記録ID: 4170477
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳
2022年04月12日(火) 〜
2022年04月13日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,148m
- 下り
- 2,187m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:27
距離 12.6km
登り 1,575m
下り 678m
14:50
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:11
距離 12.0km
登り 626m
下り 1,531m
12:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝から7時到着で余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い無し |
写真
撮影機器:
感想
以前より行きたかった蛭ヶ岳に行ってきた
ヤビツ峠は2年ぶり、前回丹沢山まででも
バテていたけど、今回は蛭ヶ岳まで挑戦。
ゆっくり歩き疲労しないよう歩こうと決めて計画。
しかし、気温が予想以上に高い!
登山開始からすでに暑い💦
しかも、日光が後ろからジリジリと照らすし、微風…ゆっくり歩いても汗が半端ない
塔の岳に到着した頃には、1Lは飲んでいた。
それでも足りず、ソーダを一気飲み
美味しかった〜
ご飯食べて、復活したところで丹沢山へ
ここからの稜線は、アップダウンはあるけど景色が 好きで気持ちよく歩ける、
丹沢から蛭ヶ岳は庭園みたいな場所もありテンション上がる〜
疲れが出てくるけど、景色で頑張れる
雪はところどころにある程度で、心配だったぬかるみもほぼ無し。それよりもザラ場の方が大変だったかな
景色に励まされ蛭ヶ岳まで到着後は、歩いてきた稜線と霞んで何となく見える富士山、檜洞丸を見ながらのビール🍺、泊まるからそこ味わえる時間を満喫。山頂でビール飲んでウトウトする時間が本当に一番好きな時間。
今回は、天気にも恵まれ十分に好きな時間を味わう事が出来ました♪
夜は蛭カレー、甘口の私には辛かったけど美味しかった。山小屋のご主人の話も面白くて楽しい時間を過ごす事ができました。
後は帰るだけ〜最後の二の塔の登り返しがキツがったけど、楽しい2日間になりました。
半袖でよかったかも
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する