記録ID: 4161835
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜三ツ岩岳
2022年04月09日(土) 〜
2022年04月10日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:16
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,869m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:12
距離 8.8km
登り 1,298m
下り 280m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
ロングルートで会津駒ヶ岳から北に縦走しようと思っていたけど、下山口に雪が無さそうなのと、気乗りしなかったので、短縮。
久しぶりの泊り装備。暑すぎて、大戸沢岳を越えたところでギブアップ。
早いけど、外でビール飲んでゆっくり過ごす。
外でも全く寒くなかった。
翌朝もゆっくり寝て、歩き出す。歩き出しからすでに雪は緩んでいた。
三ツ岩岳を往復し、デポ品を回収。
会津駒に戻ると、山頂にはたくさんの人が。
雪も腐ってきているし、尾根で戻ることに。
出だしから板つかみ。
下りるにしたがって、ザブザブの雪に。スラフと共に落ちる感じ。
途中、尾根からそれて谷側を滑る。林道まで下りたかったが、雪が割れていたりして怪しいので、尾根への復帰を試みるも、スキーでは無理で担いだ。
尾根通しで戻ったのは今回が初めてだったが、あまり面白くはない。
雪が違ったら印象変わるのかな?
私の脚前では、楽しむことが出来ない雪質でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する