ー`)/~~
2014/3/12 20:56
イイ〜ですネ!雪の稜線☆
こんばんは〜♪hiderinさん(*^_^*)

11月末に、極楽平から少しだけ空木の方に歩いた時に見た雪の稜線もとてもキレイでしたが、またこの時期、もっと雪がタップリで真っ白な稜線が、本当にキレイでカッコ良くて・・歩けないからこそイイなぁ〜って思うのかもしれませんネ

でも、家から外を見て中アや南アの山、伊那谷のヤマを眺められる事はとっても羨ましいなぁ〜と思います  歯医者さんの待合室からそんなキレイな景色が見える歯医者さんなら行っても良いかなぁ〜なんて思ったりして (笑) 

冬の時期には歩ける山も限られてしまいますが、少しづつ良い時期になれば、登山口までのアクセスも出来るようになって、歩ける山も増えてくると思うので、そんなヤマを楽しみに待ちつつ・・今歩けるヤマをお互い楽しめると良いですネ
2014/3/12 21:36
あっ!馬返しだった♪(笑)
こんばんは〜♪momoGさん(*^_^*)

う〜ん、あの雪深さ かなりキツカッタのではないかと思います(>_<) 私たちは下りだったのでまだ良かったですが、行者岩を過ぎたあたりから急に雪深くなり、スノーシューでもズボズボだったので、登りは相当キツイだろうなぁ〜と思ってました きっと、momoGさんたちの方がお疲れだったと思います んっ?!8rukiさんは違うかな (笑)

木曽駒からの稜線歩きは、とてもキレイな景色が見れて本当にヨカッタです  また最後は馬返しから(あららら!馬の背って書いちゃってたから直さないと )一緒に楽しく下山できて、疲れもどこか飛んで行っちゃいました

あら?kchan写真上手になってきたのかなぁ〜ってウソウソ  数うち当たれみたいな感じで写真撮っていれば、たま〜に上手く撮れちゃってる写真もあったりもしますネ(笑) でも、なかなかイイ〜感じに撮れてたかな〜エヘヘヘッ

こちらこそ・・楽しい時間をありがとうございました
また、一緒に歩ける日を楽しみにしてます
2014/3/12 21:14
ほー、イイコースですねー
お疲れ様です。

いいコースですね。
なんでまたホテル?以外な。。。。熱?体調不良?スタンスを変えた?

夏の連チャン攻撃のせいで、あまり行ってないと、「おいおい、最近どうしたんだ?」という思いでしたが、まぁー、このくらいのペースが「普通」ですかね。

ガッツポーズ集いいですねー
気持ちよさそうだなー
2014/3/12 22:31
冬は日帰り中心のヤマ歩き♪
こんばんは〜♪BlueSkyさん(*^_^*)

夏から秋にかけては、歩ける山もたくさんで縦走もたくさん楽しめるので、基本的にはテン泊での縦走を楽しんでますが、冬の時期は基本的に日帰り中心のヤマ歩きを楽しむ方が多いですネ  続けて天候が良い日など読みにくかったり、天候の変化や風だったり・・これからの時期、気温が高いと雨交じりの雪だったり場所によっては雨だったり・・・自分たちにとってのいろんなリスクを考えると、天候が良さそうなヤマを選んで日帰りで行くスタイルの方が、冬の時期は良いのかなぁ〜と思ってます 歩き始める時間が早ければ、ご来光もその日の朝見てグルッと歩いて帰って来れるかなぁ〜と・・ 

今回このコースを歩くにあたっては、RWの時間もあったりするのでスタート時間が9時半頃になってしまう為、日帰りで歩くにはキツイなぁ〜という事で、冬季料金で安めに泊まれるホテルに前日泊り、5時、6時に出発すれば、桂小場に下山するにもゆとりもあるかなぁ〜と考えての事ですネ  天狗山荘付近にテン泊できなくもないですが、ここは風が強かったりもするのと、重い荷物で歩く負担、体力的な事を考えると、ホテルであれば荷物も日帰りの装備で十分と言う事など・・ですネ!体調は万全だったので大丈夫ですよ

この2日間は、お天気も良くとてもキレイな景色が見れて本当にヨカッタです
楽しみにしていた木曽駒からの稜線歩きも、風も穏やかになり気持ち良く歩けました

お天気が良ければ毎週歩きたいところではありますが、週末お天気もあまり良くなかったりした時には、仕方がないので大人しく引篭もりですネ (笑) 
2014/3/12 23:43
千畳敷ホテルは、、、
獣OKなんですね〜

こんばんは!kchanさん、相方さん〜
お二人がホテル?ホテル?ほーてーるーーー????

