記録ID: 4187213
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 (長石谷から馬の背へピンクの競演を楽しみながら)
2022年04月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 657m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・鈴鹿スカイライン(R477)の一部が4月28日(木)まで通行止め。 区間は、湯の山かもしか大橋〜武平トンネル。 ・割谷駐車場(スカイライン料金所跡)は、温泉側から利用可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・長石谷:広く明るい谷。徒渉多数回あり。 ピンク三姉妹(イワウチワ、ショウジョウバカマ、イワザクラ)が見頃。 ・馬の背尾根:三岳寺に至る長い尾根。花崗岩の砂礫地や荒れた急斜面あり。 下りでは枝尾根に入りやすいので注意。 アカヤシオやミツバツツジが多い。 |
写真
感想
黄色い花が一段落するとピンクが気になってくる。
ピンクといえば、アカヤシオとイワザクラ。
やっぱり鎌の長石谷かなと、好天の日に計画。
ところが、直前に予報が悪化。
昼から雨の予報に、山頂は諦めハーフ周回とする。
日曜の駐車場争奪戦を避け、蒼滝駐車場に直行する。
温泉内の道を歩いていくと、ひっきりなしに車が上がっていく。
道路脇の空き地には車がびっしり。
長石谷に入ると、人はいない。
殆どの人は御在所狙いのようだ。
早くも雲行きが怪しくなってきた谷をゆっくり進む。
イワザクラを探しながら歩くのは楽しい。
対岸に見つけては渡渉し近寄る。
こうして犬星の滝に到着。
ここからは、尾根に上がり、馬の背尾根を下る。
尾根に上がるとアカヤシオがあちこちに咲いている。
ただ、前日の強風でかなり散ったようで、木に咲いているのはまばらだ。
地面にも、ビンクの花びらがあちこちに落ちている。
ちょっと雨っぽくなってきたので馬の背を急ぐ。
砂礫地に着いた頃ボツボツときた。
たいして降られることもなく馬の背登山口に着き一安心。
ここでイワカガミを見つけ悦に入る。
これで、イワザクラ、イワカガミ、イワウチワ、ショウジョウバカマ、アカヤシオ、ミツバツツジ、ヤマザクラと、狙っていたビンキー7種をゲット。
おまけとして、シャクナゲ、アケビ、アセビも数えちゃおう。
これも入れると全10種のピンキーちゃんだ。
最後は、傘を差しながら、そおっと三岳寺を通り抜ける。
その後、東屋に寄り、雨宿りと昼食をしながらピンク色の余韻を楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する