前夜の準備、四苦八苦。
シュラフとマットでか!!
他にもストック、一眼レフやiPad、途中で買う食料もあるし入るのかな。。。
2
4/15 19:18
前夜の準備、四苦八苦。
シュラフとマットでか!!
他にもストック、一眼レフやiPad、途中で買う食料もあるし入るのかな。。。
な、何とか入った〜〜。
ベース13.5kg。水1.5ℓにコーヒーを700mlとボトルの重さもあって、装重量16kgと超ヘビー。赤ちゃん5人抱えて登るようなもんだな😅
泣くのは自分だけど。。。
2
4/15 19:39
な、何とか入った〜〜。
ベース13.5kg。水1.5ℓにコーヒーを700mlとボトルの重さもあって、装重量16kgと超ヘビー。赤ちゃん5人抱えて登るようなもんだな😅
泣くのは自分だけど。。。
峠の茶屋駐車場にある登山口からスタート😤
雪が降ってるよ。
0
4/16 11:23
峠の茶屋駐車場にある登山口からスタート😤
雪が降ってるよ。
駐車場を上がるといきなり雪どっさりでチェンスパ装着
1
4/16 11:34
駐車場を上がるといきなり雪どっさりでチェンスパ装着
山道山行
ほぼ雪は無いけど、暴風で大変
0
4/16 12:05
山道山行
ほぼ雪は無いけど、暴風で大変
あ、一瞬峰の茶屋の避難小屋が見えた!
となりの剣ヶ峰や朝日岳は全然見えないよ
0
4/16 12:12
あ、一瞬峰の茶屋の避難小屋が見えた!
となりの剣ヶ峰や朝日岳は全然見えないよ
峰の茶屋避難小屋は素通り。ってか稜線上で常に風の通り道なので、爆・爆・爆風でまともに立っていられないから稜線の反対側に数十メートル必死で進む
2
4/16 12:23
峰の茶屋避難小屋は素通り。ってか稜線上で常に風の通り道なので、爆・爆・爆風でまともに立っていられないから稜線の反対側に数十メートル必死で進む
ふ〜、なんとか尾根の反対側に出て、風も収まって一安心
0
4/16 12:29
ふ〜、なんとか尾根の反対側に出て、風も収まって一安心
那須岳避難小屋。素通りだよ
0
4/16 12:38
那須岳避難小屋。素通りだよ
延命水。ちょっと飲んだけどおいしかったよ✨
1
4/16 13:00
延命水。ちょっと飲んだけどおいしかったよ✨
三斗小屋温泉到着👏
手前左、皆が通る脇のこじんまり下スペースがテント場⛺️
赤いところを右に入って、階段の登って右が受付入口で、テント場代2,200円を払うよ。
露天風呂は一晩中入れるのでコスパ高い!
1
4/16 13:30
三斗小屋温泉到着👏
手前左、皆が通る脇のこじんまり下スペースがテント場⛺️
赤いところを右に入って、階段の登って右が受付入口で、テント場代2,200円を払うよ。
露天風呂は一晩中入れるのでコスパ高い!
露天風呂は女性専用時間以外は混浴。テン泊は女性は内風呂使用可、男性は露天風呂風呂だけだよ。
2
4/16 13:42
露天風呂は女性専用時間以外は混浴。テン泊は女性は内風呂使用可、男性は露天風呂風呂だけだよ。
さーまずは旅館にシャベル借りて多分1メートルは積雪のある雪面を自分で整地してテントを張るよ
1
4/16 14:01
さーまずは旅館にシャベル借りて多分1メートルは積雪のある雪面を自分で整地してテントを張るよ
我が家が出来たー🙌ちょっとよれてるけど、途中で突風が吹いて吹っ飛ばされてズレちゃった。ついでにポールが曲がる。
でも面倒なので細かいことは気にしない。
ちなみに
・テント:ヘリテージ ハイレボ 2P
・シュラフ:TAKEMO 7(-15℃)
・スリーピングマット:サーマレスト プロライトプラス WR (R3.9)
1
4/16 15:13
我が家が出来たー🙌ちょっとよれてるけど、途中で突風が吹いて吹っ飛ばされてズレちゃった。ついでにポールが曲がる。
でも面倒なので細かいことは気にしない。
ちなみに
・テント:ヘリテージ ハイレボ 2P
・シュラフ:TAKEMO 7(-15℃)
・スリーピングマット:サーマレスト プロライトプラス WR (R3.9)
下戸なので小屋で220円のコーラを買って、まずは乾杯だよ。うま〜〜い
4
4/16 15:18
下戸なので小屋で220円のコーラを買って、まずは乾杯だよ。うま〜〜い
今日は全部で4張。
1張は登山道を挟んだところの直ぐそば。
3張は整地を最小限にしたいので仲良く寄せ合って☺️
2
4/16 15:32
今日は全部で4張。
1張は登山道を挟んだところの直ぐそば。
3張は整地を最小限にしたいので仲良く寄せ合って☺️
早速露天風呂はGo!!
煙草屋旅館(小屋の名前、たばこは売ってないよ)の建物から手すり沿いに渡り廊下を渡って斜面を15mくらい登って行くよ
0
4/16 18:17
早速露天風呂はGo!!
煙草屋旅館(小屋の名前、たばこは売ってないよ)の建物から手すり沿いに渡り廊下を渡って斜面を15mくらい登って行くよ
絶景露天風呂〜〜♨大倉山がきれい。
晴れてたらさらに最高だ。
奥がぬるめ。手前はアッツ熱。
左に見切れてるのが着替え小屋で4-5人は入れる。カゴは8個くらいあるよ。
高台にあるので周囲からは見えないので女性も安心だよね
4
4/16 17:21
絶景露天風呂〜〜♨大倉山がきれい。
晴れてたらさらに最高だ。
奥がぬるめ。手前はアッツ熱。
左に見切れてるのが着替え小屋で4-5人は入れる。カゴは8個くらいあるよ。
高台にあるので周囲からは見えないので女性も安心だよね
晩飯は簡単に〜。茶色いのミスドのシナモンドーナツ。寒くてカチコチ。でもうまい🤗
ちょっと風があるのでシャベルで防風。
4
4/16 18:00
晩飯は簡単に〜。茶色いのミスドのシナモンドーナツ。寒くてカチコチ。でもうまい🤗
ちょっと風があるのでシャベルで防風。
夕暮れ、雲がなくなってきてきれいだよ
1
4/16 18:50
夕暮れ、雲がなくなってきてきれいだよ
日も暮れて、煙草屋の下のもう一つの小屋大黒屋さんがきれい
2
4/16 18:54
日も暮れて、煙草屋の下のもう一つの小屋大黒屋さんがきれい
煙草屋さんもきれい。
今日は小屋開きなので35人も泊まっているらしく、賑やかで楽しそうだよ。
1
4/16 18:54
煙草屋さんもきれい。
今日は小屋開きなので35人も泊まっているらしく、賑やかで楽しそうだよ。
テントもきれい。
真ん中が自分のテントだよ
5
4/16 19:01
テントもきれい。
真ん中が自分のテントだよ
深夜に露天風呂独り占め♨️
ちょっと怖くて物音がするたびにビビる。でも最高。
月が明るくて星はほとんど見えないけど、正面の流山から大倉山の稜線がきれい。
1
4/17 1:06
深夜に露天風呂独り占め♨️
ちょっと怖くて物音がするたびにビビる。でも最高。
月が明るくて星はほとんど見えないけど、正面の流山から大倉山の稜線がきれい。
Good morning🌞
テントで干してたタオルがそのままの形で凍ってた🤣
厳冬期なみの寒さで、多分気温は-5°より低くかったけど結構寝れたよ👏
3
4/17 5:46
Good morning🌞
テントで干してたタオルがそのままの形で凍ってた🤣
厳冬期なみの寒さで、多分気温は-5°より低くかったけど結構寝れたよ👏
朝風呂にいくよー。またしても貸切だよ
2
4/17 6:28
朝風呂にいくよー。またしても貸切だよ
逆さ大倉山〜〜✨♨
7
4/17 6:27
逆さ大倉山〜〜✨♨
絶景〜〜のなかの朝風呂とはなんと贅沢な😋
3
4/17 6:26
絶景〜〜のなかの朝風呂とはなんと贅沢な😋
今日は無風で絶好の登山日和!
煙草屋さんお世話になりました。
露天最高!またきまーす。
1
4/17 8:12
今日は無風で絶好の登山日和!
煙草屋さんお世話になりました。
露天最高!またきまーす。
隠居倉方面から朝日岳にアプローチ出来そうなので、ドバドバ水が流れてる階段を登って登山スタート。荷物重っも
0
4/17 8:14
隠居倉方面から朝日岳にアプローチ出来そうなので、ドバドバ水が流れてる階段を登って登山スタート。荷物重っも
数百m登ったとこ。
お、ここから温泉引いてるっぽい♨
3
4/17 8:54
数百m登ったとこ。
お、ここから温泉引いてるっぽい♨
雪原を登っていくよー。暑いー、汗がダラダラ💦日差しが強すぎて顔と首裏が痛い
0
4/17 9:04
雪原を登っていくよー。暑いー、汗がダラダラ💦日差しが強すぎて顔と首裏が痛い
遠くに飯豊山が見える。立派!