今度もし千畳敷ホテルに泊まる時は、ファブリーズ持ってかなきゃ。
一度しみついた獣臭はなかなか取れないですからね〜。ぷぷぷ〜

しかしやっぱ縦走はいいですね〜縦走はlovely
最近ピストン続きで少々欲求不満気味なのでお二人のレコ見てたら、「やっぱ縦走サイコー」って思っちゃいました。

それにしても相方さん・・・、また怪我ですかぁ?
kchanさんがズッコケるのはいつもの事だし転んでもいつもピンピンしてるようなので正直どうでもいいですけど〜、 ここ最近は相方さんも毎回なにかしらやらかしてますよね。山以外にも熱発したり・・・。
僕みたいに受け狙いでワザと転んでるならいいですけどね〜、どうやらお二人はマジでズッコケキングなようなので、ホント気をつけてくださいね〜

しかし中ア、やっぱイイですね!アルプスの名は伊達じゃない!!
僕も来月あたり縦走しよっかなぁなんて思っていたので、グッドタイミングでした
2014/3/13 0:35
縦走はイイ〜ネ♪
こんにちは〜♪zawadaさん(*^_^*)

はじめは断られちゃったんですけどネ〜『獣の入れるお部屋はご用意できません 』・・と  でも心優しい千畳敷ホテルの方が何とか1室用意してくれたんですが、チェックイン前にロビーでガオガオ うろついてたら、さすがにマズイと思ったのか、閉じ込められるように早くに部屋に入れられちゃいましたヨ (笑) それは冗談としても・・本来14時チェックインだったのですが、早めに部屋に案内してくれたので、ゆっくりすることが出来てとても有難かったですネ  あっ!そっかぁ〜今度ホテルに泊まる時は、迷惑掛からないようにファブリーズ持って行かなくっちゃ ・・っていらないいらない

そう・・ここ最近、相方クンはケガ続きで・・(>_<) 今年はあまり無理な事はしないようにですネ (・・しているつもりはないんですけどね(>_<))・・って、ちょっとちょっとぉ〜ウケ狙いで転んでるだって〜メタコロさん  そんな強がり言っちゃって〜私はもちろん相方クンもきっと『え〜っ!本気でコケてるよね〜 』って思ってますヨ まっ!お互い転んでばかりなので大きなケガにならないように気をつけましょ〜ネ

今回歩いた木曽駒から将棋頭への稜線歩きは、やっぱりヨカッタです ヘタレなのでRWのホテル泊で木曽駒からの下りを選択しましたけどネ ここ最近のzawadaさんほどの青空レコほどじゃなかったかもしれませんが、かなり大満足でした  また、この時期私たちには歩く事の出来ない宝剣から空木の方に向かって見えたあの稜線がカッコ良くて・・そしてマッタリ真っ白な三ノ沢岳も

もしかしたら来月あたり、縦走しようかなぁ〜と考えているみたいですネ!この時期なので、まだ行ける(歩ける)所には限りがあったりもしますがもし行かれるようでしたら十分にお気を付けて ・・そして楽しんで歩けると良いですネ どこのヤマか分からないけど何だかイイなぁ〜

また、zawadaさんヤマ歩きに刺激されながらも、私たちもこれからの時期のヤマを楽しんで行けるとイイなぁ〜と思ってます  では、また〜♪
2014/3/13 11:08
お〜、千畳敷ホテル。。。
kchanさん、相方さん、おはようございます〜

中央は4回行きましたがRW皆勤賞のFREさんで〜す

雪の中央、イイ〜感じですね
ん?千畳敷ホテル?
そういえば、昔一度だけ泊まったような
って山ノートを開いたら、26年前の3月に泊まってました
もちろん、ぬくぬく1泊して木曽駒&宝剣をピストンしただけですけど

山ノートといっても、コメントは「風呂よし!!」としか書いてないし、どんな風呂だったかも覚えてないけどネ
当時29歳か。。。 、あ〜あ。。。
な〜んちゃって、振り向いてばかりいてはいけませんね

次回も朝焼けのガッツにジャンプ、楽しみにしてま〜す
2014/3/13 6:13
29歳のFREさんかぁ〜♪(笑)
ようこそ〜♪FREさん(*^_^*)
たまに、モジモジFREさんの姿が頭に浮かぶkchanでございます (相方クンも

山ノートかぁ〜何だかイイ〜ですネ  今の時代、PCとかヤマレコとか便利なのも良いですが、手書きで書いた山ノート とても味がありますネ ・・ってFREさん29歳の時 記してあったのは『風呂ヨシ!』・・だけだったのかぁ〜 (笑)

そうそう、振り向いてばかりじゃなく、前を向いてガンバってこ〜でネ でも、イイ〜思い出はたまには振り返って思い出すのも悪くはないですネ 昨年の秋にsajunさんと行ったオモシロおかしい〜グルメな木曽駒レコとかネ (笑)

今回の朝焼けはイマイチ気味ではありましたが、まぁ〜こんな日もあるさっ!ということで・・また次回!ガッツにジャンプに楽しめるヤマ歩きが出来たらなぁ〜と思ってます

そろそろ・・元気ハツラツのFREさんのレコも見れたらイイなぁ〜と楽しみにしてます
2014/3/13 11:36
お疲れ様でした。
おはようございます。
冬期の中央アルプス縦走お疲れ様でした。
稜線上から見る冬景色綺麗ですね〜。
縦走さぞかし楽しかったのでは??

相方君、かなり上からの尻セードをしたんですね。
っていうか、殆ど滑落では?
フェースマスクだけの写真見ると、雪崩で埋もれた遭難者がいるみたいに見えるんですけど。
無事で何よりです。
2014/3/13 9:05
あれは滑落ですネ(>_<)
こんにちは〜♪tsuka-ponさん(*^_^*)

木曽駒からの稜線歩き☆とても楽しかったですヨ〜
美ヶ原で鼻歌歌いながら楽しんでたtsuka-ponさんに負けず劣らず (笑) 

私も一瞬フェースマスクが登ってくる人に見えちゃいました!よくよく見たらクロのフェースマスクが相方クンよりも先に滑落しちゃってたみたいで・・・ あれは、ほぼ滑落ですネ 『楽し〜い♪楽ち〜ん♪』の言葉の後は加速していく一方で、アッという間にあんなに下まで行っちゃって・・私もちょっと焦りました  ホント・・無事で何よりです

いつもは私ばかりなのですが、今年は二人して何だかあれこれと怪我もあったりするので、(ここ最近では相方クンが特に・・ )気を付けないと行けないなぁと思いました でも、とても楽しかったです  
2014/3/13 12:12
ご無沙汰です♪
いやいやー素晴らしい景色のオンパレード♪
最高ですネ!!(*^▽^)/★*☆♪

こんにちは♪Kchan&相方くん

危ぶまれたお天気も、好天となり見ている私も幸せになれます
お二人のガッツで雲も吹き飛ばした感じ〜ジャンプも最高♪

昨年、フレさんと木曽駒に行ったとき、将棊頭山への稜線を見て
イイーなぁ♪歩きたいなぁ♪って、思いました!!こんな素晴らしい
真っ白な稜線、私もいつか歩きたいと思います!!

来週から山禁生活は終わります
まぁ、フライングで歩いていましたが(^^;)
時間も少し余裕ができそうなので、また山行レコもアップできそうです。

では、また(*^▽^)/★*☆♪
2014/3/13 11:33
ご無沙汰じゃ〜ないような♪(笑)
こんにちは〜♪sajunさん(*^_^*)

何だか私にとってはお久しぶり〜のご無沙汰じゃないような気がしちゃうんですけどネ (笑) sajunさん、時間がどんどん加速気味に進んで行っちゃってるんでしょうかぁ  まっ!昨年木曽駒で楽しい時を過ごしたFREさんも言ってらっしゃいましたが、振り返ってばかりも・・ということで、前を向いてガンバってこ〜 ですネ

木曽駒から歩いて行くあの稜線☆雪タップリなこの時期だからこそ見える景色は、本当に最高でした やっぱり晴れた青空のヤマ歩きは良いですネ  私もsajunさんの素敵なフライングレコで とても幸せな気持ちになれます

いよいよ待ちに待った山禁生活からも脱出ですね  もうすでに脱出気味ではあったと思いますが・・(笑) 時間にもゆとりが出来て、気持ち的にもユックリとヤマを楽しめそうでですネ

では、また〜♪(*^_^*)
2014/3/13 12:31
ガッツ時の反りが足りないんじゃないスか??
kchanさん、相方さん、こんばんは〜

北八から中央アルプスを眺めた時お二人はあの稜線を
歩いていたのですか。

すごいな


あの急な八丁坂を尻セード。
かなりアグレッシブに行きましたね
激しい滑走のようでしたがご無事で良かったですね。

そして今回も素晴らしい景色ですねぇ。

雪の千畳敷・宝剣岳、間近で見てみたいなぁ。


ガッツ時の反りがいつもより足りないように感じたのは気のせい??
2月にあまり動けなかったので体、なまっちゃいました??
2014/3/13 20:54
八ヶ岳もキレイに見えてました☆
こんにちは〜♪ t-stixさん(*^_^*)

あらららぁ〜ガッツもちょいとなまってしまったのかなぁ〜
またパワフルな反りのガッツが出来るようにガンバリマスです

・・と、ガッツは大人しめだったかもしれませんが、景色はとってもヨカッタです この日は(前日もかな?)お天気が良い山が多かったと思うので、あっちのヤマこっちのヤマ☆良く見えましたネ  八ヶ岳もよ〜くキレイに見えてました

相方クンは、ちょっと(だいぶ?)激しい滑走をしてしまいましたが、本当に大きな怪我にならずにヨカッタです  これ以上何もないように気を付けないとですネ  

千畳敷は、本当にどの季節もとてもステキなところですネ t-stixさん、親分さんにも冬の千畳敷や宝剣を見てもらいたいなぁ〜なんて思います
2014/3/14 12:42
kchanさん、相方さん、こんばんは。
将棊頭山までの縦走、お疲れ様です。
すばらしい絶景と、ご友人との再会
充実した登山でしたね。お天気にも
恵まれて何よりです。
雪の木曽駒は、本当きれいですね。
夏は、何度か登りましたけど
ガスガスな日ばかりで、冬がいいなと
思いました。

シリセード、皆様言われてますが
ご無事で、安心しました。途中止まれて
よかったです。
僕も、シリセードは、多々失敗が多いので
気をつけようと思いました。
2014/3/13 21:46
いつ見てもキレイな景色☆
こんにちは〜♪komakiさん(*^_^*)

ガスや雲も時には迫力のある景色だったりと、イイ〜味を出してくれる時はあっても、ガスガスの真っ白けっけとかで景色が全く見えなくなっちゃうと、ちょっとなぁ〜となってしまいますね  なかなかヤマのお天気は晴れ予報でも難しいところがあったりしますが、やっぱり青空で陽差しのあるヤマの景色は最高です  この日も心配ではあったのですが、楽しみにしていた木曽駒から将棊頭までの稜線歩きは、とてもキレイな景色が見れたので本当にヨカッタです

ここは、千畳敷から眺めただけでも本当にキレイなところですネ! ヤマ歩きじゃなくても観光でも十分過ぎる景色だと思います  また、komakiさんの千畳敷や木曽駒の素敵なレコが見たいなぁ〜なんて思ったりしちゃいます  

皆さんにいろいろとご心配をお掛けしております相方クンではありますが・・とにかく無事で何よりでした  制御できないほどのスピードは怖いですネ  
2014/3/14 12:54
お向かいの白いヤマから
見えてた中央アの稜線の赤&黄色はkchan&相方さんだったんだ
どうりで!ピョン×2してると思った

ステキな写真のオンパレードで、おなかイッパイ
こんなステキな稜線の縦走、うらやましい限りです
夏もステキな稜線だったけど、冬は更にいいですねー

相方さん、身体は大丈夫ですか?大事にならなくて良かったですね
最近、怪我や体調不良が多い感じですから厄払いに行ったらどうでしょ?
モチロン厄払いの山に・・・ですよね

8rukiさん、momoGさんと4人での様子も目に浮かぶようで
ニヤニヤしてしちゃいました
2014/3/13 22:49
厄払いのヤマって〜(笑)
こんにちは〜♪kokuzooさん(*^_^*)

あれ?御嶽山からも何だか楽しそうに跳ねてる人が見えたような気がしちゃいましたけどネ〜 (笑) 

この日はとてもお天気がヨカッタので、木曽駒からや稜線からも、どこもとてもキレイに景色が見えてました  もちろん真っ白な御嶽山も・・  また初日に伊那前岳の方から空木に向かっての稜線がとても真っ白で迫力がありました!この時期は見るだけのお楽しみの稜線ではありますが、また夏の緑の時期も歩きたいなぁ〜と思いました 今度は藪で滑落することなく・・

って相方クンは滑落しちゃってましたけども(>_<) 厄払いのヤマなんてあるんですネ〜今年の相方クンにはぜひぜひおススメのヤマかもしれません (笑)

最後はmomoGさんと8rukiさんとも一緒にあるけて、とても楽しいヤマでした
2014/3/14 13:43
はじめまして!
実は来週にこの将棊山ルートで木曽駒に登る計画を立てていたものです。

ただ冬の登山道の状況を掴みきれなくて役場に問い合わせると、今年は雪が不安定でリスクが高いのでお薦めしません、とのことでした。
単独なので今回は取りやめたのですが、たまたまこのレコに出逢って素晴らしい世界に魅せられました

kchanさんのレコに背中を叩かれた気分です。
頑張って再度計画してみます。
ありがとうございました
2014/3/16 12:20
ありがとうございます(*^o^*)
monsieurさん、初めまして♪

私たちは木曽駒からの下りでしたが、やはりこの時期どういう状況かというのが歩いてみないと分かりませんでしたが、また登りとなると雪の状況にもよると思いますが、厳しそうですね そこを歩いてみようというmonsieurさん凄いなぁ〜と思います

天候などいろいろあったりもするかもしれませんが、もしmonsiurさんがここを歩かれる時には、良いお天気になってキレイな景色を見て歩いて行けると良いなぁ〜と願いつつ…楽しみにしてます

こちらこそ、コメント頂きましてありがとうございました
また見に来ていただけたら嬉しいです これからもどうぞよろしくお願いします
2014/3/17 23:20
ゲスト
2日間ともいい天気に恵まれましたね
ちょうど1年前に私も家族を連れてホテル千畳敷に泊まっていたのですよ。木曽駒ヶ岳をスキー滑走し、伊奈前岳からホテルに向かってスキー滑走して、ホテルの方に怒られてしまいました(笑)この時期、スキー滑走禁止のようです。ホテルのソースカツ丼、私も食べましたよ。
昨日、磐梯山に行ってきましたよ。のちほどアップロードしますね。
2014/3/17 1:32
千畳敷ホテル☆
こんばんは♪shibayan88さん(*^o^*)

昨年にご家族で千畳敷ホテルに泊まられたんですねここはヤマじゃなくても四季を通してとても素晴らしい景色を楽しむことがてきる、とても良いところ☆良い山のホテルですね

あららぁ〜shibayan88さんは、ちょっと怒られちゃったみたいですね
ボリュームたっぷりのソースカツ丼美味しいですね

おぉ〜磐梯山行って来たんですね 後ほどおじゃまさせてもらいます
楽しみです
2014/3/17 23:52
軽い滑落・・・ですかね
kchanさん」 相方くん おはようございます 。。。
あの斜面・・・写真で見る限りヤルかヤラないか悩む尻セード・・・童心に帰る瞬間ですね 無事でなによりですが 不謹慎にも笑ってしまいました m(__)m   でも、毎度楽しそうでニコニコ拝見してます。我が家には技術も距離もハードルが高い、冬のアルプス 羨ましいです
下り中心のアルプス・・・参考にしたいです!でも夏道を経験しなとダメかな!
お二人のレコは妄想登山で活躍中ですがいつかは軌跡をたどりたいです
足!お大事にしてください
2014/3/18 7:12
あのスピードって・・(>_<)
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

う〜ん・・あの加速していくスピード どう考えても尻セードで楽しむ範囲じゃなくて、アッという間の出来事で本当にビックリでしたが、無事で何よりでした でも、昨日気づいたんですが、お知りに穴が開いてて・・ きっとこの時の滑落の時にやってしまったんでしょうネ(>_<)

どのルートでも登山道でも夏道を歩いていた方が、きっと良いんだろうなぁ〜とは思いますが、降雪があるかないかや稜線上では視界や、風が強い弱いなどで状況が変わるので難しいところではありますね 樹林帯歩きがとても長いのと、人が少ない山だと思うので降雪後で足跡がなかったりすると、何度も歩いていて慣れている方でも分かりにくかったりすることもあったり・・  とは言っても、静かな中ァのこの稜線から見る景色はとてもキレイなので、また私たちも歩きたいなぁ〜と思いました  夏の時期もまた素敵な稜線でイイ〜ですヨ

無理はしてないつもりでも相方クン、最近怪我が多いので、ちょっと気を付けながら楽しんで行きたいと思います
2014/3/18 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら