また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4162916
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳−野登山

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:46
距離
16.1km
登り
1,370m
下り
1,376m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:33
合計
8:46
5:43
8
亀山7座駐車場
6:29
6:29
15
6:51
6:53
48
7:41
7:58
73
9:11
9:14
2
9:16
9:23
12
9:35
9:45
11
9:56
9:58
1
9:59
9:59
14
10:22
10:28
53
11:21
11:21
11
11:32
11:34
7
11:41
12:11
20
12:31
12:36
111
14:27
14:27
2
14:29
亀山7座駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
亀山7座駐車場(無料:15台程度)
亀山7座駐車場の駐車場からスタートします。
2022年04月10日 05:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 5:40
亀山7座駐車場の駐車場からスタートします。
舗装路を登ります。今日は鈴鹿山脈の仙ヶ岳と野登山を登ります。
2022年04月10日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 5:46
舗装路を登ります。今日は鈴鹿山脈の仙ヶ岳と野登山を登ります。
石水渓バンガローサイトを右に曲がります。
2022年04月10日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 5:51
石水渓バンガローサイトを右に曲がります。
杉林の植林帯を歩きます。
2022年04月10日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 5:54
杉林の植林帯を歩きます。
3分ほどで稜線ですが方向的には左側なので曲がります。
2022年04月10日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 5:57
3分ほどで稜線ですが方向的には左側なので曲がります。
そして、ここは右に曲がります。
2022年04月10日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:00
そして、ここは右に曲がります。
下に川が見えてきました。
2022年04月10日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:03
下に川が見えてきました。
そして、川を渡り向こう側へと行きます。
2022年04月10日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 6:04
そして、川を渡り向こう側へと行きます。
ここは左(三ツ淵)へと行きます。 
2022年04月10日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:06
ここは左(三ツ淵)へと行きます。 
三ツ淵(石谷川)↓ 白糸の滝は名前からしてたいしたことはなさそうなのでパスします。(*^^*)
2022年04月10日 06:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:06
三ツ淵(石谷川)↓ 白糸の滝は名前からしてたいしたことはなさそうなのでパスします。(*^^*)
この階段を登ると・・・
2022年04月10日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:07
この階段を登ると・・・
林道に合流します。(正直ここまではややこしかったです。ヤマレコのyoshimaiさんのログに助けられました。ありがとうございます。)
2022年04月10日 06:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/10 6:08
林道に合流します。(正直ここまではややこしかったです。ヤマレコのyoshimaiさんのログに助けられました。ありがとうございます。)
すると、看板があり登山道らしくなってきます。
2022年04月10日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 6:09
すると、看板があり登山道らしくなってきます。
ちゃんと、仙ヶ岳へのルート表示もあります。
2022年04月10日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 6:09
ちゃんと、仙ヶ岳へのルート表示もあります。
ここからの林道歩きは長いです・・・
2022年04月10日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:10
ここからの林道歩きは長いです・・・
右側には落石があって、できるだけ左側を歩きました。
2022年04月10日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 6:28
右側には落石があって、できるだけ左側を歩きました。
30分ほど林道を歩いて・・・長っかった・・・ ようやくこれより山道らしくなってきます。
2022年04月10日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:40
30分ほど林道を歩いて・・・長っかった・・・ ようやくこれより山道らしくなってきます。
山の中を歩いているって感じです。
2022年04月10日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 6:43
山の中を歩いているって感じです。
ここで、分岐です。右が南尾根コースで、まっすぐは白谷道コースです。右に曲がり南尾根コースを歩きます。
薄手のフリースを着て歩き始めましたが暑いのでここから半袖になります。^ ^
2022年04月10日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:44
ここで、分岐です。右が南尾根コースで、まっすぐは白谷道コースです。右に曲がり南尾根コースを歩きます。
薄手のフリースを着て歩き始めましたが暑いのでここから半袖になります。^ ^
山と高原地図にはこの場所には造林小屋ってあったので、周囲を見渡せば小屋が解体された跡がありましたよ。
2022年04月10日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:45
山と高原地図にはこの場所には造林小屋ってあったので、周囲を見渡せば小屋が解体された跡がありましたよ。
南尾根コースは巨石もあり・・・
2022年04月10日 06:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 6:53
南尾根コースは巨石もあり・・・
ですが、緩やかな登りで歩きやすいルートでした。
2022年04月10日 06:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 6:58
ですが、緩やかな登りで歩きやすいルートでした。
駐車場で歩き始めた時に声をかけられた単独さんが後ろから追い抜いていきました。最近になって地元の鈴鹿の山々を歩き始めた初心者らしいが元気ですね・・・ 
そのうち、奈良の大峰にも登りに来てくださいと声をかけておきました。
2022年04月10日 07:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 7:02
駐車場で歩き始めた時に声をかけられた単独さんが後ろから追い抜いていきました。最近になって地元の鈴鹿の山々を歩き始めた初心者らしいが元気ですね・・・ 
そのうち、奈良の大峰にも登りに来てくださいと声をかけておきました。
ルートは沢沿いになってきます。ここは落ちないように要注意です。
2022年04月10日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 7:07
ルートは沢沿いになってきます。ここは落ちないように要注意です。
ここもルートが崩れていたので慎重に歩きました。
2022年04月10日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 7:12
ここもルートが崩れていたので慎重に歩きました。
炭焼き窯跡でしょうか?鈴鹿山脈ではよく見かけますね。
2022年04月10日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 7:17
炭焼き窯跡でしょうか?鈴鹿山脈ではよく見かけますね。
それから、ガレ場を登ります。急登で喘ぎながら登りました。((+_+))
2022年04月10日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 7:30
それから、ガレ場を登ります。急登で喘ぎながら登りました。((+_+))
ガレ場を登ること25分で稜線に到着しました。
2022年04月10日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 7:41
ガレ場を登ること25分で稜線に到着しました。
なになに?不動明王?行ってみましょう・・・
2022年04月10日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 7:41
なになに?不動明王?行ってみましょう・・・
お不動様が鎮座されておられました。
2022年04月10日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 7:43
お不動様が鎮座されておられました。
そして、裏の岩を眺めると鎖があり・・・ これは登らんとあかんやろ・・・
2022年04月10日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 7:44
そして、裏の岩を眺めると鎖があり・・・ これは登らんとあかんやろ・・・
登り切った岩の上にはお地蔵さまが三体座っておられました。
2022年04月10日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 7:45
登り切った岩の上にはお地蔵さまが三体座っておられました。
眼前には岩々の山が見えています。
登った岩は慎重に鎖を使い下ってルート復帰しました。
今日は日差しが強いので顔に久しぶりに日焼け止めを塗ってから歩き始めます。
2022年04月10日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/10 7:45
眼前には岩々の山が見えています。
登った岩は慎重に鎖を使い下ってルート復帰しました。
今日は日差しが強いので顔に久しぶりに日焼け止めを塗ってから歩き始めます。
ここからは岩尾根のルートで岩を掴んだり、木を掴んだりでした。(このルートは登りはいいけど、下りは嫌ですね・・・)
2022年04月10日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 8:01
ここからは岩尾根のルートで岩を掴んだり、木を掴んだりでした。(このルートは登りはいいけど、下りは嫌ですね・・・)
それから尾根も歩きます。
2022年04月10日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 8:10
それから尾根も歩きます。
展望のいい場所から眺めると、鈴鹿らし岩の山ですね。
2022年04月10日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/10 8:21
展望のいい場所から眺めると、鈴鹿らし岩の山ですね。
ここから仙ヶ岳のピークまでは3つくらいピークを登っては下り、登っては下りで痛ぶられます。
山座同定アプリで確認しても仙ヶ岳のピークはここからは山の向こう側みたいでまだ見えません。
2022年04月10日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 8:26
ここから仙ヶ岳のピークまでは3つくらいピークを登っては下り、登っては下りで痛ぶられます。
山座同定アプリで確認しても仙ヶ岳のピークはここからは山の向こう側みたいでまだ見えません。
あの特徴的な岩が仙の岩かな?
2022年04月10日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 8:27
あの特徴的な岩が仙の岩かな?