4
4/17 9:07
遠くに飯豊山が見える。立派!
絶景だ👀うひゃ〜〜
3
4/17 9:07
絶景だ👀うひゃ〜〜
なんかのCMみた✨
氷がバラバラ落ちまくってる
2
4/17 9:10
なんかのCMみた✨
氷がバラバラ落ちまくってる
水分補給とクールダウンで氷を食べながらひたすら標高をあげるよ
3
4/17 9:17
水分補給とクールダウンで氷を食べながらひたすら標高をあげるよ
那須岳見えた!遠〜〜い
5
4/17 9:31
那須岳見えた!遠〜〜い
歩いて来た山道を振り返る
腐った雪が滑って怖いとこもあるので慎重に
3
4/17 9:38
歩いて来た山道を振り返る
腐った雪が滑って怖いとこもあるので慎重に
隠居倉到着!
0
4/17 9:57
隠居倉到着!
右に尖ってる朝日岳に向かうよ。アップダウンが凄い。
向こう側が見えないほどの激下りでアイゼン装着。
でもここで先行者がアッと言ったと瞬間に40°くらいの雪斜面を20mくらい滑落。木で止まって怪我が無かったからいいけど、注意してても重たい荷物で一瞬で滑落すると分かって気を引き締める。
本当に怪我無くて良かった〜〜😫
2
4/17 9:59
右に尖ってる朝日岳に向かうよ。アップダウンが凄い。
向こう側が見えないほどの激下りでアイゼン装着。
でもここで先行者がアッと言ったと瞬間に40°くらいの雪斜面を20mくらい滑落。木で止まって怪我が無かったからいいけど、注意してても重たい荷物で一瞬で滑落すると分かって気を引き締める。
本当に怪我無くて良かった〜〜😫
次は熊見曽根のピークへ。
そんなに危なくは無いけど少し切れ落ちたところもあるので注意してね
0
4/17 10:29
次は熊見曽根のピークへ。
そんなに危なくは無いけど少し切れ落ちたところもあるので注意してね
山道山行。ダートだったり雪だったり。
ちょっと山道をロストする。
雪道は笹薮で通せんぼになってて、大分戻って夏道に入るよ
1
4/17 10:49
山道山行。ダートだったり雪だったり。
ちょっと山道をロストする。
雪道は笹薮で通せんぼになってて、大分戻って夏道に入るよ
熊見曽根到着!
荷物が重いので奥の1900m峰はパス
1
4/17 11:11
熊見曽根到着!
荷物が重いので奥の1900m峰はパス
朝日岳に向かう稜線は気持ちいい
1
4/17 11:18
朝日岳に向かう稜線は気持ちいい
朝日の肩に荷物をデポして空身で登ったので、羽根が生えたようにアッというまに登れた!
4
4/17 11:29
朝日の肩に荷物をデポして空身で登ったので、羽根が生えたようにアッというまに登れた!
朝日の肩に戻って荷物ピック。
さー、ここからのトラバースがこの山行の核心だよ。写真は危険に見えるけどそれほどでも無く、鎖もあるから安心。
1
4/17 11:52
朝日の肩に戻って荷物ピック。
さー、ここからのトラバースがこの山行の核心だよ。写真は危険に見えるけどそれほどでも無く、鎖もあるから安心。
そんな危険では無いけど荷物が大きいので注意して進むよ
1
4/17 11:56
そんな危険では無いけど荷物が大きいので注意して進むよ
2度ほど短い雪のトラバースがあって、本日の核心部。剣が峰の長いトラバース。
ここで下を見てしまって高所恐怖症のスイッチが入ってヘタリこむ。
ここにくるまでも2つくらい同じようなトラバースが有ったけど、ちょっと斜面が長すぎて半端無い。
0
4/17 12:29
2度ほど短い雪のトラバースがあって、本日の核心部。剣が峰の長いトラバース。
ここで下を見てしまって高所恐怖症のスイッチが入ってヘタリこむ。
ここにくるまでも2つくらい同じようなトラバースが有ったけど、ちょっと斜面が長すぎて半端無い。
これ、斜度50°はあって数百mの斜面。滑ったり雪崩が起きたら確実にアウト。
脂汗かきながらアイゼンとピッケルを装着している間に少し落ち着く。
トレースはしっかりしてるのでほんどの人は軽装で普通に歩いてるけど本当に慎重に。
3
4/17 12:34
これ、斜度50°はあって数百mの斜面。滑ったり雪崩が起きたら確実にアウト。
脂汗かきながらアイゼンとピッケルを装着している間に少し落ち着く。
トレースはしっかりしてるのでほんどの人は軽装で普通に歩いてるけど本当に慎重に。
峰の茶屋避難小屋に荷物をデポして那須岳(茶臼岳)にアタックするよ。
振り返って奥がさっきのトラバース
1
4/17 13:01
峰の茶屋避難小屋に荷物をデポして那須岳(茶臼岳)にアタックするよ。
振り返って奥がさっきのトラバース
百名山14座目、茶臼岳到着!岩岩帯を登るけど、荷物無いのでよゆー。
あれあれ〜〜、いきなりガッスガス😅
6
4/17 13:33
百名山14座目、茶臼岳到着!岩岩帯を登るけど、荷物無いのでよゆー。
あれあれ〜〜、いきなりガッスガス😅
お鉢中の大きな水たまり。
凍ってるかと思って石を投げてみたら普通にチャポーンって
2
4/17 13:40
お鉢中の大きな水たまり。
凍ってるかと思って石を投げてみたら普通にチャポーンって
さっきの剣が峰のトラバース。ほら、滑落したらどんだけ落ちるんだよ😵
ホントに滑らなくて良かった〜〜。
人が通ってるけど気をつけてね。
1
4/17 13:42
さっきの剣が峰のトラバース。ほら、滑落したらどんだけ落ちるんだよ😵
ホントに滑らなくて良かった〜〜。
人が通ってるけど気をつけてね。
なんかチベット的ないい雰囲気
もちろん行ったことないけど🤣
1
4/17 14:05
なんかチベット的ないい雰囲気
もちろん行ったことないけど🤣
硫黄鉱山跡あたりから那須市街方面。
下の方は緑が芽吹いてきてるね
右が昨日登って来た山道
1
4/17 14:08
硫黄鉱山跡あたりから那須市街方面。
下の方は緑が芽吹いてきてるね
右が昨日登って来た山道
避難小屋の中はきれい
1
4/17 14:08
避難小屋の中はきれい
荷物デカ!!
下山しまーす!
3
4/17 14:15
荷物デカ!!
下山しまーす!
朝日岳南峰ルート。すごい
1
4/17 14:28
朝日岳南峰ルート。すごい
かわいいね。
腐った雪が続くので足元注意。
最後はまたチェンスパつけて登山道入口まで戻る。50m手前で油断して今回初ゴケで手摺に顔を強打。
油断禁物。。。
2
4/17 14:50
かわいいね。
腐った雪が続くので足元注意。
最後はまたチェンスパつけて登山道入口まで戻る。50m手前で油断して今回初ゴケで手摺に顔を強打。
油断禁物。。。
駐車場上の峠の茶屋で団子をコーラをがっつく。
1
4/17 15:07
駐車場上の峠の茶屋で団子をコーラをがっつく。
那須インターの程近くの”源泉 那須山"でひとっ風呂840円。
広くて露天風呂もあって良かったよ
1
4/17 16:10
那須インターの程近くの”源泉 那須山"でひとっ風呂840円。
広くて露天風呂もあって良かったよ
SAで牛タン丼大盛りでカロリーを取り戻すよ
4
4/17 17:46
SAで牛タン丼大盛りでカロリーを取り戻すよ
ソフトクリームも忘れずに
お疲れさまでしたー⛰
5
4/17 18:03
ソフトクリームも忘れずに
お疲れさまでしたー⛰
いつの間に雪山テントデビューしたんですか〜笑
一瞬Kさん?って二度見しました🤣
…とにかく16キロの雪山山行お疲れさまでした😉
もうこれで何処でも行けちゃいますね。
雷鳥沢でもぜひ👍めちゃくちゃ良いロケーションでした、テン場まであまり歩かないし。
デビューしちゃいました!しかも雪上で🤣
雪山・クライミング・テン泊とここ数ヶ月で盛り込み過ぎですがどれもた〜のしい〜😊
hanamaui77さんもテン泊一緒に行きましょうね〜⛺️
スコップを借りたとはいえ、雪山テント装備で16kgとはパッキング上手ですね👏僕も見習わなくては😅
来冬は一緒にどこかの雪山でテント張れるのを楽しみにしてますね🎵
ありがとうございます!!今回16kgでもずっしり重くてmasa_kunさんの焼岳22kgが超人的に感じました💪
マットR3.9ですがアドバイスなければ2台のもの買ってたと思うのでありがとうございます🙏
来季ぜひぜひご一緒させてください!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する