乾徳山登山口バス停横の無料駐車場到着。
1
3/9 7:46
乾徳山登山口バス停横の無料駐車場到着。
支度して乾徳公園の中の…
2
3/9 7:47
支度して乾徳公園の中の…
茅葺き屋根の水車の脇の
水車につらら大量でした(m)
4
3/9 7:47
茅葺き屋根の水車の脇の
水車につらら大量でした(m)
トイレをかります。大雪で柵が斜め?
3
3/9 7:45
トイレをかります。大雪で柵が斜め?
登山ポストは販売機の脇ですって。
2
3/9 7:55
登山ポストは販売機の脇ですって。
左へ登山道。アスファルト道路進みます。
1
3/9 7:55
左へ登山道。アスファルト道路進みます。
今日も山ごはん一式等の荷物色々背負ってくれてるmasatくん。ありがとう(^_^)♪
10
3/9 7:56
今日も山ごはん一式等の荷物色々背負ってくれてるmasatくん。ありがとう(^_^)♪
進んで行くと左に何故かソフトクリーム(-_-;)なんだ??
5
3/9 8:02
進んで行くと左に何故かソフトクリーム(-_-;)なんだ??
民家の中進んで行くと
1
3/9 8:04
民家の中進んで行くと
左に神社の鳥居。ここから道路に残雪どっさりで車通行無理。
1
3/9 8:05
左に神社の鳥居。ここから道路に残雪どっさりで車通行無理。
こんなに残雪。
3
3/9 8:06
こんなに残雪。
暑いので一枚脱ぐange。バサッ!オットコマエに脱ぐ!
7
3/9 8:07
暑いので一枚脱ぐange。バサッ!オットコマエに脱ぐ!
今日のmasatくんはストック忘れたけどバケットだけ持って来たよ(=_=;)
今回は出発時にはグローブがどこか行ったとかボケボケでした(m)
3
3/9 8:24
今日のmasatくんはストック忘れたけどバケットだけ持って来たよ(=_=;)
今回は出発時にはグローブがどこか行ったとかボケボケでした(m)
登山道入り口。
1
3/9 8:25
登山道入り口。
大きな看板マップあります。滝がいくつもある渓谷が近くにあります。
1
3/9 8:26
大きな看板マップあります。滝がいくつもある渓谷が近くにあります。
今日も頑張ってね!S8!!
7
3/9 8:33
今日も頑張ってね!S8!!
いきなり急登で
1
3/9 8:33
いきなり急登で
アイゼン付けるmasatくん。よく見て!ほぼ半袖状態ですから〜!(ー□ー;)なぜ??
風もない樹林帯歩きですからこの季節でも同じ人が大勢いる・・・はず(m)
7
3/9 8:57
アイゼン付けるmasatくん。よく見て!ほぼ半袖状態ですから〜!(ー□ー;)なぜ??
風もない樹林帯歩きですからこの季節でも同じ人が大勢いる・・・はず(m)
1こ目の水場の看板。雪に埋もれていたので直すmasatくん。
銀晶水は相変わらず湿ってる程度の感じでした(m)
3
3/9 9:13
1こ目の水場の看板。雪に埋もれていたので直すmasatくん。
銀晶水は相変わらず湿ってる程度の感じでした(m)
ここを…
1
3/9 9:18
ここを…
左じゃなくて…(なぜ万歳(-_-)?
なぜ万歳してるのか記憶にありません(笑)(m)
2
3/9 9:18
左じゃなくて…(なぜ万歳(-_-)?
なぜ万歳してるのか記憶にありません(笑)(m)
右に進みます。
2
3/9 9:19
右に進みます。
うん、晴れてキターッ!
6
3/9 9:33
うん、晴れてキターッ!
雪質もいいみたい。殆ど踏み抜くこともないし。前回の箱根に比べたら楽園ですよ〜!
6
3/9 9:34
雪質もいいみたい。殆ど踏み抜くこともないし。前回の箱根に比べたら楽園ですよ〜!
パシャ!撮られてる?
雲取山で破損したレンズがやっと帰って来ました(m)
10
3/9 9:35
パシャ!撮られてる?
雲取山で破損したレンズがやっと帰って来ました(m)
看板も多いです。
1
3/9 9:44
看板も多いです。
あ!
7
3/9 9:54
あ!
冷凍栗発見!もちろん…masatくんに、エイッ!(笑)
薄着には痛かった(笑)(m)
8
3/9 9:52
冷凍栗発見!もちろん…masatくんに、エイッ!(笑)
薄着には痛かった(笑)(m)
トレース明瞭!楽チン♪
6
3/9 10:03
トレース明瞭!楽チン♪
右手に小さな小屋が見えたら…
1
3/9 10:04
右手に小さな小屋が見えたら…
水場があります。
5
3/9 10:07
水場があります。
流れています。凍結してない♪
2
3/9 10:08
流れています。凍結してない♪
何故か、雪の中バシャバシャと洗顔のmasatくん(ー□ー;)!!!おかしい!この人!
気持ちよかったです(m)
5
3/9 10:07
何故か、雪の中バシャバシャと洗顔のmasatくん(ー□ー;)!!!おかしい!この人!
気持ちよかったです(m)
山頂だー!見えたー!
13
3/9 10:17
山頂だー!見えたー!
雪の花??
今年〜さい〜ごの〜♪(笑)
2
3/9 10:15
雪の花??
今年〜さい〜ごの〜♪(笑)
だから…半袖?(ー□ー;)?雪景色に違和感あるってば…。
6
3/9 10:18
だから…半袖?(ー□ー;)?雪景色に違和感あるってば…。
雪の交差点。
1
3/9 10:20
雪の交差点。
まっすぐ進みます。
5
3/9 10:19
まっすぐ進みます。
トコトコ。
5
3/9 10:23
トコトコ。
所々に石で作られた穴?
1
3/9 10:37
所々に石で作られた穴?
masatくんはワカン積んで来てる。
用心の為積んできましたが使わず(m)
2
3/9 10:37
masatくんはワカン積んで来てる。
用心の為積んできましたが使わず(m)
今日はスノーバケット付けてるから沈みにくい。
2
3/9 10:37
今日はスノーバケット付けてるから沈みにくい。
風はほとんどないです。
4
3/9 10:40
風はほとんどないです。
いい天気!
5
3/9 10:42
いい天気!
ちょっと急。
3
3/9 10:46
ちょっと急。
ここを登ると…
6
3/9 10:48
ここを登ると…
扇平。
8
3/9 10:51
扇平。
快晴〜♪
6
3/9 10:51
快晴〜♪
他の山は雲多い?
4
3/9 10:52
他の山は雲多い?
日差しがポカポカ♪
5
3/9 10:56
日差しがポカポカ♪
真っ白な雪がまぶしい!サングラス忘れた!
1
3/9 10:59
真っ白な雪がまぶしい!サングラス忘れた!
扇平の看板。最近迄、雪に埋まってたかもね。
国師ヶ原からは扇平に直登するトレースが付いています(m)
2
3/9 11:00
扇平の看板。最近迄、雪に埋まってたかもね。
国師ヶ原からは扇平に直登するトレースが付いています(m)
月見岩周辺及びその先の大平方面はまったくのノートレース(m)
2
3/9 10:59
月見岩周辺及びその先の大平方面はまったくのノートレース(m)
大分雪に埋まっています(m)
2
3/9 15:16
大分雪に埋まっています(m)
立ち留るとちょっと寒い…この人、半袖状態だしね(=_=;)
3
3/9 11:02
立ち留るとちょっと寒い…この人、半袖状態だしね(=_=;)
あ!
2
3/9 11:05
あ!
パシャリ!
2
3/9 11:05
パシャリ!
富士山みえたー!
この後はすっかり隠れてしまいました(m)
12
3/9 11:04
富士山みえたー!
この後はすっかり隠れてしまいました(m)
山頂へGo!
1
3/9 11:10
山頂へGo!
ん!?なんか落ちて来た。
6
3/9 11:10
ん!?なんか落ちて来た。
雪の花たくさん。
5
3/9 11:12
雪の花たくさん。
木に大きくついた雪を…
6
3/9 11:14
木に大きくついた雪を…
落として遊ぶ♪(※masatくんにかけようとしてる)
やめなさい(笑)(m)
10
3/9 11:14
落として遊ぶ♪(※masatくんにかけようとしてる)
やめなさい(笑)(m)
トレースをたどってトコトコ。
5
3/9 11:20
トレースをたどってトコトコ。
岩場出てきました。矢印かいてある。
1
3/9 11:27
岩場出てきました。矢印かいてある。
エイショ!
6
3/9 11:26
エイショ!
ちょっと急。
4
3/9 11:30
ちょっと急。
枝からつららがキラキラ♪
3
3/9 11:42
枝からつららがキラキラ♪
カミソリ岩。雪に埋まってます。山頂近づいて少し寒くなって来たので二人ともさすがに1枚着ます(=_=;)
1
3/9 11:47
カミソリ岩。雪に埋まってます。山頂近づいて少し寒くなって来たので二人ともさすがに1枚着ます(=_=;)
この辺からmasatくんが…
2
3/9 11:49
この辺からmasatくんが…
「お腹減った〜!」と、パワーダウン気味。朝、おにぎり2個じゃ足りなかったか(=_=;)
久しぶりにグ〜っておなかがなるのをなるのを聞きました(m)
4
3/9 11:49
「お腹減った〜!」と、パワーダウン気味。朝、おにぎり2個じゃ足りなかったか(=_=;)
久しぶりにグ〜っておなかがなるのをなるのを聞きました(m)
岩場でちょっとテンション上がるange。ガォー!
何故か決めポーズ取ってました(笑)(m)
9
3/9 11:53
岩場でちょっとテンション上がるange。ガォー!
何故か決めポーズ取ってました(笑)(m)
ポンデライオンじゃないよ(^^;)
6
ポンデライオンじゃないよ(^^;)
鎖場出てきました。
2
3/9 11:54
鎖場出てきました。
一応、落ちたらあびないよ!な岩場。
3
3/9 11:54
一応、落ちたらあびないよ!な岩場。
雪の造形美♪
6
3/9 11:53
雪の造形美♪
尾根が綺麗♪
4
3/9 11:54
尾根が綺麗♪
赤い矢印。何カ所かあります。
1
3/9 11:54
赤い矢印。何カ所かあります。
木ハシゴもあります。1カ所。
3
3/9 11:56
木ハシゴもあります。1カ所。
所々、結構、急です(^_^;)
1
3/9 11:57
所々、結構、急です(^_^;)
鎖場で苦戦するmasatくん
4
3/9 12:04
鎖場で苦戦するmasatくん
よいしょ!
左右に鎖がある個所の左の鎖は最後のひと登りの足がかりで苦労します(決して足が短いわけでは。。。)(m)
3
3/9 12:04
よいしょ!
左右に鎖がある個所の左の鎖は最後のひと登りの足がかりで苦労します(決して足が短いわけでは。。。)(m)
angeもよいしょ…
7
3/9 12:01
angeもよいしょ…
うーん、アイゼンではつらいよー(ToT)
9
3/9 12:03
うーん、アイゼンではつらいよー(ToT)
って、扇平撮影のmasatくん(-_-;)
いや・・・angeさん頑張ってるな〜って応援してましたよ、心の中で(m)
3
3/9 12:05
って、扇平撮影のmasatくん(-_-;)
いや・・・angeさん頑張ってるな〜って応援してましたよ、心の中で(m)
…(-_-)雪に埋もれた右側から登ります。えいっ!
右の方が下は切れてますが足がかりはしっかりしていて歩きやすいです(m)
7
3/9 12:05
…(-_-)雪に埋もれた右側から登ります。えいっ!
右の方が下は切れてますが足がかりはしっかりしていて歩きやすいです(m)
プチ雪庇。
3
3/9 12:08
プチ雪庇。
お日様、ピカー!
4
3/9 12:15
お日様、ピカー!
この辺もおちたらアビナイヨ!(←by.穂高の岩場)
6
3/9 12:18
この辺もおちたらアビナイヨ!(←by.穂高の岩場)
岩下、切れ落ちてるからね。
2
3/9 12:18
岩下、切れ落ちてるからね。
雪の重さで枝が垂れ下がってる。
1
3/9 12:19
雪の重さで枝が垂れ下がってる。
お!
1
3/9 12:23
お!
樹氷です(^_^)♪
8
3/9 12:24
樹氷です(^_^)♪
すごい!もっさり!
8
3/9 12:24
すごい!もっさり!
どっさり雪ついてます。
5
3/9 12:25
どっさり雪ついてます。
もうすぐ!
3
3/9 12:25
もうすぐ!
左危ないよ(^_^;)
2
3/9 12:29
左危ないよ(^_^;)
最後の鎖場。
大分雪に埋もれています、ちなみに迂回路はトレース無く埋もれていました(m)
6
3/9 12:30
最後の鎖場。
大分雪に埋もれています、ちなみに迂回路はトレース無く埋もれていました(m)
ちょっとロングだけど…
4
3/9 12:30
ちょっとロングだけど…
岩&雪のミックスで…
5
3/9 12:30
岩&雪のミックスで…
雪で登りやすい鎖場。かなり埋まってる。
10
3/9 12:30
雪で登りやすい鎖場。かなり埋まってる。
エイショ、エイショ…
7
3/9 12:30
エイショ、エイショ…
でも…
5
3/9 12:30
でも…
私もお腹ぺこぺこになって来たー(=_=)ぐーぐー。
8
3/9 12:31
私もお腹ぺこぺこになって来たー(=_=)ぐーぐー。
乾徳山、山頂到着ー!!
9
3/9 12:34
乾徳山、山頂到着ー!!
360度大パノラマ!!!
10
3/9 12:35
360度大パノラマ!!!
ゴジョウ岩??
5
3/9 12:50
ゴジョウ岩??
甲武信ヶ岳から破風方面の山々、この冬シーズンに縦走したいと計画していましたが大雪の為断念です(m)
6
3/9 14:21
甲武信ヶ岳から破風方面の山々、この冬シーズンに縦走したいと計画していましたが大雪の為断念です(m)
黒金山方面への道はしばらくは行けなさそうですかね梯子個所とか危険ですしょうし(m)
2
3/9 12:33
黒金山方面への道はしばらくは行けなさそうですかね梯子個所とか危険ですしょうし(m)
今日の山ごはんは…
12
3/9 13:06
今日の山ごはんは…
豚しゃぶしゃぶ♪自家製柚子しょうが鍋つゆでさっぱりポカポカ♪
24
3/9 13:07
豚しゃぶしゃぶ♪自家製柚子しょうが鍋つゆでさっぱりポカポカ♪
薄切り肉なので、火の通りがはやい♪野菜も細かく切って来たのでバッチリ!
10
3/9 13:08
薄切り肉なので、火の通りがはやい♪野菜も細かく切って来たのでバッチリ!
いっただきま〜す♪(^_^)♪うっまーい♪もう、サイコーです♪
9
3/9 13:20
いっただきま〜す♪(^_^)♪うっまーい♪もう、サイコーです♪
シメはお雑炊です。キレイに完食!冬場はmasatくんがすごくよく食べるたべる(@_@)!肉と野菜とご飯で1.5kgはゆうに超える重量!
11
3/9 13:39
シメはお雑炊です。キレイに完食!冬場はmasatくんがすごくよく食べるたべる(@_@)!肉と野菜とご飯で1.5kgはゆうに超える重量!
もちろん、コーヒードリップも♪
10
3/9 14:01
もちろん、コーヒードリップも♪
今日は自家製チョコドーナッツ。彩りに乾燥&グラッセイチゴトッピング。
16
3/9 14:02
今日は自家製チョコドーナッツ。彩りに乾燥&グラッセイチゴトッピング。
かぷっ♪(^m^)♪
10
3/9 14:02
かぷっ♪(^m^)♪
周囲の山は雲かかっているところ多いみたい(^_^;)
4
3/9 14:21
周囲の山は雲かかっているところ多いみたい(^_^;)
でも、ここは快晴♪
幸い風も穏やかで日差しがあったかいので随分のんびりしていました(m)
9
3/9 14:25
でも、ここは快晴♪
幸い風も穏やかで日差しがあったかいので随分のんびりしていました(m)
下山しちゃうの名残りおしいな〜(;_;)
11
3/9 14:26
下山しちゃうの名残りおしいな〜(;_;)
でも、下りなきゃね。さらばじゃ、山頂!
3
3/9 14:30
でも、下りなきゃね。さらばじゃ、山頂!
雪をザクザク!
3
3/9 14:30
雪をザクザク!
angeもおりまーす!しかし…
7
3/9 14:30
angeもおりまーす!しかし…
帽子がズルッと下がって視界が真っ暗(`_`)わお!さすがに手探りで下りるの危険(=_=;)
6
3/9 14:32
帽子がズルッと下がって視界が真っ暗(`_`)わお!さすがに手探りで下りるの危険(=_=;)
帰りもこっちの鎖で。
7
3/9 14:45
帰りもこっちの鎖で。
最後の鎖場なので…
2
3/9 14:46
最後の鎖場なので…
ちょっとライオンキング気分♪し〜んぱ〜いないさ〜♪(※風が気持ちよかっただけ(^_^;)
8
3/9 14:47
ちょっとライオンキング気分♪し〜んぱ〜いないさ〜♪(※風が気持ちよかっただけ(^_^;)
扇平でじゃんけんしてまけるange。うぅ…(-_-;)考える…
angeさんはじゃんけんに弱い??(m)
7
3/9 15:02
扇平でじゃんけんしてまけるange。うぅ…(-_-;)考える…
angeさんはじゃんけんに弱い??(m)
ジャンプする!
9
3/9 15:03
ジャンプする!
どりゃー!
10
3/9 15:03
どりゃー!
本日もいい人型です。ホレボレ♪
9
3/9 15:04
本日もいい人型です。ホレボレ♪
でもって、心地よいので…
8
3/9 15:03
でもって、心地よいので…
ゴロンゴロン!
10
3/9 15:03
ゴロンゴロン!
雪原を2人じめ♪
下りるのがもったいないですね(m)
4
3/9 15:04
雪原を2人じめ♪
下りるのがもったいないですね(m)
うーん…
6
3/9 15:18
うーん…
助走をつけて、とりゃ!…あまり滑らない(=_=)
6
3/9 15:20
助走をつけて、とりゃ!…あまり滑らない(=_=)
そーだ!
6
3/9 15:20
そーだ!
あれだそう!
6
3/9 15:22
あれだそう!
休憩用のミニシートでビューン!
1人ボブスレー状態でようにあっという間に滑って行きました(m)
8
3/9 15:23
休憩用のミニシートでビューン!
1人ボブスレー状態でようにあっという間に滑って行きました(m)
結構滑る!♪
7
3/9 15:23
結構滑る!♪
オリンピック五輪の感動を乾徳山で!(>_<)♪あぁ、コブクロの「今、咲き誇る花たちよ」が聴こえてくるわ〜♪
5
オリンピック五輪の感動を乾徳山で!(>_<)♪あぁ、コブクロの「今、咲き誇る花たちよ」が聴こえてくるわ〜♪
交差点迄あっという間。下山ははやい!
大平方面もトレース(ツボ足)あり(m)
1
3/9 15:35
交差点迄あっという間。下山ははやい!
大平方面もトレース(ツボ足)あり(m)
直ぐ近くに避難小屋。
廃墟状態の高原ヒュッテですが雪には耐えた模様、近くまでは行ってませんが(m)
1
3/9 15:35
直ぐ近くに避難小屋。
廃墟状態の高原ヒュッテですが雪には耐えた模様、近くまでは行ってませんが(m)
雪の下りは楽しーな♪ビューン、ビューン♪…ドスッ!!
8
3/9 15:42
雪の下りは楽しーな♪ビューン、ビューン♪…ドスッ!!
(@_@)振り返ると、ダイナミックに転んでる人が!ビックリ!!
気を抜いていたら折れて落ちていた枝に足をとられ2段回くらいジャンプしながらコケ・・・何とかカメラは守り抜きました(m)
6
3/9 15:59
(@_@)振り返ると、ダイナミックに転んでる人が!ビックリ!!
気を抜いていたら折れて落ちていた枝に足をとられ2段回くらいジャンプしながらコケ・・・何とかカメラは守り抜きました(m)
ドキドキする看板です。熊さんの文字デカイ!ここ登山口。
1
3/9 16:18
ドキドキする看板です。熊さんの文字デカイ!ここ登山口。
ゲザーン!
7
3/9 16:18
ゲザーン!
駐車場迄トコトコ。この辺はアイス。なので、アイゼン外したとたんにangeコケる(=_=)ツルリっ!
1
3/9 16:35
駐車場迄トコトコ。この辺はアイス。なので、アイゼン外したとたんにangeコケる(=_=)ツルリっ!
駐車場脇の徳和川。朝は釣り人いらっしゃいました。
1
3/9 17:06
駐車場脇の徳和川。朝は釣り人いらっしゃいました。
車も1台だけ。日も陰ってきました。お疲れさま。
1
3/9 17:12
車も1台だけ。日も陰ってきました。お疲れさま。
駐車場から近い道の駅に寄ったけど、pm5:30でclose(-_-)残念、数分過ぎてた。でも、うきうき温泉♪気持ちよかった〜(^_^)♪
3
駐車場から近い道の駅に寄ったけど、pm5:30でclose(-_-)残念、数分過ぎてた。でも、うきうき温泉♪気持ちよかった〜(^_^)♪
談合坂SAのピーターズバーガーのボリューミーなアメリカンバーガーが本日のディナー(^m^)このバーガー好き♪ごちそうさまです♪今日もいい山行でした♪
15
3/9 20:27
談合坂SAのピーターズバーガーのボリューミーなアメリカンバーガーが本日のディナー(^m^)このバーガー好き♪ごちそうさまです♪今日もいい山行でした♪
angelinaさん、masatさん、こんばんは
大雪の影響で、奥秩父方面のレコはあまり見かけませんでしたが、
例外なく乾徳山も沢山積もっていましたね
乾徳山は岩場のイメージがとても強いので、結構大変だろうなぁとは
思っていましたが、お二人の山行だとこうもほんわかとしてしまうのは
マジックですね〜
絶景の中での豚しゃぶは、この日だけの最高のランチですね^^
そりゃあ500gもペロリでしょう
masatさん、今回もランチ歩荷お疲れさまでした。
今やすっかりトレードマークの袖まくりがオットコ前ですよ〜
お天気も良くて、楽しい山行でしたね
お疲れさまでした。
Tomosatoさん、こんにちは
前回の乙女峠金時山が踏み抜きすごすぎがトラウマ的だったので
なんだか今回はとってもホッとした山行でした
豚しゃぶは、お肉とお野菜とご飯でかなりな重量でしたが
綺麗に二人の胃の中に帰りは収納されました
寒さに強いmasatくんの皮膚にはゴアテックスかなにかの
特殊加工がされているに違いない(笑)
angeさん masatさん こんばんは。
雪がまだまだ残ってるけどみんなどこに行ってるのかな、と色々山行記録を見ていましたが乾徳山ですか。あのイワイワな乾徳山を雪のある時に行ける感じがしなかったのですが意外でしたが、なるほどです。以前、我が隊が行った時は牧場側に車で行きましたが牧場への道は雪で埋まってるんでしょうか。
それにしてもあの眺望バッチリな山頂で2時間ご馳走タイムですか、羨ましい!次はどんな山ごはんが出てくるかいつも楽しみです。冷凍栗ご飯とか‥。
yuzupapaさん、こんにちは
やはりみなさん、大雪の影響で山はどうなっているんだろう?って
レコで検索色々気になりますよね
乾徳山登山道入り口バス停までは民家が結構あるので
除雪剤もまかれており、雪も無く道はスムーズでしたが
民家が終わる神社道から急に道路に積雪だったので
おそらく牧場側は危険かもしれませんね
ご飯とコーヒー終わって予想外にのんびりしていたことに
とっても驚きました
時の経つのも忘れる程…ってアレですかね
angelinaさん、masatさん
本当に毎回、毎回、読んで「納得!」、見て「楽しい」レポートありがとうございます。私が子供の時、好きなマンガ雑誌の次号の発売をいつも待ちわびていた時とおんなじ気持ちです。私は「文学」は全くの素人ですが、お二人のレポートの完成度はかなりのものだと思います。そこで私の勝手な希望なのですが、是非とも今までの”レポート”を一冊の本にしてほしいなぁ!って思っています。さしずめ本の題名は『angeとmasatの山ごはん
aochanman777さん、こんにちは
レポを楽しく読んでいただけるととっても嬉しいです
お礼まで言われちゃうととっても照れちゃいます(>_<)テレ
こちらこそ絶賛ありがとうございます
電子レンジもIHも使用出来ない山ごはんは
ちょこっと工夫するだけでいくらでも楽しめて
自然の中で美味しさ倍増される素敵なごはんだなぁと
毎回山ごはんの魅力を感じています
私の山ごはんレポでこの楽しさが伝わると嬉しいです
やはり、キノコ狩りcookもレパートリーに増やさないと
Tomosatoさん こんにちは
無雪期は結構賑わっていることも多い乾徳ですがさすがにこの雪では少なかったですね
鍋も500gとは思えない感じですんなりお腹に収まってしまい春を感じさせてくれる日差しの中贅沢な時間が過ごせました
また頑張って美味しいご飯を歩荷します
yuzupapaさん こんにちは
やはり今年の大雪は乾徳山もいつもと違う姿にしてました
大平高原方面は上から見た限り真っ白な感じで月見岩からまっすぐ大平へ向かう道もノートレース(国師ヶ原からはトレース有)でしたのでまだあちらから歩かれてる方はいないか少数かと思われます。大平方面の道の情報なく今回は乾徳公園まではバスも通常運航しているのが確認できていたのでそちらからとしました。
山頂は風も穏やかでいい時間が過ごせました
aochanman777さん はじめまして
楽しんでいただいてありがとうございます
angeさんのご飯は毎回いろいろ工夫もあり何より美味しいのでほんとに感謝です、私は歩荷&かき混ぜで貢献したいと思います(笑)
ソロで静かに歩くのもいいですが二人でのんびりと楽しみながら歩くのはまた違った山の楽しさが味わえますのでこれからもいろいろな山を楽しみたいと思います
angeさん、masatさん、こんばんは。
またまた、angeさんの山ご飯もドーナツも美味しそう。
最近、鍋用つゆは流行ってますがゆずしょうが味は
売ってるの見たことないです。豚肉に合いそう。
masatさんのangeさん専用ボッカっぷり腕姿が
定番化してきて凛々しいです
angeさんの雪ジャンプやソチやライオンキングも
また元気いっぱいでかなりお茶目です(笑)
薄着のmasatさんにイガ冷凍栗や枝の雪は痛、冷たそう
でも、受けてあげてください
yu-takaさん、こんにちは
モリモリお肉もお野菜もさっぱり食べれて美味しいゆずしょうが豚しゃぶ。
実は、柚子の香りでリラックス、ショウガのジンゲロール成分で体ポカポカ、
豚肉で疲労回復といいことずくめな鍋なのです
雪ジャンプはもっと飛べていた気分だったのですが
masatくんの雪中の生腕は毎回はじめビックリします(-_-;)
冷凍栗…投げたけど、投げ返されましたけどね
masatさん、angelinaさん、こんにちは!!
山頂でのんびり2時間も過ごされましたか
暖かい食べ物や暖かい飲み物を作ってるとあっと言う間に時間過ぎてしまいますよね
山頂は寒くなかったのですか?
masatさん、休憩中も半袖ってことはないですよね?(笑)
でも、かき混ぜ係で御馳走にありつけるのは羨ましいです(>_<)
angelinaさんの左へのターンは、いい感じで体重がかかってますね!!
昔、ソリ競技やってました?(笑)
yama59さん、こんにちは
私も2時間過ごしてしまったことにビックリ
てっきり、1時間くらいかと思っていたので
山頂はさほど風もなく心地よい日差しで
まった〜〜〜〜り豚しゃぶ日和でした
さすがにmasatくんは上着きてました(笑)
所々、ビューンとスピード出るので
まさに、気分はソチ五輪でした
ソリかぁ
yu-takaさん こんにちは
冷凍栗を手に取った時から投げられる予感はしてました
油断していると不意に雪玉投げてきたりもしますからね
山ドーナツも美味しかったです、感謝
yama59さん こんにちは
当初は山頂手前風もあったので下りる途中の風のないところでご飯にしようといっていたんです下ね
ご飯はまだ修行始めたばかりなのでangeさんに満足してもらえる様になるのはしばらく掛りそうです
昨年秋の涸沢でお会いして以来、勝手にフォローさせていただき
いつもangeさんの記事に楽しませていただいております。
私の記事にも拍手して頂き、ありがとうございますm(_ _)m
コンスタントに登られ相変わらずの後健脚にはいつも驚かされ、
山ごはんにはいつも唾を溜めながら羨ましく思っております(笑)
これからも素敵な山行記録、楽しみにしております。
私もこれからの時期は丹沢など西関東を登る機会が増えそうなので
いつかまたお会いするかもしれませんね!
その時はシカトしないでくださいね(笑)
P.S.今度の日曜日はangeさんの記事を参考に安達太良山を登る予定です。
くろがね小屋の温泉を味わいangeさんのかたきを取るつもりで登頂したいと
思います♪
as2000さん、こんにちは
こちらこそ、涸沢ではとてもありがとうございました
また、どこかでお会いしたら山アドバイスくださいね
安達太良山はどうたっったかしら?
ピークは無事に踏めたかしら
たまたまヤマレコ見ていたら見つけてしまいましたので(笑)、ご挨拶させて頂きます〜。ヤマレコは見るだけですが(ー ー;)
人少ないとこー、と思っていってら、ホントこれはもうほぼ無人山行だなー、と思ってた所、山頂でお会い出来てお話に付き合ってもらえてありがとうございます(^ ^)賑やかですいません(T_T)
ちなみに、山頂で鍋見て、あーちくしょー、自分も持ってくればよかったー、と後悔きてたのは秘密です(笑)
写真素晴らしいので、なかなか余韻に浸らせて頂きました。自分のより全然空気が感じられます(笑)枚数も自分の何倍も…(ー ー;)
またどこかでお会いしたら、声かけさせて頂きます。どうもありがとうございました!
hayanariさん、こんにちは
山頂ではこちらこそ楽しい会話で
しかし、二人とも物凄くお腹ぺこぺこだったので
かなり真剣に鍋支度に没頭してしまってすみません
写真は、masatくんも私もたっくさん枚数を撮るので
結局、UP枚数も多くなってしまいます
はい
hayanariさん はじめまして
私も人は少ないだろうとは思っていましたがあそこまで静かだとは予想してませんでした
山頂でいろいろお話出来て楽しかったです
angelina さん masat さん
はじめまして いつも楽しく拝見させていただいております。
料理は毎回かなり凝ったものを準備されているような気がするのですが、前日仕込みですか。
ヤマでの料理って普段よりおいしく感じますが、
そもそも作られる料理がとてもおいしそうです。
いつか山料理だけを集めたレコを拝見したいくらい
そして、気になるアニメ。ご自分でかかれているのですか?
とにかく癒されます。
今後ともレコを楽しみにしてます。
いきなり失礼しました。
meta_bomanさん、こんばんは
山ご飯の仕込みはかなりテキトーに前日
チャチャチャで終わりです(笑)
山で食べると不思議と美味しさ倍増ですし
重要なのは火の通りと液漏れしないコンテナとジップロック
インスタントがあまり好きではなく、料理は大好きです
一番時間がかかるのは、生地と焼きで60分の山パウンドケーキ
最近一番仕込みで時間かけたのはフォアグラのオレンジ風味パテ
絵は自分でカキカキしたものです
一応、angeのつもりです。へなちょこですが
いつもありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する