振り返って、この尾根を登ってきました。
2022年04月10日 08:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 8:45
振り返って、この尾根を登ってきました。
右手にはあとで登る予定の野登山が見えています。
2022年04月10日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 8:27
右手にはあとで登る予定の野登山が見えています。
そして、大きな岩が立ちはだかります。正面突破で登ろうかと思いましたが、単独なので怪我したら大変なのと若くもないので巻き道を探したら右から巻けそうなので巻き道から通過しました。(*^^*)
2022年04月10日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 8:56
そして、大きな岩が立ちはだかります。正面突破で登ろうかと思いましたが、単独なので怪我したら大変なのと若くもないので巻き道を探したら右から巻けそうなので巻き道から通過しました。(*^^*)
それから、ここを登り切ると・・・
2022年04月10日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:05
それから、ここを登り切ると・・・
これが、仙の岩ですね。
ここまでは登山者は少なかったけど、この辺りから他のルートとも合流するのか、登山者は増えてきました。
2022年04月10日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/10 9:12
これが、仙の岩ですね。
ここまでは登山者は少なかったけど、この辺りから他のルートとも合流するのか、登山者は増えてきました。
近くに標識があったので次は仙ヶ岳のピークを目指します。
2022年04月10日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:15
近くに標識があったので次は仙ヶ岳のピークを目指します。
そして、程なくして仙ヶ岳(東峰)のピークに到着します。展望もなくて地味すぎる。。。^ ^
2022年04月10日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 9:16
そして、程なくして仙ヶ岳(東峰)のピークに到着します。展望もなくて地味すぎる。。。^ ^
ピークの北側は山崩れがありますが、先の方は展望がよさそうなので行ってみました。予想通り展望はよかったですが、実際の展望の紹介はこの後に行くメインの仙ヶ岳のピークに譲ります。
2022年04月10日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:17
ピークの北側は山崩れがありますが、先の方は展望がよさそうなので行ってみました。予想通り展望はよかったですが、実際の展望の紹介はこの後に行くメインの仙ヶ岳のピークに譲ります。
さて、仙ヶ岳のピークに向けて行きます。
2022年04月10日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 9:25
さて、仙ヶ岳のピークに向けて行きます。
仙ヶ岳のピークに到着しました。(*'▽'*)
2022年04月10日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 9:35
仙ヶ岳のピークに到着しました。(*'▽'*)
仙ヶ岳 961M
2022年04月10日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
4/10 9:38
仙ヶ岳 961M
仙ヶ岳の頂上からの展望は、左から綿向山−雨乞岳ー御在所岳−鎌ヶ岳の鈴鹿山脈の山並みが見えています。
2022年04月10日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/10 9:36
仙ヶ岳の頂上からの展望は、左から綿向山−雨乞岳ー御在所岳−鎌ヶ岳の鈴鹿山脈の山並みが見えています。
ここからはアップ写真で左から綿向山ですね。
2022年04月10日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:36
ここからはアップ写真で左から綿向山ですね。
そして、雨乞岳です。
2022年04月10日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/10 9:36
そして、雨乞岳です。
それから、雨乞岳と御在所岳の間には遠くにテーブルランドの御池岳が見えています。
2022年04月10日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:37
それから、雨乞岳と御在所岳の間には遠くにテーブルランドの御池岳が見えています。
これは、左が御在所岳で右の尖ったピークが鎌ヶ岳になります。
2022年04月10日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/10 9:38
これは、左が御在所岳で右の尖ったピークが鎌ヶ岳になります。
そして、こちらは登ってきた南尾根コースの稜線になります。
2022年04月10日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:39
そして、こちらは登ってきた南尾根コースの稜線になります。
最後にこちらがこれから登る野登山になります。
2022年04月10日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 9:57
最後にこちらがこれから登る野登山になります。
さて、野登山に向けて一旦降ります。足元がザレていて滑るので注意が必要です。
2022年04月10日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 10:01
さて、野登山に向けて一旦降ります。足元がザレていて滑るので注意が必要です。
足元はザレていて滑るのでルート上にある木を掴んで下ります。お陰で今日1日でグローブがボロボロになりました。(≧∀≦)
2022年04月10日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 10:07
足元はザレていて滑るのでルート上にある木を掴んで下ります。お陰で今日1日でグローブがボロボロになりました。(≧∀≦)
ここは平坦になってうれしい。
2022年04月10日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 10:10
ここは平坦になってうれしい。
仙ヶ岳から野登山への稜線上にルートは仙鶏尾根コースという名前らしいですね。
2022年04月10日 10:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 10:12
仙ヶ岳から野登山への稜線上にルートは仙鶏尾根コースという名前らしいですね。
ここも激下りでルート上にあるローブを持って下ります。
2022年04月10日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 10:14
ここも激下りでルート上にあるローブを持って下ります。
ここは上から降りましたが写真ではわかりにくいですが高度感があり、慎重に足運びをする箇所でした。
2022年04月10日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 10:28
ここは上から降りましたが写真ではわかりにくいですが高度感があり、慎重に足運びをする箇所でした。
ルートの右手に展望あり、左は鎌ヶ岳そして、右には入道ヶ岳になります。
2022年04月10日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:00
ルートの右手に展望あり、左は鎌ヶ岳そして、右には入道ヶ岳になります。
おっ、植生が変化して杉の植林帯になりました。
2022年04月10日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:03
おっ、植生が変化して杉の植林帯になりました。
ここがコルでなだらかに登ります。
2022年04月10日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:05
ここがコルでなだらかに登ります。
野登山→
2022年04月10日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:06
野登山→
ここで、舗装道と合流します。
2022年04月10日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:12
ここで、舗装道と合流します。
それから舗装道を歩いて野登山のピークを目指します。道路の右端には積雪が僅かに残っています。
2022年04月10日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:19
それから舗装道を歩いて野登山のピークを目指します。道路の右端には積雪が僅かに残っています。
ここは左を歩きます。
2022年04月10日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:22
ここは左を歩きます。
遊歩道を歩いて。。。
2022年04月10日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:23
遊歩道を歩いて。。。
ここは少し行きすぎましたが、右へ曲がるのが正解です。
2022年04月10日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:27
ここは少し行きすぎましたが、右へ曲がるのが正解です。
野登山のピークに到着しました。
2022年04月10日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:30
野登山のピークに到着しました。
野登山 852M 次は名前からして昼食適地の「国見広場」に行ってみましょう。
2022年04月10日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:30
野登山 852M 次は名前からして昼食適地の「国見広場」に行ってみましょう。
大きな岩があり、国見岩ってよくあるネーミングですね。^ ^
2022年04月10日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:35
大きな岩があり、国見岩ってよくあるネーミングですね。^ ^
大きな電波塔の脇を抜けて・・・
2022年04月10日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 11:36
大きな電波塔の脇を抜けて・・・
ここは右に曲がります。
2022年04月10日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:37
ここは右に曲がります。
おお、この牧歌的な風景・・・
2022年04月10日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:39
おお、この牧歌的な風景・・・
国見広場に到着しました。誰もおらずで静かでした。^ ^
2022年04月10日 11:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:40
国見広場に到着しました。誰もおらずで静かでした。^ ^
これは何だ???
2022年04月10日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
4/10 11:41
これは何だ???
国見広場の名前だけあって、左に雨乞岳、中央に鎌ヶ岳、右には入道ヶ岳が見えました。
2022年04月10日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:42
国見広場の名前だけあって、左に雨乞岳、中央に鎌ヶ岳、右には入道ヶ岳が見えました。
いつもの如く朝から何も食べずに歩いているので空腹になってきたので、国見広場の日陰になる場所で昼食を食べます。
2022年04月10日 11:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 11:43
いつもの如く朝から何も食べずに歩いているので空腹になってきたので、国見広場の日陰になる場所で昼食を食べます。
昼食後は野登寺を目指して歩きます。野登山の山頂付近は自然林も森がありいい雰囲気でした。
2022年04月10日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:19
昼食後は野登寺を目指して歩きます。野登山の山頂付近は自然林も森がありいい雰囲気でした。
ここからが、野登寺の入り口です。ここで、初老の単独さんから「ミツマタが綺麗に咲いているよ」って声を掛けてもらいました。^ ^
2022年04月10日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:23
ここからが、野登寺の入り口です。ここで、初老の単独さんから「ミツマタが綺麗に咲いているよ」って声を掛けてもらいました。^ ^
金剛山の麓の高天神社の入り口を思わせる大きな杉林の道です。
2022年04月10日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:25
金剛山の麓の高天神社の入り口を思わせる大きな杉林の道です。
おっ、確かにミツマタが咲いている。(*'▽'*)
2022年04月10日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:26
おっ、確かにミツマタが咲いている。(*'▽'*)
かわいい花ですね。
2022年04月10日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:29
かわいい花ですね。
花にはあまり興味はありませんけど、それでも綺麗だと思いました。
2022年04月10日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 12:30
花にはあまり興味はありませんけど、それでも綺麗だと思いました。
ここは左右がミツマタが咲いている石の階段で、あまりに綺麗だったので花を愛でながらニヤけた顔で階段を登りました。(*^^*)
2022年04月10日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:35
ここは左右がミツマタが咲いている石の階段で、あまりに綺麗だったので花を愛でながらニヤけた顔で階段を登りました。(*^^*)
野登寺になります。私にとってはミツマタ寺になりました。(*'▽'*)
2022年04月10日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:36
野登寺になります。私にとってはミツマタ寺になりました。(*'▽'*)
ミツマタ寺よ、ありがとう。。。
2022年04月10日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 12:40
ミツマタ寺よ、ありがとう。。。
下山はお寺の参道らしくて歩きやすいルートでした。疲れた身体にはありがたい。
2022年04月10日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:43
下山はお寺の参道らしくて歩きやすいルートでした。疲れた身体にはありがたい。
小さな鳥居を通り抜けて。。。
2022年04月10日 12:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 12:45
小さな鳥居を通り抜けて。。。
足元も歩きやすいルートでした。が、4月の初旬にしては気温も上がり暑くなってきて暑さにやられてきました。(//∇//)
2022年04月10日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:47
足元も歩きやすいルートでした。が、4月の初旬にしては気温も上がり暑くなってきて暑さにやられてきました。(//∇//)
ここは舗装道路と少しだけ合流します。
2022年04月10日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 12:54
ここは舗装道路と少しだけ合流します。
歩きやすいハイキングコースを下ります。
2022年04月10日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 12:59
歩きやすいハイキングコースを下ります。
この大きなプロペラの機械はなんだろう?風力発電機かな?
2022年04月10日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 13:01
この大きなプロペラの機械はなんだろう?風力発電機かな?
舗装道路を跨いで下ります。
2022年04月10日 13:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 13:04
舗装道路を跨いで下ります。
なだらかな歩きやすいハイクキングコースですがもう暑さでぐったりです。(*_*;
2022年04月10日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 13:05
なだらかな歩きやすいハイクキングコースですがもう暑さでぐったりです。(*_*;
思わず、川の水で顔を洗い、頭から水を被りました、生き返りました。(*^^*)
2022年04月10日 13:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 13:28
思わず、川の水で顔を洗い、頭から水を被りました、生き返りました。(*^^*)
それから橋を渡り。。。
2022年04月10日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 13:36
それから橋を渡り。。。
棚田のある坂本の集落を歩きます。
2022年04月10日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 13:43
棚田のある坂本の集落を歩きます。
長閑な棚田の間を歩いて駐車場に戻ります。
2022年04月10日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 14:04
長閑な棚田の間を歩いて駐車場に戻ります。
新名神高速道路の下まで下ってきました。
2022年04月10日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 14:17
新名神高速道路の下まで下ってきました。
登ってきた山を振り返ります。左に仙ヶ岳で、右は野登山になります。
2022年04月10日 14:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 14:22
登ってきた山を振り返ります。左に仙ヶ岳で、右は野登山になります。
亀山7座駐車場に戻ってきました。
2022年04月10日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/10 14:28
亀山7座駐車場に戻ってきました。
本日のログ。
2022年04月10日 14:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/10 14:29
本日のログ。

装備

備考 出356 着519 水分消費1300ml ケストレル38 ファインダー11.45キロ

感想

鈴鹿の未踏の仙ヶ岳と野登山に登ってきた。
当日は快晴の天気で、春霞もあったが展望はよくて文句なしの登山日和だった。

さすがは鈴鹿山脈で仙ヶ岳への南尾根コースはガレ場の登りあり、
ロープを使っての登りもあり、ザレ場の下りもありで
仙の石にたどり着くまでに変化のあるルートで楽しめたが、それなりにはハードだった。
それでも仙ヶ岳のピークからは鈴鹿のオールスターの山々が展望できた。
あまり期待はしてなかった野登山もお寺で綺麗なミツマタに出会えて至福の時間を過ごせた。
4月初旬にしては気温も上がって暑さに弱い私は下山途中にぐったりとなった。
まだまだ、鈴鹿山脈には未踏の山やルートがあるので今後も歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら